ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 蓮華温泉から…青空って素晴らしい

2012年07月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
10:50
距離
20.0km
登り
1,873m
下り
1,884m

コースタイム

駐車場より900m下のスペース4:40自転車でスタート
4:50 蓮華温泉駐車場スタート
6:20 天狗ノ庭(5分休憩)
7:15 白馬大池(10分休憩 おにぎり1つ戴きました)
8:50 小蓮華山(5分休憩 頂上混雑につき少し先で休憩)
9:30 三国境(10分休憩)
10:15 白馬岳(あまりにも込んでいたのでスルー(‘_’)少し先で休憩)
10:30 白馬山荘(ラーメンおいしかったです^^)

11:05 白馬山荘スタート
11:20 白馬岳(10分休憩 記念撮影)
11:50 三国境(5分休憩)
12:30 小蓮華山5分休憩)
13:30 白馬大池(25分中休止 散策とおにぎりお腹すくな〜^^;)
14:35 天狗ノ庭(5分休憩)
15:40 蓮華温泉駐車場
駐車スペースへの、ほとんど登りの自転車扱ぎがきつかった(1度押しました)
天候 ガスの多い晴れ 久しぶりに景色が見れました!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・3:30で満車^^;…この次節は覚悟して行きましょう!
・1キロ離れたスペースに駐車
・珍しく最終コンビニはローソンが左手に
コース状況/
危険箇所等
・登山道は何の問題もありません
・お風呂は蓮華温泉に入るのが本当はベストでしょう!…でも道の駅もよかったです
・帰宅は長野ICを目指し、関越周りで…軽井沢から1時間30程怒涛の雷の中を帰りました(+_+)
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
今回も満車のため
約1キロ下のスペースから
2012年07月29日 13:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:01
今回も満車のため
約1キロ下のスペースから
溢れ返っている
蓮華温泉前駐車場
2012年07月29日 13:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:34
溢れ返っている
蓮華温泉前駐車場
ロッジ裏手に
登山道がついてます
2012年07月28日 04:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/28 4:55
ロッジ裏手に
登山道がついてます
トリアシショウマ
2012年07月28日 05:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/28 5:01
トリアシショウマ
シナノオトギリ
2012年07月29日 13:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:36
シナノオトギリ
今日は期待して
いいですか(^_-)
2012年07月29日 13:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:37
今日は期待して
いいですか(^_-)
ミヤマカラマツ
2012年07月29日 13:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:39
ミヤマカラマツ
カラマツソウ
2012年07月29日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:40
カラマツソウ
天狗ノ庭付近から
雪倉岳〜朝日岳の稜線
2012年07月29日 13:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:41
天狗ノ庭付近から
雪倉岳〜朝日岳の稜線
イブキジャコウソウ
2012年07月29日 13:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:42
イブキジャコウソウ
ミヤマコゴメクサ
2012年07月29日 13:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:43
ミヤマコゴメクサ
雪倉岳のガスが
取れ掛かっています
2012年07月29日 13:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:44
雪倉岳のガスが
取れ掛かっています
ツマトリソウ
2012年07月29日 13:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:44
ツマトリソウ
ハクサンコザクラ
2012年07月29日 13:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:44
ハクサンコザクラ
流石花の名山
2012年07月29日 13:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:44
流石花の名山
白馬大池山荘が
見えて来ました
2012年07月29日 13:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:44
白馬大池山荘が
見えて来ました
小屋前のお花畑
2012年07月29日 13:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:45
小屋前のお花畑
ハクサンイチゲ
2012年07月29日 13:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:45
ハクサンイチゲ
雲が多いですが
観たかった景色なので
(^^)
2012年07月29日 13:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:46
雲が多いですが
観たかった景色なので
(^^)
有名なお花をセットで
2012年07月29日 13:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:46
有名なお花をセットで
チシマギキョウ
2012年07月28日 07:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/28 7:35
チシマギキョウ
森林限界を
さあ行きましょう
2012年07月29日 13:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:46
森林限界を
さあ行きましょう
クモマミミナグサ
2012年07月29日 13:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:46
クモマミミナグサ
ミヤマキンバイ
2012年07月29日 13:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:47
ミヤマキンバイ
振り返って
2012年07月29日 13:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:47
振り返って
ミヤマダイコンソウ
2012年07月29日 13:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:47
ミヤマダイコンソウ
ガスが取れて来ました
(^^)
2012年07月29日 13:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:48
ガスが取れて来ました
(^^)
クルマユリ
2012年07月29日 13:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:48
クルマユリ
ハクサンフウロ
2012年07月29日 13:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:48
ハクサンフウロ
雷鳥坂
…会えるかな?
2012年07月29日 13:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:49
雷鳥坂
…会えるかな?
チシマギキョウ
2012年07月29日 13:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:49
チシマギキョウ
ヨツバシオガマ
2012年07月29日 13:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:50
ヨツバシオガマ
タカネツメクサ
2012年07月29日 13:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:50
タカネツメクサ
ミヤマツメクサ
2012年07月29日 13:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:51
ミヤマツメクサ
ガスが無ければ
杓子岳方面の
絶好の撮影スポット
2012年07月29日 13:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
7/29 13:52
ガスが無ければ
杓子岳方面の
絶好の撮影スポット
小蓮華山頂
2012年07月29日 13:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:53
小蓮華山頂
「来た」アルプスって
感じです
2012年07月29日 13:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
7/29 13:53
「来た」アルプスって
感じです
いい稜線が続きます
2012年07月29日 13:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
7/29 13:53
いい稜線が続きます
歩いていて楽しい⇗
2012年07月29日 13:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:54
歩いていて楽しい⇗
うわー
最高です
2012年07月29日 13:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7
7/29 13:54
うわー
最高です
小さくて見えませんけど
コマクサ畑が足元に
2012年07月29日 13:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:55
小さくて見えませんけど
コマクサ畑が足元に
こんな感じで
2012年07月29日 13:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:55
こんな感じで
角度を変えて
2012年07月29日 13:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:56
角度を変えて
ミヤマクワガタ
2012年07月28日 09:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/28 9:48
ミヤマクワガタ
キンポウゲが道のように
2012年07月29日 13:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:56
キンポウゲが道のように
ヨツバシオガマ
2012年07月29日 13:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:57
ヨツバシオガマ
タカネツメクサ
2012年07月29日 13:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:58
タカネツメクサ
花束にしてみました
2012年07月29日 13:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:58
花束にしてみました
鉢ヶ岳も見えてきました
2012年07月29日 13:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:57
鉢ヶ岳も見えてきました
山頂ではありません^^;
中々遠いです
2012年07月29日 13:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
7/29 13:57
山頂ではありません^^;
中々遠いです
見えました
白馬山頂あともう少し
2012年07月29日 13:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 13:58
見えました
白馬山頂あともう少し
着きましたが…
「41名…記念撮影…」
無理です。小屋に向かいましょう
2012年07月29日 13:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 13:59
着きましたが…
「41名…記念撮影…」
無理です。小屋に向かいましょう
昨日泊まるはずだった
白馬山荘と
行くかもしれなかった
白馬二山
2012年07月29日 13:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 13:59
昨日泊まるはずだった
白馬山荘と
行くかもしれなかった
白馬二山
2012年07月28日 10:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/28 10:27
美味しかった〜
あっさり醤油味
2012年07月29日 13:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
7/29 13:59
美味しかった〜
あっさり醤油味
スカイプラザ(食堂)
の窓際の席から
一瞬顔を出したピラミダルな
剱岳…お店の方に教えて戴きました
(^^)
2012年07月29日 14:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:00
スカイプラザ(食堂)
の窓際の席から
一瞬顔を出したピラミダルな
剱岳…お店の方に教えて戴きました
(^^)
もう一度
山頂を目指します
2012年07月29日 14:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:00
もう一度
山頂を目指します
団体さんも降りて
看板を
2012年07月29日 14:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:00
団体さんも降りて
看板を
ある意味奇跡?
一人だけで記念に
2012年07月29日 14:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:00
ある意味奇跡?
一人だけで記念に
晴れてるって素晴らしい
2012年07月29日 14:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:02
晴れてるって素晴らしい
後ろ髪惹かれますが
ガスって来ました
夕立があるかもです
2012年07月29日 14:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:02
後ろ髪惹かれますが
ガスって来ました
夕立があるかもです
雷鳥坂でライチョウに
雷は呼ばないでね^^;
2012年07月29日 14:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
7/29 14:03
雷鳥坂でライチョウに
雷は呼ばないでね^^;
大池まで下りて来ました
水も綺麗でした
2012年07月29日 14:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:04
大池まで下りて来ました
水も綺麗でした
雪解け水が小川を
作っていました
2012年07月29日 14:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:05
雪解け水が小川を
作っていました
タテヤマリンドウ
2012年07月29日 14:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:05
タテヤマリンドウ
ハクサンナデシコ
も沢山咲いていました
2012年07月29日 14:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:06
ハクサンナデシコ
も沢山咲いていました
紅葉も綺麗なんでしょうね
チョット早すぎですが
2012年07月29日 14:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:06
紅葉も綺麗なんでしょうね
チョット早すぎですが
下山しても
駐車場は満車です
2012年07月29日 14:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/29 14:06
下山しても
駐車場は満車です
スペースに戻りました
…自転車でここまで
登るのが一番つらかった
^^;
2012年07月29日 14:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/29 14:06
スペースに戻りました
…自転車でここまで
登るのが一番つらかった
^^;
撮影機器:

感想

栂池、猿倉と過去2回足を踏みいるも、天候に泣かされて頂きにたどり着けなかった白馬!
北アルプス最北に鎮座するので、アプローチも長く「相性が悪い」と避けて来た名峰に
今回は、まったりと1泊2日でゆっくり花を愛でながら廻る予定でした。

水曜日に白馬館に連絡を入れ、金曜日の宿泊を申し込む。上司の寛大さに甘え有休を前日に申請し承認!
この時期は鬼のように小屋は込みますから平日泊を目論みます(^^ゞ
蓮華温泉から白馬山頂から朝日岳を廻ってもいいし、白馬三山廻ってもいいし、体調と天候次第でと
名峰に思いを寄せて、天気が約束されている梅雨明け直後のこのタイミングで3度目の正直に掛けていました。

しか〜し、相性の悪さは山行前に襲って来ました。水曜に晩から怒涛の仕事量が届けられます。
期日は今週一杯のものばかり。職場の仲間に助けられながら、能力全開で仕事をこなしますが…
終わったのは木曜23:00近く(>_<) これから帰って車を走らせる元気は残っていません。

まさかのプラン崩壊でした。自宅に帰り落胆している私に家族から、「土曜日泊まればいいじゃない?」と
それは無理!と言うと「そんなに行きたかったら日帰りにしたら…」って…簡単に言うけど…行けなくもないか?
白馬だけなら…でも節操無いというか名峰だけにまったりしたいし…でも行きたい!
行く!行くぞ〜

プランを大幅に変えて、体調も良くなってきたので昼間からビールを飲んで17:00就寝。21:30に起きて
22:00自宅を出ます。駐車場も溢れかえっているでしょうから今回も
自転車積んで、スペースがあればそこから自転車で登山口まで。
3:30に蓮華温泉に着くも案の定、満車状態です。約1キロ戻った処にスペースがありましたので車を停めて仮眠します。

1時間ほど横になり出発します。ここから登山口までは実は下りです。行きはよいよいですが帰りが…
快適に自転車を転がし、ロッジの後の登山道にとり付きます。
ガスが多いですが、久しぶりの晴れ間も見えます。登山道は非常に登り易く、危険と思われる処もありません。

森林限界を超えると、白馬大池が穏やかに迎えてくれました。
辺りには今が盛りと高山植物が咲き乱れています。本当にすばらしい!
雷鳥坂を登って行く楽しい稜線歩きが続きます。

雪倉岳や朝日岳などが右手みえ、小蓮華岳に着くと山の緑と雪の白さとそして、空の青さが最高の景色を届けてくれます
三国境からの眺めは遠望もお花畑も最高級の一品です
馬ノ背の登りも楽しくて楽しくて、お花に何度も足を止め…極上の時間を過ごすことが出来ました

目指す頂は…スルーします。人気の御山ですからここは小屋に向かう選択肢を
頂を超えると杓子岳、鑓ヶ岳の存在感が際立ちます
富山県側の眺望は…贅沢を言っては切がありません
白馬小屋ではお目当てのラーメンを戴きます
旨い旨い旨い!山の上で食べるクオリティではありませんね。流石日本一。
(混み方も日本一…「本日は一畳で3名様でお休みいただく… 」^^;ノーコメント)

スカイプラザの窓際から雲に覆われながらも天空に突き刺す一つの頂がくっきりと見えます。
小屋の方に教えていただくと「剱です」と。
ぉお〜思わずファインダーに収めます(^^)

しばし、休息ののちスルーした山頂に戻り記念写真を撮って、ゆっくり来た道を戻ります。
三国境までの稜線を再び堪能し、もの凄い後ろ髪を引かれつつも落ちて行きます
すると、ガスが…積乱雲が…この季節怖いのは雷☇
森林限界をクリアするのに少しだけ急ぎました
途中今シーズン3度目の雷鳥にであい、大池でまったりとして
後は樹林帯を落ちて行きました。

駐車場に着くと朝と変わらない満車状態の姿が続いているようです
自転車を1回ほど降りて押して、駐車スペースに戻りました。(^^ゞ
下山後は道の駅小谷でかけ流しの温泉に浸かり疲れを癒しました。

久々の青空と、三度目の正直をなしえただけで満足です^^
花々が綺麗で、流石アルプス。景色に、質の高い小屋に
白馬の楽しさを満喫した日帰り山行になりました^^;…次回は絶対に泊まらねば



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

お疲れ様でした〜!
最近、秘密兵器の自転車を駆使されて、機動力UPしておられますね〜

蓮華までの遠いアクセスお疲れ様でした!

本当に青空が見えるとテンション上がりますよね〜。
でも次はぜひ1泊されて下さい。
ゆったりしてまたいいですよ
2012/8/1 20:21
日帰りお疲れ様です
naotosasさん、ご無沙汰です。

日帰りの強行軍、お疲れ様です。
週末は車の停める場所が大変なのですね。
それにしても、人気のある理由が良くわかる気がします。
この日みたいに晴天だと、とにかく気分が盛り上がりますよね。
展望よし、花良し、言うことないコースですね。
2012/8/1 23:40
本当に泊まりたかったです(・・;)
Pengin22さん コメントありがとうございます

のんびりするつもりだったんですが…何時もの
山行になってしまいました^^;
次回白馬に出かける際には、泊まりたいです。

皆さん週末お天気には難儀されていましたから
本当に良かったですね。

夏山本番のお二人のパワフルな山行
楽しみにしております
2012/8/2 1:03
ニアミスしてました^^;
hirokさん コメントありがとうございます

数日前にhirokさんのレコを拝見し
ミヤマムラサキの写真拍手しておいて
全体の拍手するのを忘れていましたスミマセン
写真ホントに綺麗でした。

自転車のアドバイス以降、満車対策に
使わせていただいております

今回は天候に恵まれアドレナリンでまくりの
山行になりました。
ちなみ私は百高山50〜60くらいだと思います
2012/8/2 1:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら