記録ID: 2111002
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年11月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
渋川ICよりR17号からR145号線で長野原方面へ向かいます。
車・バイク
原町を過ぎると右手に岩櫃温泉が見えます。 すぐ左に登山口案内の標識がありますので左折して、 あとは標識伝いに行くと、岩櫃山一本松駐車場があります。 案内所に綺麗なWCあり!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩櫃山頂へはどの登山口から向かっても、規模は小さいですが、 至る場所に切り立った岩場があります。 難易度的には然程難しくは感じませんが、高度感を感じる個所もあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 小野上温泉 さちのゆ http://www.spa-sachinoyu.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 |
写真
本日の上毛新聞で紹介された同じ場所でワンショット!多分上毛新聞社の加藤さんが掲載!場所は案内図の11番を少し入った場所です。https://akagishizenen.jp/cms/images/akagi_entrance_map_2019.pdf
感想/記録
by ゆうやけ
2週間ぶりの訪問となり今回は少し色づいていました。
紅葉が映える尾根道でのコース取りで毎度の如くスタート!
全般的には紅葉したばかりなので来週見ごろを向かえる感じです。
このコースの紅葉ポイントは三ヶ所あります。
最初のポイントは尾根コースの天狗岩を過ぎて、
山頂へ向かう沢コースとの分岐を赤岩コースへ行った辺りです。
第二ポイントは赤岩コースへの激下がりが始まってすぐです。
第三ポイントは密岩コースより標高を上げて行き尾根手前付近!
※第二ポイントは色づいたばかりです。
岩櫃山は「ぐんま百名山」の一座で、吾妻八景の景勝地でもあります。
絶壁がそびえる岩峰で、
山容は妙義山と同じく奇岩、怪岩からなる切り立った山です。
妙義山ほど華やかさはありませんが、
県外より訪れる登山者も少なくはありません。
岩場の難易度は慎重に登れば然程難しくはありませんが、
ぐんま百名山のガイドブックには上級向きと記されています。
高いところが苦手な方は密岩コースへは入らない方が良いでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------
赤城自然園の年間パスポートは来週期限切れになるので、
思い立ったように晩秋の自然園へ向かいました。
14:20発の遅い入園でしたが園内はとっても活気があったのでびっくり!
今日の上毛新聞で赤城自然園の紅葉が掲載された影響もあるようです。
★★★下記が上毛新聞での掲載内容★★★
深まる秋 鮮やかに渋川・赤城自然園で、紅葉が見頃に四季折々の多彩な植物が楽しめる群馬県の赤城自然園(渋川市赤城町南赤城山)の紅葉が見頃を迎えた=写真。鮮やかな赤や黄に染まった葉が深まる秋を演出している。
カエデやブナ、コナラなどの木々が来園者を歓迎。訪れた人は落ち葉を踏みしめ、散策を楽しんでいる。https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/173960
紅葉が映える尾根道でのコース取りで毎度の如くスタート!
全般的には紅葉したばかりなので来週見ごろを向かえる感じです。
このコースの紅葉ポイントは三ヶ所あります。
最初のポイントは尾根コースの天狗岩を過ぎて、
山頂へ向かう沢コースとの分岐を赤岩コースへ行った辺りです。
第二ポイントは赤岩コースへの激下がりが始まってすぐです。
第三ポイントは密岩コースより標高を上げて行き尾根手前付近!
※第二ポイントは色づいたばかりです。
岩櫃山は「ぐんま百名山」の一座で、吾妻八景の景勝地でもあります。
絶壁がそびえる岩峰で、
山容は妙義山と同じく奇岩、怪岩からなる切り立った山です。
妙義山ほど華やかさはありませんが、
県外より訪れる登山者も少なくはありません。
岩場の難易度は慎重に登れば然程難しくはありませんが、
ぐんま百名山のガイドブックには上級向きと記されています。
高いところが苦手な方は密岩コースへは入らない方が良いでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------
赤城自然園の年間パスポートは来週期限切れになるので、
思い立ったように晩秋の自然園へ向かいました。
14:20発の遅い入園でしたが園内はとっても活気があったのでびっくり!
今日の上毛新聞で赤城自然園の紅葉が掲載された影響もあるようです。
★★★下記が上毛新聞での掲載内容★★★
深まる秋 鮮やかに渋川・赤城自然園で、紅葉が見頃に四季折々の多彩な植物が楽しめる群馬県の赤城自然園(渋川市赤城町南赤城山)の紅葉が見頃を迎えた=写真。鮮やかな赤や黄に染まった葉が深まる秋を演出している。
カエデやブナ、コナラなどの木々が来園者を歓迎。訪れた人は落ち葉を踏みしめ、散策を楽しんでいる。https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/173960
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
初めまして。
sunsetさんは紅葉を撮るのが恐ろしく上手ですね。自分も見習いたいものです🙇♂️
岩櫃山もこの時期に訪れたいと思いながらなかなか行く機会が恵まれずSunsetさんのレコ見てすっかり行った気分になりました。ありがとうございます。
赤城自然園も自分が行ってからさらに紅葉進んでいるようで素晴らしいですね。素敵なレコだったのでコメントしちゃいました。それでは失礼します。
sanadamaruGさん、こんばんは!
私の自己流アングルの写真をほめて頂いて恐縮です。
紅葉期になると毎年同じような場所に訪問するので次第に慣れたアングルとなります。
私の場合枚数を多く撮るので、
下手な鉄砲数うちゃ当たる方式です(^^)
赤城自然園の紅葉は終盤で今週が最後になるかと思います。
ちなみに自然園は富士フイルムFinePix HS30EXRで殆どズーム撮影です。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する