記録ID: 2100624
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山へ🐾(足ガクガク…修行だ)
2019年11月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:20
6:20
140分
スタート地点
9:20
9:30
60分
敬慎院
14:30
0分
駐車場
14:30
10分
白糸の滝
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口 駐車場 何カ所か有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
石ころが有りますが 整備されています |
写真
装備
個人装備 |
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証コピー
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ
|
感想
夜中に到着しました
もう5.6台停まっていました
杉の木の横に停めました
朝、明るくなって出発 (^o^)/
鳥居をくぐり参道へ
段々の道が続きます、少し石がごろごろしていますが
登山靴を履いていれば大丈夫
途中、白装束の団体と3回ほどすれ違い
白いスニーカーです、 ”こんにちは、気をつけてください。”
[敬慎院]の入口、「和光門」に到着
足がきつくなりました、
10分程で鐘つき堂です、ここを左に登ると 右に「随身門」
くぐり抜けて下ると本堂ですが、鐘つき堂をますぐ入ると
すぐに本堂に来れました。
「随身門」の前は、富士山の展望が素晴らしいです、🗻
ここでご来光を拝む場所ですね。
ここをますぐ行くと、山頂へ行く登山道です
少しなだらかな唐松林を歩きます
尾根まで行くと、大崩れが見えます
道が急坂になります、息苦しくなってきました 😓
心臓ドキドキ 空気がうすい??
道がなだらかに成り 山頂です。
木が茂って、展望が有りません。
でも後で分かりましたが、山頂は、このさきに最高地点が
有るみたいですが、そこも展望が無いようです。
(-_-メ)
帰り
敬慎院から道は、途中午前中に道を整備している方が
まだ、仕事をしていました、ご苦労様です。
道は、悪くないのですが、長い〜長い道です
膝の筋が、チクチク痛くなって来ましたが
何とか下山出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する