記録ID: 2108596
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山 紅葉見納め
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 905m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:48
距離 7.9km
登り 905m
下り 904m
天候 | 快晴 青空120%( ^ω^ ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 登山初心者にとっては、ささやかな鎖場や階段の多さで難儀するかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、英彦山しゃくなげ荘に入りました。1人600円。 13時頃の駐車場は満車状態で、温泉も賑わっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
三脚
|
---|
感想
紅葉の時季なので、駐車場が心配だったが、8時前に銅の鳥居の駐車場に着いたところ、車はほとんどいない。今日は、そんなに多くのかな〜とか思ってた。
英彦山に登るのは冬以来だし、昔からよく登っている単純な正面階段のルートを選択。青空の下、山頂でノンビリしたいので、ゆっくり登った。
紅葉は、奉幣殿辺りまでは見頃だが、山頂付近ではピークは過ぎた模様。
落葉もかなりあったが、そのおかげで見通しがよく、木々の合間から結構景色が見えた。
雲一つない快晴ということもあり、由布岳、久住連山、阿蘇山に加え、遠く雲仙普賢岳もうっすら見え、絶好の展望日和であった( ^ω^ )
紅葉のピークは過ぎたとはいえ、この天気なので、昼時の中岳は登山者で大賑わいだった。
下山すると、やっぱり駐車場は満車状態だった。
この時季は登山に観光にと、英彦山は人気ですねー(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する