記録ID: 2109236
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城☆彡紅葉&滝巡り 龍神大吊橋、月待の滝、袋田の滝
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 576m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🍁紅葉情報🍁 ・龍神狭大吊橋(色づきはじめ〜見頃) ・赤岩展望台(色づきはじめ〜見頃) ・月待の滝(見頃) ・袋田の滝(見頃) 赤磐展望台への道は普通の登山道 裏に凹凸のない靴は滑って危ないズラ 入口からすぐの所にスズメバチの巣があるとの勧告を受けたので、外すため、ルートに沿って駐車場内を移動、テキトーな斜面から入山 展望台から戻る時、尾根沿いへ続く踏み跡があり、面白そうなので仲間と別れて行ってみた しかし、どんどん仲間と離れていくので、待たして迷惑かけるのもなぁ…と、無理やり斜面を降りて復帰しようとしたが、なんだかヤバくなり、ザイルもないので、引き返して元来た道をおとなしく戻る 危険度に標高はかんけーねーズラ しかし、単独だったら、そのまま行ってたであろー(悪い癖) 後はとても整備された遊歩道 街着街履でも大丈夫(多分) まー歩きやすい靴がいいと思うがねー コーヒー牛乳は見かけなかったズラ 飲みたい人はあらかじめ持参しろしー |
その他周辺情報 | <竜神大吊橋> 橋通行料:大人320円 竜神大吊橋バンジージャンプ:1回16,000円 https://www.ibarakiguide.jp/seasons/recommend/ryujin-bungy.html こんな正気とも思えねーアトラクションがあったズラ やる奴は絶対頭のネジがいかれてるとしか思えん! <袋田の滝> トンネル入場券:大人300円 <そば処やました> http://www.kanko-hitachiota.com/page/page000106.html 龍神大吊橋近くにある常陸秋そばが食べられる店 天ざる800円 美味しくてオススメ(地元民お墨付き) 人気店のようで、11時半過ぎには待の列ができ始めてたズラ <木内酒造> https://kodawari.cc 常陸野ネストビールで有名 クラフトビールや日本酒、梅酒、などが売ってたラ ビール、日本酒の利酒セット(3杯呑めて900円)とか、あるズラよ 酒造見学あり(今回は時間遅く見送り) |
写真
さてさて、こちらが月待の滝
小規模ながらも、なかなか素晴らしい✨
昭和59年あたりから、この滝を見つけた方が、色んな人々に見てもらおうと、茶屋を作って広めたそうです
比較的新しいズラね😄
小規模ながらも、なかなか素晴らしい✨
昭和59年あたりから、この滝を見つけた方が、色んな人々に見てもらおうと、茶屋を作って広めたそうです
比較的新しいズラね😄
美味しくい飲んでるナウ〜♪
この写真撮ってくれたカメラマンかつドライバーのA君は、飲むわけにはいかないので、撮影後そそくさと退場
売店で持ち帰りのお酒を大量に買っていたズラ…
この後、女組がまだ電車で帰宅移動中に既に自宅到着で晩酌開始
で、憂さを晴らすがごとく、ラインしてきた
この写真撮ってくれたカメラマンかつドライバーのA君は、飲むわけにはいかないので、撮影後そそくさと退場
売店で持ち帰りのお酒を大量に買っていたズラ…
この後、女組がまだ電車で帰宅移動中に既に自宅到着で晩酌開始
で、憂さを晴らすがごとく、ラインしてきた
装備
個人装備 |
ユニクロヒートテック
ユニクロメリノウールタートルネック
無印良品の靴下
ユニクロ綿のレギンス
毛糸のスカート
フリース
ユニクロウルトラライトダウン
トレランシューズ
トレラン用ゲイター
16ℓトレラン仕様ザック
おやつ
|
---|---|
備考 | サングラス持ってけばヨカッタ(ドライアイだもんで…) 日中は暑いくらいだったが、日暮れ後は寒かったズラ…マフラーとか手袋とか持ってきゃーよかった iphonのモバイルバッテリー忘れた(友人の社内のバッテリーで難を逃れた、持つべきは、しっかりとした友!←反省しろや) ※別にトレラン仕様である必要はない 自分のばやい、仕事着のスーツ以外の手頃な遊び着(カジュアルな服装)なく、こうなっている… |
感想
飲んだくれ時々山ガールのいつものメンバーで、秋のハイキングを計画
メンバーの一人が以前から行きたかった茨城の紅葉で有名な渓谷に、別の同級生が写真を撮りに行くので、来ないかとのお誘いで、便乗させてもらうことに
茨城県の常陸エリア、満喫してきました
渓谷美もさることながら、日本一長いの吊橋散策、台風の爪痕か、遊歩道は通行止めでしたが、橋の全貌を眺められる展望台への道は歩行可能で、まだ先週のマラソン大会で疲労&痛みが抜けきっていない自分には、調度良いくらいの強度で、山歩きを楽しむ♪ やっぱりトレイル歩きは足裏に心地いい
そして、これまた日本一のおいしさを誇る、常陸秋そばも堪能
そして、さらに北上し、紅葉期の滝の名所鑑賞
月待の滝は小規模ながらも、なかなか見応えがあり、紅葉も綺麗
袋田の滝は、ダイナミックで大きくて、とにかくビックリ!滝の名所として、有名で、紅葉も綺麗で素晴らしかった!施設も、ものすごく整備されていて、夜はライトアップでの演出あり
〆は木内酒造立ち寄りで、ビールの試飲
ハイキングというより、観光に近い感じでしたが、2万歩越えの歩数記録で、まぁまぁ、それなりにアクティブだったかな…
公共交通機関利用の自分は、なかなか行く機会がなく、誘ってくれ、かつ、ドライバー&カメラマンも担ってくれた友人に感謝、あと、いつも仲良くしてくれる友人達にも感謝
楽しい1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まちゃさん こんばんは
下がみえる箇所があるあの吊り橋
死ぬ思いで絶対いかないリストに入っている吊り橋ズラ
生まれ故郷の茨城なので懐かしいズラ
袋田の滝近くにスケート場があり良く小さい時に行ったズラ
幼馴染さん達と良い旅行になりましたね
今もお付き合いしているとはまちゃさんの人柄ズラ
とほめておくズラ
Kazuhagiさん、おばんでごいす
そう、あの下が見えるのはフェイントずら
怖かったラ…
いかんほうがいいズラ…といいたいところですズラが、行ってみてもよいかもしれんズラ
紅葉はきれいでしたズラよ…
茨城生誕の現甲州人!おお、確かそうでしたズラね
幼馴染や同級生…多分自分が一番レベルが低くてバカ…
にもかかわらず、こうして付き合ってくれるので、ありがたいですズラ
オイラの人柄
追伸:正しい甲州弁がつかえなんだ…甲州弁の本、確か以前送ってくださると言ってましたよね?ね、ね…? 崖から落ちた、まちゃ より
すまん
本わすれてたズラ
酒のむと忘れる人間なのでね(笑)
また、お会いした時にお渡しします。
その件はpさんから聞いてね
Kazuhagiさん、再度すまんでごいす
いえいえ、冗談ですズラ
お気遣いさせてもーてすまねーズラ…
…でも、ほしいズラ…
酒飲むと忘れるは多分オイラが勝つと思いますワイ…
いいところに行きましたね
紅葉がきれいです
お土産もいいです
僕もほしいです
od教授様、お晩です☽
はい、とってもいいところでした☆彡
紅葉がキレイで
は!お土産…
全部呑んでもーた!!
…いいですね〜😃…コンバンワン🐶
ところで、袋田の滝って、滝の上は、田んぼって、知ってるズラか💦❓
父が、昔、そう言ってたズラ。
そんなバカな、美しい渓谷があるんだろう、と思ってました。
で、近年は、Googleマップの衛星写真で見る事が出来るので、以前、確認した事があるズラ。
そしたら、ホント、ずら。
滝の上は、小川になっていて、それを辿ると、直に集落がある平地。
その周辺は、田んぼズラ。
驚きずら。
夢を壊して、申し訳ね〜だ。
田んぼは、本当だったズラ〜。
お疲れさまズラよ〜
ringo-yaさん、お晩でごいす☽
あのスケールのデカい滝の上層部はどうなっているのだろーか?
…と思いながら、見てましたワイ
ヘリとかで上から見てみたいなぁ…なんて思いながら…
!!!そうか!Googleマップというテがあったズラね!
あの更に上は、美しい渓谷で山々が連なっていると思いきや…
ホントずら〜
Googleマップ、今はなんでも分かる時代ズラ…
便利だけど、確かに夢が…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する