ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2100646
全員に公開
ハイキング
比良山系

ガスガス真っ白から一転好天の武奈ヶ岳

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.6km
登り
1,130m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:20
合計
4:36
6:52
6:52
19
7:11
7:13
3
7:16
7:18
11
7:29
7:30
9
7:39
7:39
11
7:50
7:52
4
7:56
7:57
9
8:06
8:06
18
8:24
9:33
18
9:51
9:51
5
9:56
9:56
0
9:56
9:56
6
10:02
10:03
6
10:09
10:09
7
10:16
10:16
8
10:24
10:24
1
10:25
10:27
12
10:39
10:39
19
10:58
10:58
1
10:59
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場
今回も坊村から
気温10度
トイレもここだけだよ
1
トイレもここだけだよ
いつもの赤い橋
さ、急登の御殿山コースへ
1
さ、急登の御殿山コースへ
気持ちいい空
しかし遠く見るとどんよりした雲ばかり
しかし遠く見るとどんよりした雲ばかり
ところどころに倒木
ところどころに倒木
人がいなくて超快適山歩きです♪
人がいなくて超快適山歩きです♪
微妙な空模様、予報は9時以降晴れなんだけどな
1
微妙な空模様、予報は9時以降晴れなんだけどな
夏道、冬道の分岐
1
夏道、冬道の分岐
ここ好き
さっき分岐した道が合流します
2
さっき分岐した道が合流します
晴れてるけど曇ってる不思議な天気
1
晴れてるけど曇ってる不思議な天気
御殿山到着
びわ湖バレイも霞んでます
1
びわ湖バレイも霞んでます
武奈ヶ岳、今週も真っ白か。テンション下がるが行くしかない
4
武奈ヶ岳、今週も真っ白か。テンション下がるが行くしかない
ワサビ峠
無理やり秋っぽく写してみました
18
無理やり秋っぽく写してみました
ガスガスだが幻想的だな
2
ガスガスだが幻想的だな
びわ湖バレイが隠れてしもた
びわ湖バレイが隠れてしもた
しかし反対側は青い空
1
しかし反対側は青い空
振り返る
武奈ヶ岳はこんな感じ。山頂で晴れてね
5
武奈ヶ岳はこんな感じ。山頂で晴れてね
後ろはガスガス
西南稜終盤、ガスガスやん・・・ううっ、寒い
西南稜終盤、ガスガスやん・・・ううっ、寒い
なんじゃ?この天気は!
5
なんじゃ?この天気は!
あちゃ〜、完全に雲の中
あちゃ〜、完全に雲の中
しかしこの景色、雰囲気いいですね!
5
しかしこの景色、雰囲気いいですね!
ケルンのとこ。めちゃ寒いです。
ケルンのとこ。めちゃ寒いです。
つべこべ言わず登るか
1
つべこべ言わず登るか
う〜ん、いいね
山頂手前の標識が薄ら見えました
山頂手前の標識が薄ら見えました
おお、なかなか厳しい環境やないか。眺望ゼロやし・・・
おお、なかなか厳しい環境やないか。眺望ゼロやし・・・
でもひとまずはガスガスの山頂〜〜〜!
13
でもひとまずはガスガスの山頂〜〜〜!
唯一の眺望、湖面キラキラ
5
唯一の眺望、湖面キラキラ
薄ら空が青いぞ、こりゃしばらく待てば晴れる!
薄ら空が青いぞ、こりゃしばらく待てば晴れる!
頑張れ、風!(笑)めちゃめちゃ寒いし・・・
1
頑張れ、風!(笑)めちゃめちゃ寒いし・・・
おおっ、少し回復か
3
おおっ、少し回復か
こっちは?
なかなかスカっとせんな
なかなかスカっとせんな
帰ろうかと下山しかける
帰ろうかと下山しかける
今回も残念な感じやけどまた来ればいいか
1
今回も残念な感じやけどまた来ればいいか
と思いながら歩いていると・・・
と思いながら歩いていると・・・
下山手前で一気に天候回復〜〜〜!
10
下山手前で一気に天候回復〜〜〜!
山頂へ戻ってきました♪(笑)
8
山頂へ戻ってきました♪(笑)
お地蔵様
まだ高いところは雲があるが、
まだ高いところは雲があるが、
琵琶湖も明るくなってきた
2
琵琶湖も明るくなってきた
北側の高い雲、風が強いからしばらく待てば取れそう
北側の高い雲、風が強いからしばらく待てば取れそう
おおっ、いい感じになった
2
おおっ、いい感じになった
伊吹見えてきた
びわ湖バレイ上空も間もなくすっきり
びわ湖バレイ上空も間もなくすっきり
北側、絶対白山見えるはず。少し待ってみる。
1
北側、絶対白山見えるはず。少し待ってみる。
びわ湖バレイ
琵琶湖が見えると嬉しい
2
琵琶湖が見えると嬉しい
お地蔵さんも暖かそうです
2
お地蔵さんも暖かそうです
スカっと晴れたな
8
スカっと晴れたな
薄っすら御嶽山ですよね
6
薄っすら御嶽山ですよね
登頂から1時間。待って良かったです。では、長居しましたが下山です。
3
登頂から1時間。待って良かったです。では、長居しましたが下山です。
登頂時、あれだけ寒かったのに、暖かくなった。太陽偉大。
3
登頂時、あれだけ寒かったのに、暖かくなった。太陽偉大。
西南稜へ
さようなら
びわ湖バレイもスッキリしたね
びわ湖バレイもスッキリしたね
さようなら〜!
西南稜いい眺めだ
西南稜いい眺めだ
登りの時はまったく見えなかったのにね
2
登りの時はまったく見えなかったのにね
もう冬だな
山の秋は短い
ワサビ峠
御殿山より。いい天気になった。
御殿山より。いい天気になった。
御殿山、閑散としてます
御殿山、閑散としてます
夏道、冬道分岐
気持ちいい
夏道、冬道合流
グイグイ下ります
グイグイ下ります
きれいな空
下りてきた
曙橋より。無事安全な山行に感謝。お付き合いありがとうございました。
5
曙橋より。無事安全な山行に感謝。お付き合いありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

3週連続で武奈ヶ岳へ。
ようやく低山を登れる季節になりましたね。

天気予報は9時以降は晴れのようですが、到着直前まで雨が降ってた模様。
曇ってましたが、空は高いところは薄っすら青い。
まあ、晴れるだろ、と朝6時半頃、坊村より出発。
雨上がりなのでゲイター装着して登ったが、大した泥濘はありませんでした。
それにしても、初めて登った時は何て急坂なんだと思いましたが、この頃、この御殿山コースの急登にも慣れてきた気がする。

どんより曇ってたが、上空は薄っすら青い。
さっさと登ってしまいたいと思いながら歩くが、3週連続の武奈ヶ岳、疲れからかペース上がらず、ゆっくり目に少し我慢の登り。

少し寒くなったせいか、先週、先々週と比べると人が少ない。
登りでは、下りて来られた方3人のみ。
静かな山歩きにこだわりの自分にはいい環境。
前後に人がいない山登りほど快適なものはない。
夏道、冬道分岐を過ぎ、あっという間に御殿山。
しかしこの日も御殿山から見る武奈ヶ岳は真っ白の雲の中。
いつもなら、それでも一気に登って一気に下りるんですが、時間と体調との兼ね合いで天候回復待ちしてみるつもりで進みました。

西南稜に出ると、周りの低い所は晴れ間が出てるが、比良山地はどんより雲の中。
でも上空が時折薄ら青く霞んでいたので、これは時間さえあれば晴れる。
どこまで待つか、待てるかだな、という状況でした。
そして山頂へ。
先着の方がいらっしゃいました。
もう1時間くらい天候回復まってらっしゃるそうです。
凄い根気ですね。これは何とか晴れてもらわないとな。

晴れそうで晴れない、真っ白な視界から薄ら青い視界への繰り返し。
30分くらい待ったが諦めて下りようと西南稜へ向かいました。
正直、トレーニングとか大義名分付けたとしても、このままではつまらんなぁ。
う〜ん、消化不良だな。
なんて考えてながらゆっくり後ろ髪引かれながら歩いていました。
そして岩場から下りようとしたその時・・・
風と共に一気に雲が飛んでいくではありませんか。
今ならまだダメージないな。
すぐさま山頂へ戻りました。

先程の方達は当然いらっしゃいました。
いやぁ、私の様に短期起こさなくて良かったですね。
自分も八経ヶ岳に登った時に寒いガスまみれの中、1時間天候回復待った経験がありますが、基本、あまり長居しないというか、待てないんだろうか。
アルプス登山で、しかもまだ時間に余裕があるなら待つかも知れませんが、近くの山だと、つい、また来ればいいわ。となってしまいがちなのかな。

でもこういう日もあるんですね。
だから山登りはやめられない!

見る見るうちに青空が広がっていき、琵琶湖もキラキラしだした。
そして伊吹山や鈴鹿山地も見えてきた。
ん?
伊吹の向こうの大きい山は何だ?
と思ってると御嶽山やな。
こりゃ絶対白山見えるぞ。

ここからは高い位置にあった雲が風で流れるのをひたすら見てた。
そしてしばらくすると・・・白山見えた♪
テンション上りますね。
これでもう今日は思い残すことはない♪
結局山頂に1時間以上いました。

では、午前中に帰りたいのでここからは一気に下山です。
登りの体調の悪さが一気に吹っ飛び、気持ちよく下りれました。
約1時間半弱で下山完了。

いやぁ、久しぶりに山の上で気分良く過ごせました♪
武奈ヶ岳、3連チャンでしたが、3度目の正直でいいコンディションでしたよ。
武奈ヶ岳は何回かに1回、必ずこういう当たりがある。
で、また来てしまうんでしょうね(笑)

今回も無事安全な山行に感謝です。
そして今回もお付き合い頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら