ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

貝月山リベンジ 長者の里より

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
7.6km
登り
799m
下り
799m

コースタイム

10:50 長者の里キャンプ場
11:00 猿後家地蔵
11:15 少将淵
11:45 三段滝
11:50 物見岩
12:35 尾根新道分岐
12:50 江美の池
13:00 貝月山頂上 14:10
14:20 江美の池
14:30 尾根新道分岐
15:50 山犬の岩穴
15:55 猿後家地蔵
16:00 長者の里キャンプ場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者の里キャンプ場の駐車場 20台ぐらい
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場のトイレ前に登山ポストあり。

渡渉地点多数。苔むした岩ですべりまくりです。
初めの数箇所は丸太橋やロープが設置してありますが、6箇所目以降はそういった気の利いたものは無いので、運動神経に自信満々か、猿後家と同じく忍者の道を歩んだ人以外は杖を持参した方が良いと思います。

急登や極端に足場の悪い崖などのロープ設置箇所は素直にロープに頼らないと危険な場合が多いです。

少将淵から三段滝に向かう途中の藪は両側からボッサボサに伸び放題ですが、よく見ると片側は崖で足場がないので注意が必要です。

おおの温泉 入浴料500円
トリアシショウマ?
2012年07月29日 10:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:54
トリアシショウマ?
巷でウワサの猿後家さま
2012年07月29日 11:02撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:02
巷でウワサの猿後家さま
グラップラー刃牙の夜叉猿みたいな奴を想像してしまいます
2012年07月29日 11:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:00
グラップラー刃牙の夜叉猿みたいな奴を想像してしまいます
突然、何の前触れもなく忍者になっていたと言うくだりは何度読んでも最高です
取って付けた様なアマゴとヤマイモも凄く良いです
僕も猿後家さまを見習ってアマゴとヤマイモを多く摂取したいと思います
2012年07月29日 11:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:01
突然、何の前触れもなく忍者になっていたと言うくだりは何度読んでも最高です
取って付けた様なアマゴとヤマイモも凄く良いです
僕も猿後家さまを見習ってアマゴとヤマイモを多く摂取したいと思います
右側を行った先のハシゴを下ると少将淵
左が本コースです
今回は寄り道せずに先を目指します
2012年07月29日 11:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:14
右側を行った先のハシゴを下ると少将淵
左が本コースです
今回は寄り道せずに先を目指します
あの滝壺の底に大猿が沈んでいるのです
2012年07月29日 11:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:17
あの滝壺の底に大猿が沈んでいるのです
今日一番の視覚的恐怖ポイント
右側は断崖、下手したら転落ですが、アブが襲って来るので躊躇している暇はありません
2012年07月29日 11:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:25
今日一番の視覚的恐怖ポイント
右側は断崖、下手したら転落ですが、アブが襲って来るので躊躇している暇はありません
前回、4月29日に道迷いした時のターニングポイント
矢印の奥を下って沢を渡るのが正解で、左に曲がるのは間違いです
今回、誤ルートは枯れ枝などで通せんぼしてありました
2012年07月29日 11:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:28
前回、4月29日に道迷いした時のターニングポイント
矢印の奥を下って沢を渡るのが正解で、左に曲がるのは間違いです
今回、誤ルートは枯れ枝などで通せんぼしてありました
三段の滝
アブに刺されたくないのでピンボケでも良しとします
2012年07月29日 11:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:46
三段の滝
アブに刺されたくないのでピンボケでも良しとします
この先に物見岩
今回はパス
精神的に結構追い詰められています
次に来た時に登るかどうか考えます
2012年07月29日 11:49撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:49
この先に物見岩
今回はパス
精神的に結構追い詰められています
次に来た時に登るかどうか考えます
ガクアジサイ
またアブが来た
いい加減にして欲しい
2012年07月29日 11:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:57
ガクアジサイ
またアブが来た
いい加減にして欲しい
やっとのことで山頂到着!
1234.3m
2012年07月29日 13:02撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:02
やっとのことで山頂到着!
1234.3m
二等三角点
2012年07月29日 14:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:09
二等三角点
おまえら大概にしとけよ!
2012年07月29日 13:02撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:02
おまえら大概にしとけよ!
伊吹山
2012年07月29日 14:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:08
伊吹山
本来なら今月行くはずだった冠山
林道崩落で未だ復帰の見通しはありません
2012年07月29日 13:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:56
本来なら今月行くはずだった冠山
林道崩落で未だ復帰の見通しはありません
奥のほうに能郷白山
晩秋に行きたいと思ってはいますが、今日ぐらいのレベルで音を上げてたら、能郷谷ルートからの登頂は無理かもしれません
2012年07月29日 13:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:58
奥のほうに能郷白山
晩秋に行きたいと思ってはいますが、今日ぐらいのレベルで音を上げてたら、能郷谷ルートからの登頂は無理かもしれません
またこの藪を戻ると思うと本当に気が滅入ります
2012年07月29日 14:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:31
またこの藪を戻ると思うと本当に気が滅入ります

感想

梅雨明けしたら冠山へ行こうと思ってたのですが、自然災害の影響で林道が通行止め。まだ復旧の見通しもたたない状況なのだそうです。そこで急きょ、4月に登頂を果たせなかった貝月山を今回のターゲットとしました。
沢沿いの涼しげなハイキングを期待していましたが...現実はそう甘くはありません。
20分もしないうちに耳元で複数の甲高い羽音が鳴り始め、まるでF1のオープニングラップの様です。消毒エタノールにハッカ油を混ぜて作った虫除けスプレーは事前に吹いておきましたが、効いているのかどうか良く分かりません。
今度は太い羽音と共に何かでかいやつが...アブだ!
歩行ペースを上げてもしつこくついて来ます。歩を止めると取り付かれるので断崖の危険箇所で躊躇することすら出来ません。
実は自分は極度の昆虫恐怖症。完全変態系の幼虫が大の苦手で、山登り自体が自殺行為なのかもしれんとよく思います。人からは理解出来んと言われますが、自分でも理解出来ません。なぜこんな事してるんでしょうか?
前方から身の丈ほどの藪が迫ります。後ろからはまだアブが追ってきます。
ビームサーベルでザクに特攻する、ガンダムに乗り始めたばかりのアムロの如く、うわぁーーー!!と叫びながら(心の中で)藪に突っ込みます。
毛虫、芋虫の類に悲鳴を上げながら(結構でかい声で)尾根まで上がり、小貝月山、江美の池も素通りしてようやく頂上に辿り着きました。もうヘトヘトです。
頂上もアブだらけでしたが、振り払いながら1時間以上も長居しました。
下りも藪漕ぎと思うと本当に気が滅入ります。毛虫→パニック→滑落 とならない様に意識しながら慎重に、かつ大胆に歩を進めます。今日ほどこの2本の杖に恩恵を感じたことはありません。
もう頭の中は現実逃避。帰りの温泉のことでいっぱいです。汗でベッチョベチョになって下山しました。
前回の失敗を強く意識していたこともあり、今回は道迷い、道間違いは皆無でした。その点が収穫だったと思います。
山中では迷いませんでしたが、道路地図を忘れたために2〜30分も道迷いした上で大野町のおおの温泉に到着。湯に浸かってさっぱりしてから家路に着きました。

毎回忘れ物が多いので、今回からそれも記録することにします。今後の防止に役立つかどうかは分かりませんが...

今回の忘れ物:道路地図



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら