ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2105067
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2019年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
750m
下り
741m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
9:30
5
9:35
10
9:45
55
10:40
10:50
40
11:30
11:40
35
12:15
15
12:30
12:40
10
12:50
25
13:15
45
14:00
10
14:10
ゴール地点
せきれい茶屋にて昼食休憩。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅 つくばセンター⇒ (つくばシャトル) ⇒ 筑波山神社 ⇒(白雲橋コース)⇒ 女体山 ⇒(自然研究路)⇒ 男体山 ⇒(御幸ヶ原コース)⇒ 筑波山神社 ⇒(筑波山シャトル)⇒ つくばセンター
※つくばセンターから筑波山シャトル利用 ↓
http://kantetsu.co.jp/bus/timetable_files/tk/tk01.pdf
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。
TXつくば駅前1番乗場から筑波山シャトルバスが出ます。今日はほぼ満員で8:30出発。
2
TXつくば駅前1番乗場から筑波山シャトルバスが出ます。今日はほぼ満員で8:30出発。
筑波山神社前バス停の前からの眺望。霊峰が見えています。
12
筑波山神社前バス停の前からの眺望。霊峰が見えています。
大鳥居。
【ようこそ筑波山地域ジオパークへ】。
【ようこそ筑波山地域ジオパークへ】。
石鳥居。
【紫峰牛】。筑波山が朝日によって紫色に映ることから「紫峰」ともと呼ばれており、その麓で育ったところから「紫峰牛」と名付けられたらしいです。
11
【紫峰牛】。筑波山が朝日によって紫色に映ることから「紫峰」ともと呼ばれており、その麓で育ったところから「紫峰牛」と名付けられたらしいです。
改修なった【神橋】。
8
改修なった【神橋】。
【手水舎】。
【隋神門】。
【拝殿】。大鈴は重さ138kgとのこと。祭神・伊弉諾尊、伊弉冉尊。
10
【拝殿】。大鈴は重さ138kgとのこと。祭神・伊弉諾尊、伊弉冉尊。
【さざれ石】。国歌「君が代」にありますね。
6
【さざれ石】。国歌「君が代」にありますね。
【狛犬】。迫力があります。
6
【狛犬】。迫力があります。
日枝神社 春日神社拝殿。常陸七福神の恵比寿神も祀られている。
3
日枝神社 春日神社拝殿。常陸七福神の恵比寿神も祀られている。
【白雲橋】。
この鳥居をくぐると女体山への登山道。
6
この鳥居をくぐると女体山への登山道。
こんな道。
白雲橋コースは左へ。右は迎場コースでつつじヶ丘へ。
4
白雲橋コースは左へ。右は迎場コースでつつじヶ丘へ。
【白蛇弁天】。白蛇が住んでいて、白蛇を見かけると財を成すといわれているそうです。
1
【白蛇弁天】。白蛇が住んでいて、白蛇を見かけると財を成すといわれているそうです。
天気がいいので気持ちがいい。
9
天気がいいので気持ちがいい。
「二十五丁」とあります。
1
「二十五丁」とあります。
登山道に巨木が横倒し。台風によるものでしょう。
1
登山道に巨木が横倒し。台風によるものでしょう。
紅葉がきれい。
杉の巨木。
【弁慶茶屋跡】に到着。
2
【弁慶茶屋跡】に到着。
年輪に年代同定のしてある切り株があり、読み取れる一番古いものは『天明の飢饉』(1782年)でした。
11
年輪に年代同定のしてある切り株があり、読み取れる一番古いものは『天明の飢饉』(1782年)でした。
定番【弁慶七戻り】。
11
定番【弁慶七戻り】。
【高天原】。
【母の胎内くぐり】。
6
【母の胎内くぐり】。
【陰陽石】。
【国割り石】。
【出船入船】。命名がとても素晴らしいと思います。
5
【出船入船】。命名がとても素晴らしいと思います。
【裏面大黒】。
【北斗岩】。
小学生の遠足に巻き込まれてしまいました。下山者には譲ってたけど、後続の我々には全く道を譲ってくれないので後ろは渋滞。。後ろの3人は先生。。。
10
小学生の遠足に巻き込まれてしまいました。下山者には譲ってたけど、後続の我々には全く道を譲ってくれないので後ろは渋滞。。後ろの3人は先生。。。
【大仏岩】。
もうすぐ頂上。
筑波山(女体山)877m頂上標識。
30
筑波山(女体山)877m頂上標識。
三角点。
女体山から見える男体山。
24
女体山から見える男体山。
関東平野。真ん中に霊峰。
18
関東平野。真ん中に霊峰。
霊峰をアップ。
キラキラ光る東京湾。
12
キラキラ光る東京湾。
山頂の先っぽ。向こうに霞ヶ浦が見えています。
14
山頂の先っぽ。向こうに霞ヶ浦が見えています。
【女体山御本殿】。参拝して男体山に向かいます。
6
【女体山御本殿】。参拝して男体山に向かいます。
有名な【ガマ石】。
12
有名な【ガマ石】。
【セキレイ石】。
5
【セキレイ石】。
【セキレイ石】の前にある「せきれい茶屋」。
3
【セキレイ石】の前にある「せきれい茶屋」。
名物つくばうどん 1000円。つ=つくば茜鶏、く=くろ野菜、ば=バラ肉が入っているうどん。
4
名物つくばうどん 1000円。つ=つくば茜鶏、く=くろ野菜、ば=バラ肉が入っているうどん。
これが実物。うまし。うどんはレンコンパウダーが入ってるんだ。お勧めです。
36
これが実物。うまし。うどんはレンコンパウダーが入ってるんだ。お勧めです。
こんな紅葉。
御幸ヶ原。ほとんどの店が開店。
7
御幸ヶ原。ほとんどの店が開店。
右に 加波山。
遠くに日光連山。
10
遠くに日光連山。
【道程元標】。裏面には「昭和10年1月建立」とありました。
3
【道程元標】。裏面には「昭和10年1月建立」とありました。
のんびりとこの景色を眺めました。
5
のんびりとこの景色を眺めました。
男体山に向かう途中の岩場。
4
男体山に向かう途中の岩場。
男体山871m頂上標識。
8
男体山871m頂上標識。
【男体山御本殿】。
9
【男体山御本殿】。
この素晴らしい眺望。
8
この素晴らしい眺望。
女体山を望む。
御幸ヶ原は天気が良いのでのんびりムード。
2
御幸ヶ原は天気が良いのでのんびりムード。
さぁ、御幸ヶ原コースで下山。
1
さぁ、御幸ヶ原コースで下山。
ハキダメギク。北アメリカ原産で日本には大正時代に帰化。
9
ハキダメギク。北アメリカ原産で日本には大正時代に帰化。
途中にある杉の巨木。
3
途中にある杉の巨木。
【男女川(みなのがわ)】。
2
【男女川(みなのがわ)】。
水がチョロチョロと。
2
水がチョロチョロと。
ケーブルカーの軌道。
ケーブルカーの軌道。
【筑波山の植物】。
【筑波山の植物】。
ケーブルカーに小学生たちが乗っているようです。
4
ケーブルカーに小学生たちが乗っているようです。
登山口近くの紅葉。
40
登山口近くの紅葉。
この石鳥居で終了。
4
この石鳥居で終了。
境内にある御神木の大杉。無事に下山出来たことに感謝。
16
境内にある御神木の大杉。無事に下山出来たことに感謝。

感想

相方が故障中で暫く山行は無理なので今日は単独行。
トレーニングも兼ねてだが、一人だとどうしても足早になってしまうので一歩一歩ゆっくりと、例えればNHK日本百名山のガイドのように足元を確認しながら、効率の良い足さばき、段差の少ない箇所を歩くように気を付けながらである。
相方と登る時は相方が先。力関係もあるがペースが丁度いいのだ。相方は最初の高度の低いところでは心拍数を上げないように意識してゆっくりと歩く。体力温存の為だ。一番いけないのは「息を切らしながらバァーッと登って、つらくなって休んじゃぁ、またバァーッと登る」ことだと思う。
水分の補給にも気を付ける。小まめに補給すれば足のツリも防げる。

筑波山はトレーニングに丁度いい。
つくば駅から30分毎にシャトルバスが出ておりアクセスがいい。帰りも同様。
宗教系山岳は修行を伴う場所であることが多いが、それ故に適度に斜度があり岩場もある。
四季折々にはたくさんの花が見られるようだ。
コースもいろいろと選べる。
女体山、男体山、御幸ヶ原からの眺望も素晴らしい。
茶店が多いので、非常食は必要だが時間によっては昼食は持ち歩く必要はない。
何かあったら、ケーブルカー・ロープウエーを使ってエスケープも出来る。
one of 百名山s ダゾ。

無事に下山できたことに 感謝。

※ひとこと:
今回は弁慶茶屋跡で小学生の団体に遭遇してしまった。静かな山歩きをしたかったのだが、これは不運と諦めざるを得ないことだ。
小学校側も一般登山者に配慮して(だと思うが)幾班かに分かれて登っているのだが、登山道が細く段差の大きい岩場になるとどうしても渋滞してしまう。下りてくる登山者には最後尾の先生方が小学生達に道を譲るように声を掛けるのだが、後続の登山者には道を譲ってくれる気配が全くない。先生方は我々がいるのがわかっていない訳ではない。私を含めて10名ほどが「しゃーないなぁ」という顔をして待っている。細い登山道だけでなく少し広いところもあって、そういうところを利用すれば後続の登山者を通せるはずだと思う。よっぽど「先に通して貰えませんか」と言おう言おうと思っていたが、そうしているうちに頂上に着いてしまった。
言った方がいいのか、身の不運と諦めて「おとなしーく」付いていくのがいいのか、どうなのだろうか。
「小学校の遠足に巻き込まれて参った参った、全く道を譲ってくれなくって」と言ったら、ある方いわく:
「そうなんですよー。皆さんそうおっしゃるんですよー。ひどいときには10時頃から昼の3時頃まで続いてねー。先生方も配慮してくれればいいのにねー。でも今日なんか少ない方ですよ。御幸ヶ原コースで下山されるんだね。小学生はケーブルカーで下りるんで下山は静かにゆっくりとできますよ。」と。

通してくれと言えばそうして貰えるような気もするが、小学生の無事安全に全神経を注いでおられる先生方に更なる配慮を期待をするのは、全く以て無理なことなのだろうか。
ちょっと複雑な気持ちであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

遠足渋滞f^_^;
こんばんは〜初めまして♪
山で渋滞って❗嫌ですよね!
私は高尾山で数回、瑞牆山で一度あります。(瑞牆山は遠足ではなく大人が沢山いたんですが)
幼稚園、小学校、中学校、あらゆる遠足に巻き込まれています(笑)
まあ、諦めちゃうこともありますが、なるべく声かけて通してもらいます。
ゆっくりすぎると大人は疲れちゃうんで💦
子供たちの笑い声が心地よい時はそのまま一緒に、なんて時も。
先生にはすこーし配慮してほしいものですね。
お疲れ様でした😄
2019/12/7 20:34
grindelさんへ
こんにちは。
レス有難う御座いました。
確かに、「子供たちの笑い声が心地よい」というのはありますね。
そんな時は「一緒に」という心のゆとりも大切なのでしょう。
先生たちの配慮にも期待はしますが、ヒイコラと登っておられるようでしたし、他に配慮する余裕もなかったのでしょう。
今後は状況を見ながら声をかけることにします。

有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
2019/12/9 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら