記録ID: 2106367
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年11月13日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
船尾自然公園BBQ場駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *船尾滝鑑賞の吊り橋は板が腐って踏み抜きそうなので、手すりにへばりついて蟹歩きした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真

コース上の紅葉、河鹿橋の紅葉も↓に
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/a6248ea440baf5f82958f594035453df
感想/記録
by tabigarasu
*当初の予定では、山梨の南の方(身延山しか行ったことがないけど)に前夜発だったけど、間引き大根と白菜の調理で夜遅くなってしまった。
*では、県内の山でもしかだ。高田山(途中の石尊山まで)か、岩櫃山か、と思ったら、iiyu師匠が連日のように榛名山の紅葉を見に行って、きれいな写真をアップしてる。榛名へは、10月30日に紅葉狩りに行って、周囲の樹があまり赤くないのに、散った葉が多くてダメなのかと思ってた。船尾滝の紅葉が真っ赤なのを見て、決定!
*船尾滝は行くたびに崩壊だの工事だので通行止め、幻の滝状態だった。今回も車は通行止めだけど、な〜んだ、歩行者は入れるんじゃない。やっと初めて、見ることができた。水沢山を越えて林道から出てきた人に会い、紅葉の様子を聞いたら、ここが最高とのこと。11月も半ばだからね。いくら紅葉前線の遅れている今年でも、だいぶ下に降りてきたんだ。
写真はこちらに
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/3e171eea6489bcb0def52d1b84f29a38
*水沢山は、↑の人の情報通り紅葉は散ってしまっていた。
*標高が上がると終わっているので、二ツ岳に登るのはよした。ヤセオネ峠〜臥牛山も、iiyuさんの時から1週間たってしまったので来年に回し、確実に今が旬のはずの伊香保森林公園の下の方と温泉街で楽しむことに変更。もみじの広場を中心に柔らかなグラデーションがいい感じだった。河鹿橋周辺は真っ赤なのが多くて見事だった。
写真はこちらに
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/a6248ea440baf5f82958f594035453df
*では、県内の山でもしかだ。高田山(途中の石尊山まで)か、岩櫃山か、と思ったら、iiyu師匠が連日のように榛名山の紅葉を見に行って、きれいな写真をアップしてる。榛名へは、10月30日に紅葉狩りに行って、周囲の樹があまり赤くないのに、散った葉が多くてダメなのかと思ってた。船尾滝の紅葉が真っ赤なのを見て、決定!
*船尾滝は行くたびに崩壊だの工事だので通行止め、幻の滝状態だった。今回も車は通行止めだけど、な〜んだ、歩行者は入れるんじゃない。やっと初めて、見ることができた。水沢山を越えて林道から出てきた人に会い、紅葉の様子を聞いたら、ここが最高とのこと。11月も半ばだからね。いくら紅葉前線の遅れている今年でも、だいぶ下に降りてきたんだ。
写真はこちらに
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/3e171eea6489bcb0def52d1b84f29a38
*水沢山は、↑の人の情報通り紅葉は散ってしまっていた。
*標高が上がると終わっているので、二ツ岳に登るのはよした。ヤセオネ峠〜臥牛山も、iiyuさんの時から1週間たってしまったので来年に回し、確実に今が旬のはずの伊香保森林公園の下の方と温泉街で楽しむことに変更。もみじの広場を中心に柔らかなグラデーションがいい感じだった。河鹿橋周辺は真っ赤なのが多くて見事だった。
写真はこちらに
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/a6248ea440baf5f82958f594035453df
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:694人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント