【燕岳】たまには行列登山♪と銀ブラ(ライチョウファミリーにも遭遇)



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
大天井方面へ 11:30 途中で戻ることを決定 12:15 燕山荘にて休憩
14:45 中房温泉登山口へ戻る
天候 | 朝 ガスりまくり 昼 最高快晴 が 徐々に積乱雲が・・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特に思い当たらない。合戦尾根は本当に歩きやすいです。 合戦小屋のスイカは甘くてうまいです。 気をつけるべきこと:山のマナーを守ること。本当に人が多い。 特に年配のパーティーが本当に多い。 ちゃんとしたCL,SLがいるパーティーはいいですがいないところは本当に大変な状況に。譲れるスペースがある場合には譲りましょう。大渋滞でみんなが大変な状況になります。 この日昼の段階で燕山荘定員オーバーで泊まれないみたいでした。さらにテン場もいっぱい。 みなさんどうするのでしょうか。 相当遅い時間に登り始めておられる方たちもいました。 到着は5時6時 この日は三時以降は天気も崩れ落雷・雨の予報もでてました。合戦小屋も宿泊はできないはずなのですが・・・・ まぁ余計なお世話ですね。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
自分は人が多い場所は苦手です。
なぜこのような山行になったというと
同行者の強い願いで念願だった燕岳へ・・・あまり気乗りしなかったのですが行きました。
しかも朝はガスっていてどうなるんだろうという感じでスタート
6時出発ですでに登山道は大渋滞・・・・
こんな経験は富士山以来です。
ほんとに大人気なんですね。合戦尾根からの燕岳
とりあえず親切に譲ってくれる方を待ちながら黙々とのぼりました。
合戦尾根に到着したのが7時くらいこの時間ですでにスイカはかなり売れてました。
でも本当に旨かった。
山でスイカって贅沢ですね。
そっからまた黙々と登りガスった尾根道をたどり燕山荘へ
登りきった時に大感動の光景をみました。
さんざんミーハーだなんだと騒いで起きながら感動しました。
とりあえず燕岳へ行きました。コマ草の群生してるとこやイルカ岩など横目にとりあえず山頂へ行きました。
岩が造形美を描いていろんな形にみえるもんですね。
燕山荘に戻ったら人だらけ・・・みんな生飲みながら楽しそうでした。
そこから表銀座縦走路を楽しみました。
そこからは驚くほど人が減りほんとびっくりです。
大天井岳を目指すことにします。でも、天気が悪くなるのと思った以上に時間がかかるのでいけるところまで行くことにしました。進むと槍がきれいにみえどんどん形が大きくなっていきます。
残念なことに準備が遅かったので今考えればタクシーを使って周回コースを組むべきでした。いっているとうちに積乱雲が黙々と・・・雷は怖いので帰ることにしました。人が減ってきたらしっかり縦走してみたいです。
でも、ライチョウのひなをみたり、気持ちの良い尾根道を歩いて最高でした。
今回はあまり山登りって感じはしませんでしたが楽しかったです。
でも、自分のフィールドは中央とか南なんだなーやはり。便利すぎるのも・・・うーんなのかな。
さて、夏のお休み 天気よくなるといいなぁ。中央・南ア まっとってね
以上
追記:今回山行の書き方が雑だったり、なまじ広島弁ですみません。
以上
画期的ですね〜
広島弁でくるとは・・・
山域によって文体を変えてますね
今まで聞いていた話と違う山に行ったんだなと思いましたが
理由が分かりました。
ケーキセット
夏の中ア、南アが好天
ご親切にありがとうございました。
配慮にかけていたようです。
自分は表現方法が子供でいかんですね
今回、表銀座縦走路が王道なわけがよくわかりました。
いい尾根道でした。
なべさんの最近のレコ、精力的に山に行かれてる感じをみるとおそらくこれが本来なんですね
気をつけて行ってまたいいレコ見せてください
かわいいですね〜
赤ちゃんはもちろんですが、お母さんも美人でびっくりしました。
metaさんって、雷鳥に縁がありますね。
道案内までしてもらっちゃって。
私も一度でもいいから見てみたいなー。
槍もばっちりで、さすが表銀座。
でも燕山荘から先の尾根道は人が少ないのですかー?
意外でした。
私も昨年、中房温泉→燕岳→北燕岳→東沢乗越→中房温泉の日帰りをしたのですが、燕岳山頂から先はだあれもいませんでした。なのにお花畑は人気のないエリアの方がすばらしく、何故誰も通らないのか不思議でたまりませんでした。
表銀座はお花畑はいかがでしたか?
広島弁、goodです!いいです、楽しいです!
唐松もよくライチョウでてくるみたいですよ。
表銀座・・自分が行った方にはお花畑のようなものはなかったですね。もっと先にイカナイtないのかもしれません。
燕山荘周辺をちょっとはなれると人はめちゃくちゃ少なくなります、特に最後に案内してくれたライチョウは燕山荘のすぐ下辺りで会いましたので。
広島弁 なんか 最近使わないのでなんかうそくさくなっとります(笑)
私の強い願いで、同行者の後ろ姿だけでも見たかった...
私も(というか我々も)混んでいるところは苦手なんですけど、北アルプスって独特な花が多いのでしょうがないです。
そうそう、唐松でもイワヒバリが飛んでいました。
うわー
メタさんも週末北ア!!
同じ山域にいたなんてなんかいいですね〜
私も今回の記録は広島弁にしてみます!
メタさん、こんばんは!
恐ろしや!燕岳ですね〜
小屋だって結構入れると思うんですが、それ以上の人出なんですね
こちらは終日良い天気でしたよ
今日は私も雷鳥に会いました〜!
以後 PTさんと呼ばせていただきます。
同行者は写真NGだそうです。
ご勘弁を(笑)
GPSちょっと細かいところをきいてみたいのでまたDMさせていただきますね
広島弁 じゃなかったですねー
残念だなー
白馬レコ 最高でした!!
どこ行ってたんですか?
レコないっすよ
見たいですね。けんさんのレコ
燕山荘あの日1000人泊まってたみたいです。おそるべし
metabo_manさん、はじめまして。
お名前は前々から存じてましたが、初コメントさせて頂きます。
Horumonと申します。
同じ日に大天井岳方面に縦走しましたが、合戦尾根のどこかで抜かれ、
大天井岳途中のどこかですれ違ったようです(;^ω^)
とにかく登山者が多かったですね。
当方も人少なめのお山が好きなんですが、あの絶景を前にすると
そんなの関係(ヾノ・∀・`)ナイナイになりました(;^ω^)
子連れの雷鳥も多分、同じ親子を見かけました。
雛が可愛かったですよね〜
父親?には会えませんでしたが…
兎にも角にもお互い最高でしたねヽ( ´ー)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する