白馬岳 蓮華温泉から…青空って素晴らしい


- GPS
- 10:50
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
4:50 蓮華温泉駐車場スタート
6:20 天狗ノ庭(5分休憩)
7:15 白馬大池(10分休憩 おにぎり1つ戴きました)
8:50 小蓮華山(5分休憩 頂上混雑につき少し先で休憩)
9:30 三国境(10分休憩)
10:15 白馬岳(あまりにも込んでいたのでスルー(‘_’)少し先で休憩)
10:30 白馬山荘(ラーメンおいしかったです^^)
11:05 白馬山荘スタート
11:20 白馬岳(10分休憩 記念撮影)
11:50 三国境(5分休憩)
12:30 小蓮華山5分休憩)
13:30 白馬大池(25分中休止 散策とおにぎりお腹すくな〜^^;)
14:35 天狗ノ庭(5分休憩)
15:40 蓮華温泉駐車場
駐車スペースへの、ほとんど登りの自転車扱ぎがきつかった(1度押しました)
天候 | ガスの多い晴れ 久しぶりに景色が見れました!(^^)! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・1キロ離れたスペースに駐車 ・珍しく最終コンビニはローソンが左手に |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は何の問題もありません ・お風呂は蓮華温泉に入るのが本当はベストでしょう!…でも道の駅もよかったです ・帰宅は長野ICを目指し、関越周りで…軽井沢から1時間30程怒涛の雷の中を帰りました(+_+) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
栂池、猿倉と過去2回足を踏みいるも、天候に泣かされて頂きにたどり着けなかった白馬!
北アルプス最北に鎮座するので、アプローチも長く「相性が悪い」と避けて来た名峰に
今回は、まったりと1泊2日でゆっくり花を愛でながら廻る予定でした。
水曜日に白馬館に連絡を入れ、金曜日の宿泊を申し込む。上司の寛大さに甘え有休を前日に申請し承認!
この時期は鬼のように小屋は込みますから平日泊を目論みます(^^ゞ
蓮華温泉から白馬山頂から朝日岳を廻ってもいいし、白馬三山廻ってもいいし、体調と天候次第でと
名峰に思いを寄せて、天気が約束されている梅雨明け直後のこのタイミングで3度目の正直に掛けていました。
しか〜し、相性の悪さは山行前に襲って来ました。水曜に晩から怒涛の仕事量が届けられます。
期日は今週一杯のものばかり。職場の仲間に助けられながら、能力全開で仕事をこなしますが…
終わったのは木曜23:00近く(>_<) これから帰って車を走らせる元気は残っていません。
まさかのプラン崩壊でした。自宅に帰り落胆している私に家族から、「土曜日泊まればいいじゃない?」と
それは無理!と言うと「そんなに行きたかったら日帰りにしたら…」って…簡単に言うけど…行けなくもないか?
白馬だけなら…でも節操無いというか名峰だけにまったりしたいし…でも行きたい!
行く!行くぞ〜
プランを大幅に変えて、体調も良くなってきたので昼間からビールを飲んで17:00就寝。21:30に起きて
22:00自宅を出ます。駐車場も溢れかえっているでしょうから今回も
自転車積んで、スペースがあればそこから自転車で登山口まで。
3:30に蓮華温泉に着くも案の定、満車状態です。約1キロ戻った処にスペースがありましたので車を停めて仮眠します。
1時間ほど横になり出発します。ここから登山口までは実は下りです。行きはよいよいですが帰りが…
快適に自転車を転がし、ロッジの後の登山道にとり付きます。
ガスが多いですが、久しぶりの晴れ間も見えます。登山道は非常に登り易く、危険と思われる処もありません。
森林限界を超えると、白馬大池が穏やかに迎えてくれました。
辺りには今が盛りと高山植物が咲き乱れています。本当にすばらしい!
雷鳥坂を登って行く楽しい稜線歩きが続きます。
雪倉岳や朝日岳などが右手みえ、小蓮華岳に着くと山の緑と雪の白さとそして、空の青さが最高の景色を届けてくれます
三国境からの眺めは遠望もお花畑も最高級の一品です
馬ノ背の登りも楽しくて楽しくて、お花に何度も足を止め…極上の時間を過ごすことが出来ました
目指す頂は…スルーします。人気の御山ですからここは小屋に向かう選択肢を
頂を超えると杓子岳、鑓ヶ岳の存在感が際立ちます
富山県側の眺望は…贅沢を言っては切がありません
白馬小屋ではお目当てのラーメンを戴きます
旨い旨い旨い!山の上で食べるクオリティではありませんね。流石日本一。
(混み方も日本一…「本日は一畳で3名様でお休みいただく… 」^^;ノーコメント)
スカイプラザの窓際から雲に覆われながらも天空に突き刺す一つの頂がくっきりと見えます。
小屋の方に教えていただくと「剱です」と。
ぉお〜思わずファインダーに収めます(^^)
しばし、休息ののちスルーした山頂に戻り記念写真を撮って、ゆっくり来た道を戻ります。
三国境までの稜線を再び堪能し、もの凄い後ろ髪を引かれつつも落ちて行きます
すると、ガスが…積乱雲が…この季節怖いのは雷☇
森林限界をクリアするのに少しだけ急ぎました
途中今シーズン3度目の雷鳥にであい、大池でまったりとして
後は樹林帯を落ちて行きました。
駐車場に着くと朝と変わらない満車状態の姿が続いているようです
自転車を1回ほど降りて押して、駐車スペースに戻りました。(^^ゞ
下山後は道の駅小谷でかけ流しの温泉に浸かり疲れを癒しました。
久々の青空と、三度目の正直をなしえただけで満足です^^
花々が綺麗で、流石アルプス。景色に、質の高い小屋に
白馬の楽しさを満喫した日帰り山行になりました^^;…次回は絶対に泊まらねば
最近、秘密兵器の自転車を駆使されて、機動力UPしておられますね〜
蓮華までの遠いアクセスお疲れ様でした!
本当に青空が見えるとテンション上がりますよね〜。
でも次はぜひ1泊されて下さい。
ゆったりしてまたいいですよ
naotosasさん、ご無沙汰です。
日帰りの強行軍、お疲れ様です。
週末は車の停める場所が大変なのですね。
それにしても、人気のある理由が良くわかる気がします。
この日みたいに晴天だと、とにかく気分が盛り上がりますよね。
展望よし、花良し、言うことないコースですね。
Pengin22さん コメントありがとうございます
のんびりするつもりだったんですが…何時もの
山行になってしまいました^^;
次回白馬に出かける際には、泊まりたいです。
皆さん週末お天気には難儀されていましたから
本当に良かったですね。
夏山本番のお二人のパワフルな山行
楽しみにしております
hirokさん コメントありがとうございます
数日前にhirokさんのレコを拝見し
ミヤマムラサキの写真拍手しておいて
全体の拍手するのを忘れていましたスミマセン
写真ホントに綺麗でした。
自転車のアドバイス以降、満車対策に
使わせていただいております
今回は天候に恵まれアドレナリンでまくりの
山行になりました。
ちなみ私は百高山50〜60くらいだと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する