乙女口→長尾→金時(子連れ・まったり)


- GPS
- 07:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 曇り 長尾・金時山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有 金時登山口入り口 道の状況 ★★★☆☆ まぁまぁ。ぬかるんではいないが、根やステップの淵はスリップしやすかった |
写真
感想
制限時間いっぱいまでトコトン遊んだ。
金時山子連れ登山6回目。
ガスたっぷりの山頂にたどり着いたのは初めてかも。
同じ山に登り続けると、山がもつ色々な表情を楽しめて面白い。
飽きてきたという問題もあるけど。
でも子供はそんなことないんだね。毎回新鮮な気持ちで登ってる。子供は繰り返しの達人だ。
達人といえば、子供は発想の達人でもある。
目に付くもの、手に入るものを、あっという間に遊びに取り入れる。
発想力が本当にスゴイ。
そう感じさせるシーンに遭遇した。
・石をピアノに見立てて弾く姿に感動!
・平べったい岩に乗っかってのバスごっこ「ブー、どこに行きたいですか?はい着きました」が面白い!
・岩に生えたコケの形から、ハートや動物を連想するなんてステキ!
・オーバーハング?状の岩壁がマイホーム、夢いっぱい!
・「また会ったね(※)」トカゲと再会!?
※ 以前、箱根ビジターセンターでトカゲと遊んだ経緯から...
なんだかいつもより楽しいみたい。バリエーションをかえて延々と繰り返す。
こんな日は心ゆくまで山遊びを楽しんでもらいたいのものだが
時間という迫りくる現実問題を抱え、ついつい"急かしの一言"を浴びせてしまう。
ごめんよぉ(ノ△・。)
超まったり歩いたからコースタイムは7時間オーバー。記録更新となりました。
炎天下の予報ではなかったが、熱中症対策に力を入れた。
厚木にあるWild1で昨日見つけた「岩塩タブレット」と近所の薬局で買った「スーパーヒヤロン」「粗塩飴」で予防。
休憩は短く多く。水分補給は渇きの訴えがなくても定期的に。
中でも岩塩タブは強烈テイストで、がっつり効いてる感覚に。
これ舐めれば熱中症を気分的にも防げるかもしれない。
余談だが、強引に食べさせられた息子は、粒が口内炎に直撃し長尾山頂で絶叫。しばらく号泣。
却って体温上昇してしまうというサイアクの事態に。
実はキャメルバッグなどのハイドレーションシステムに目をつけてる。
幼児にはまだ要らないんじゃないの?という声が聞こえてきそうだが、遊びを中断させずに水分補給できるメリットは大きい。
私が欲しいだけというのが本音かもしれないが。。。ヤフオクの中国輸入品買おうか、プラティパスの1.8L買おうか悩み中。
山行記録なのに、どうでもいい話ばかりになってしまった。
■ペース詳細■
※山旅ロガーと地図ロイド導入してみた
総距離: 7.55km(4.7マイル)
合計時間: 7:05:25
移動時間: 3:51:01
平均速度: 1.07km/時(0.7マイル/時)
平均移動速度: 1.96km/時(1.2マイル/時)
最高速度: 22.45km/時(13.9マイル/時)
平均ペース: 56.33分/km(90.7分/マイル)
平均移動ペース: 30.59分/km(49.2分/マイル)
最速ペース: 2.67分/km(4.3分/マイル)
最大標高: 1213m(3980フィート)
最小標高: 699m(2292フィート)
標高の上昇: 610m(2000フィート)
最大傾斜: 22 %
最小傾斜: -23 %
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する