記録ID: 2102442
全員に公開
ハイキング
関東
ススキの名所だった秋の三原山(大島)
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:15
距離 16.4km
登り 520m
下り 520m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部の観光ルートを除き、コースのほぼ全てが多孔質のザレ〜ガレ道。平坦〜緩い部分がほとんどのため危険はないが、礫の大きな下り坂は滑る場合があるので注意。 |
その他周辺情報 | 上記「アクセス」の通りで、出発/帰着点である大島温泉ホテルでの食事と温泉がツアーに組み込まれている。周辺にほかの店舗(というか建物)はない。 |
写真
三原新山近くから火口を覗く。噴煙は僅かだが地形は荒々しい。前回見当たらなかった三原新山山頂へのルートを再度探したが、やはり無い。山頂に登った記録を見た覚えがあるが、こんな危なっかしいところを無理やり登ったのだろうか?
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(15L)
行動食
飲料(ペットボトル500ml×4)
携帯(ジオグラフィカ使用)
日本手ぬぐい
ファーストエイドキット
レインウェア
エアマット
|
---|---|
備考 | 朝・昼食込みのツアーであるので食事関連の装備は無し。 夜行客船で床が硬い場合に備えてエアマットを持っていったが、特二等の二段ベッドは硬めとはいえ多少の弾力はあったため、わざわざ引っ張り出すほどではなかった。 |
感想
今年春に来て、一部悪天候だったものの魅力的だった三原山の秋の姿を見てみたくなり再訪。山行開始以降は好天に恵まれ、荒涼として開けたトレイルを心ゆくまで堪能でき大満足。
温泉ホテルルート半ばのススキは、大規模かつ人為を感じない見事としか言いようがないもの。ピークをやや過ぎていたようなので、もう少しだけ早く来ることができていたら、更にキリッとしたススキの原を楽しめていただろう。
また、ツアーゆえ食事と温泉が付いてくるのだが、これも前回同様に特筆すべき嬉しいポイント。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する