記録ID: 2111392
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
関東ふれあいの道(千葉)[17]御宿海岸を歩くみち・[18]荒磯のみち・[19]理想郷をたずねるみち
2016年09月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 585m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:37
距離 29.5km
登り 587m
下り 596m
関東ふれあいの道(千葉)の第9弾。「[17]御宿海岸を歩くみち」と「[18]荒磯のみち」と「[19]理想郷をたずねるみち」の3コースをまとめて歩いた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール地点: JR外房線・鵜原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
写真
家を出てから電車に揺られて約4時間。JR浪花駅(無人駅)を出発。JR浪花駅近辺に案内はなく、地図では500mほど離れた国道128号線がスタート地点「岩船入口」という事になっているが、国道にも特に案内は見あたらなかった。
日西墨交通発祥記念碑(メキシコ記念公園)。1609年9月にスペイン領フィリピン総監ドン・ロドリゴを乗せた帆船サンフランシスコ号がフィリピンからメキシコへの帰還途中、台風に遭遇して岩和田海岸で座礁し旧岩和田村の村民が総出で救助活動し、救助されたロドリゴ一行は岩和田村で過ごした後、江戸へ行き家康が新しい舟を作らせて1610年6月に浦賀から出航して10月に無事メキシコに帰国する事ができたという美挙を後世に伝える為、日(日本)西(スペイン)墨(メキシコ)の国際親交を祈念して建立されたもの。
JR御宿駅。ここまでが「[17]御宿海岸を歩くみち」。次の「[18]荒磯のみち」のスタート地点までは4km以上離れているがバス便があまり無いので(1日に4〜5便)、そのまま次のスタート地点に向かって歩く。
部原三又バス停が「[18]荒磯のみち」のスタート地点だが見逃してしまいバス停の写真は撮れなかった。国道128号線を離れ細い道に入ると、この地区のお祭りをやっていて、たくさんの神輿と人が出ていた。
JR勝浦駅。ここまでが「[18]荒磯のみち」。次の「[19]理想郷をたずねるみち」のスタート地点までは約3kmあるが、バス便がほとんど無いので(土日に2〜3便)、そのまま次のスタート地点に向かって歩く。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する