ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211191
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

[信州国境の山]毛無峠〜御飯岳・破風岳

2012年07月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hiratarahi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
7.1km
登り
642m
下り
630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20毛無峠駐車場-10:30御飯岳山頂10:35-(途中昼食休憩)-12:15毛無峠駐車場
12:25毛無峠駐車場-12:50破風岳山頂13:00-13:15毛無峠駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道須坂東ICを下りて、信号を右折
国道403号を須坂市街地へ
末広町の交差点を右折(角にローソンあり)
道なりに登ってゆき、万座温泉方面の案内標識が見えたらそこの分岐を右折
カーブ番号1番を過ぎると、毛無峠への案内標識があるのでそこを右折
道なり10分ほどで景色が開け、毛無峠。
未舗装になってすぐ左に20台程止められるスペース有り。
御飯岳へはこの駐車場を利用。
さらに奥へ行くと10台程止められるスペース有り。
破風岳へはこちらが最短。
しかし、こちらは、ラジコングライダー組がメインで利用してる。
最奥の駐車場さから先、小串鉱山へ下る道は、立入禁止。
コース状況/
危険箇所等
●水場・トイレ
 なし

●コース状況
 特に問題なし。御飯岳登山口、破風岳登山口の標識は共にあり。そこからアプローチでOK
 毛無山までは、登山道ははっきりしないが、適当に登っていくと何となく道になってくる。
 破風岳は、毛無峠から山頂直近まで九十九折の登山道が見て取れるので問題なし。

●危険箇所
 行程の約半分は、遮る物がない箇所を行くので、この時期は、飲料を多めにする等、熱中症対策、日焼け対策が必要
 同様に、落雷など天候の変化にも注意が必要。
 御飯岳方面、毛無山を過ぎてから、頻繁に大スズメバチの哨戒を受けた。
 登山道を外れなければ問題無い範囲。
 攻撃部隊ではないので、刺激を与えなければ刺されることなないでしょう。
 大スズメバチに遭遇したら、早々にその場を立ち去るのが無難。
毛無峠から臨む右に破風岳、左に土鍋山
毛無峠から臨む右に破風岳、左に土鍋山
まずは御飯岳にアタック
まずは御飯岳にアタック
登山口案内板があった
登山口案内板があった
ザレ場を登る
登山道らしきものはない
登山道らしきものはない
索道越しに両山
多少雲が出ているが、逆に日光を遮ってくれて歩きやすい。
1
多少雲が出ているが、逆に日光を遮ってくれて歩きやすい。
まだ、登山道ははっきりせず、幾ルートもあるようだ。
1
まだ、登山道ははっきりせず、幾ルートもあるようだ。
この辺りから、登山道らしきものがみえてくる。
この辺りから、登山道らしきものがみえてくる。
毛無山山頂
毛無山から先は、登山道が明瞭に。
毛無山から先は、登山道が明瞭に。
平坦な山頂を先へ進む
平坦な山頂を先へ進む
景色が開け、一面の草原
この先の道筋がはっきりわかる
景色が開け、一面の草原
この先の道筋がはっきりわかる
コルに向かって下る
コルに向かって下る
登り返し。歩きにくさはない。
登り返し。歩きにくさはない。
笹原を過ぎると一転、森の中へ
笹原を過ぎると一転、森の中へ
途中の大規模なコル。
地形図で確認できる。
途中の大規模なコル。
地形図で確認できる。
山頂の三角点
山頂より横手山
シューレースを締め直して破風岳へ
シューレースを締め直して破風岳へ
毛無峠
これより先は立ち入り禁止
毛無峠
これより先は立ち入り禁止
登山口案内板
右の先端が破風岳山頂
右の先端が破風岳山頂
さっき登った御飯岳
さっき登った御飯岳
小串鉱山跡
山頂谷側は、断崖絶壁
山頂谷側は、断崖絶壁

感想

今回は、近場で少し趣の変わった山ということで、選んでみた。
はやり写真で見るのと、実際行って見るのとではスケールが格段に違う。

素晴らしい景色に、索道跡が加わって、まるで時間が止まっているようである。

そんな中、まずは御飯岳へ。
事前リサーチでは、登山口案内板がないようであったが、最近立てられたのかしっかりとした案内板があった。

登り始めは登山道は不鮮明だが、方向は間違っていないので、適当にトレースして登っていくと、やがて道らしきものが見えてくるので、それに従って登っていく。

御飯岳へは何度か笹薮を通過するが、しっかり刈り取られていて、迷うことはなく、歩きやすい。

前御飯直下は上りも下りも距離は短いが急登。

山頂の眺望はまずまず。

御飯岳山頂で、御飯を食べる予定であったが、オオスズメバチが飛んできて警戒していたので、そそくさと下山することに。

途中、何度もオオスズメバチに遭遇。近くに巣がある感じでは無かったが、縄張りではあるようである。念のため倒木には極力足を乗せないようにした。

毛無峠から破風岳へはわずか30分足らず。

御飯に来たら、せっかくなので登っておきたい。
時間と体力があれば、土鍋山へも。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら