記録ID: 210694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス・塩見岳
2012年07月27日(金) 〜
2012年07月28日(土)


- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,785m
- 下り
- 427m
コースタイム
※iPhoneのバッテリー切れのため、地図には片道ルートのみ表示しています。
7/27 鳥倉村営駐車場12:30 - 13:20鳥倉登山口 - 15:50三伏峠小屋(投宿)
7/28 三伏峠小屋5:00 - 6:00本谷山 - 7:40塩見小屋 - 9:00山頂9:30 - 10:30塩見小屋11:30 - 12:25本谷山 -
13:25三伏峠小屋13:30 - 15:10鳥倉登山口 - 15:40鳥倉村営駐車場
7/27 鳥倉村営駐車場12:30 - 13:20鳥倉登山口 - 15:50三伏峠小屋(投宿)
7/28 三伏峠小屋5:00 - 6:00本谷山 - 7:40塩見小屋 - 9:00山頂9:30 - 10:30塩見小屋11:30 - 12:25本谷山 -
13:25三伏峠小屋13:30 - 15:10鳥倉登山口 - 15:40鳥倉村営駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
塩川土場ルートが閉鎖されているため混雑していました。 バスは、鳥倉登山口まで日に2本有るようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南部に位置するためか2500〜2600m付近まで樹林帯が続く。塩見小屋までは、右手に迫り来る塩見岳を観望しながらのここちよいトレッキング。塩見小屋からの岩場の登りには圧巻!短距離ながら、八ヶ岳のキレットなみのキツさと高度感! 山頂からは、北に仙丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳(のピーク)、農鳥岳、南に悪沢岳が見えます(赤石岳は識別できませんでした)。因みに、山頂での携帯受信状況は、ドコモ良好、au実質的NGでした。 三伏峠小屋からの登頂〜下山、約17kmは想定内の歩行距離のハズでしたが、累積の下山がたぶん1500mを越えたので、下山後の足はガクガクでした。オヤジもよく頑張った...恐るべし78歳! |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
pomodoriさん おはようございます。
山行記録を読んで気がついたのですが、三伏峠小屋での泊まりは同室で朝食もご一緒だったかもしれません。
何やらプロっぽい方達かと拝見していました。オヤジがお話しされたようで、お世話になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する