記録ID: 2101307
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 543m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:58
距離 9.3km
登り 556m
下り 785m
8:30
5分
スタート地点
12:30
ゴール地点
天候 | 麓は晴れ 山頂から稜線にかけてはガス 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道凍結 |
写真
感想
今シーズン最後のつもりで安達太良山へ。
サクッとロープウェイ利用。
紅葉もほぼ終わり、所々で見かける霜柱を見て
「冬が近いなぁ・・・」なんてしみじみ思ってたら、
森林限界を超えた所から季節は冬。
ハイマツは凍り、山頂のえびの尻尾もそこそこ育ってました。
稜線は冷たい強風が吹き付け、立ってるのも辛いレベル。
ケルンの陰で一息ついて、バラクラバ着用。
こんなに冷えるとは思わなかったが一応持ってきて良かった。
峰の辻まで来るとそれまでとは打って変わって、視界はクリアで青空。
くろがね小屋の方は通らず、勢至平の方へ下る。
ついでに遊歩道で川のせせらぎを堪能して終わり。
次はまた来年かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する