ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2112060
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

樹レコ。  樹木観察、紅葉狩り、オマケは道迷い 〜大和葛城山〜

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,013m
下り
824m

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:21
合計
9:40
7:36
75
8:51
8:55
8
9:03
0:00
115
北尾根道入口
12:03
12:44
14
12:58
13:00
5
13:05
13:25
16
高原ロッジ、コーヒータイム
14:13
14:27
169
17:16
上河内(河南町)
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
道迷いで下山が遅くなりタクシー利用 上河内→富田林 運賃3170円

〖道迷いの顛末は感想欄へ書きました〗
コース状況/
危険箇所等
北尾根道 道標あり
弘川寺道 道標ほとんどなし

自然研究路 下半分は通行止めです。
尺土駅を発車する近鉄特急大阪行き。御所線ローカルが信号待ちしています。
3
尺土駅を発車する近鉄特急大阪行き。御所線ローカルが信号待ちしています。
たぬき電車の近影です。
5
たぬき電車の近影です。
正面に大和葛城山を見ながら行きます。このお山は基本植林の山ですが、主稜直下の東側は自然林です。
5
正面に大和葛城山を見ながら行きます。このお山は基本植林の山ですが、主稜直下の東側は自然林です。
不動寺から多武峰方面が見えました。
3
不動寺から多武峰方面が見えました。
北尾根コースを登るつもりです。(この略図の右側の朱線です)
1
北尾根コースを登るつもりです。(この略図の右側の朱線です)
ゴンズイです。
ヤマコウバシです。
秋の山の渋い脇役。この木はまだ青いですがやがて褐色の葉になります。
3
ヤマコウバシです。
秋の山の渋い脇役。この木はまだ青いですがやがて褐色の葉になります。
ヤマコウバシ。(樹皮)
樹皮はなめらかです。
1
ヤマコウバシ。(樹皮)
樹皮はなめらかです。
ガマズミ。
クマイチゴ。
枝が赤いです。トゲが大きい。
3
クマイチゴ。
枝が赤いです。トゲが大きい。
クマイチゴ。
キイチゴの仲間では大型の木。
2
クマイチゴ。
キイチゴの仲間では大型の木。
北尾根のほぼ中間です。
1
北尾根のほぼ中間です。
5センチ方眼の台紙を持参しました。落ち葉を乗せてみました。ウリハダカエデの落ち葉です。
8
5センチ方眼の台紙を持参しました。落ち葉を乗せてみました。ウリハダカエデの落ち葉です。
シラキです。(葉と実)
実の直径は約1.8センチです。
3
シラキです。(葉と実)
実の直径は約1.8センチです。
イヌブナ。
ダンコウバイ。
カマツカ。
コナラ。
ウリハダカエデ。
3
ウリハダカエデ。
コハウチワカエデ。
4
コハウチワカエデ。
コハウチワカエデ。
3
コハウチワカエデ。
コゴメウツギ。
ダンコウバイ。(不分裂葉と実)
4
ダンコウバイ。(不分裂葉と実)
コハウチワカエデ。
2
コハウチワカエデ。
コハウチワカエデ。
6
コハウチワカエデ。
ダイトレに乗っかりました。大阪側は植林帯です。
4
ダイトレに乗っかりました。大阪側は植林帯です。
自然研究路に入りましょう(左)。
1
自然研究路に入りましょう(左)。
ヤマツツジ。
大きな葉(春葉)は落葉し、小型の葉(夏葉)だけを残して越冬の準備をしています。
3
ヤマツツジ。
大きな葉(春葉)は落葉し、小型の葉(夏葉)だけを残して越冬の準備をしています。
イロハモミジ。
ミヤマクロモジ。
2
ミヤマクロモジ。
イヌブナ。
根元から幼幹がたくさん出ています。(このようなケースはブナにはみられません)
4
イヌブナ。
根元から幼幹がたくさん出ています。(このようなケースはブナにはみられません)
落ち葉散り敷く・・
2
落ち葉散り敷く・・
イロハモミジ。
イロハモミジ。
ヤグルマカエデ。
エンコウカエデに似ていますが、ヤグルマカエデの葉の裂片には欠刻(粗い凹凸)があります。遠くから見るとカジカエデにも見えますが、ヤグルマカエデの葉はカジカエデの葉のように大きくはありません。
3
ヤグルマカエデ。
エンコウカエデに似ていますが、ヤグルマカエデの葉の裂片には欠刻(粗い凹凸)があります。遠くから見るとカジカエデにも見えますが、ヤグルマカエデの葉はカジカエデの葉のように大きくはありません。
林の様子です。
ヤマボウシ。
(草本) カシワバハグマ。
3
(草本) カシワバハグマ。
(葛城山自然研究路)
5
(葛城山自然研究路)
フカギレオオモミジ。
3
フカギレオオモミジ。
フカギレオオモミジ。
1
フカギレオオモミジ。
イヌブナ。(葉の下面)
長く白い絹のような毛があります。元サイズでご覧ください。
3
イヌブナ。(葉の下面)
長く白い絹のような毛があります。元サイズでご覧ください。
葛城山自然研究路。
2
葛城山自然研究路。
立入禁止の表示。
1
立入禁止の表示。
落ち葉のペイブメント。
3
落ち葉のペイブメント。
(5センチ方眼の台紙使用)
「左」はコナラですね。ミズナラの葉は、葉柄があるにはあるが無いに等しいほどです。「右」は葉柄が認められますがミズナラとしても差し支えないかもしれません。では「中」は?・・・ちょっと考えてしまいますね。
この辺りにはコナラとミズナラが混生していました。コナラ・ミズナラ両種の分布が重なり合うところには両種の雑種があると図鑑に記述がありました。「中」はその両種間の雑種かもしれませんね。(?)
8
(5センチ方眼の台紙使用)
「左」はコナラですね。ミズナラの葉は、葉柄があるにはあるが無いに等しいほどです。「右」は葉柄が認められますがミズナラとしても差し支えないかもしれません。では「中」は?・・・ちょっと考えてしまいますね。
この辺りにはコナラとミズナラが混生していました。コナラ・ミズナラ両種の分布が重なり合うところには両種の雑種があると図鑑に記述がありました。「中」はその両種間の雑種かもしれませんね。(?)
ロープウェイ道に出たところで見たアカシデ。
4
ロープウェイ道に出たところで見たアカシデ。
アカシデ。(樹皮)
アカシデの幹には凹みがあります。成木にはかなり大きく長い凹みを持つものがあるようです。
2
アカシデ。(樹皮)
アカシデの幹には凹みがあります。成木にはかなり大きく長い凹みを持つものがあるようです。
小真弓ちゃん。
秋の小真弓ちゃんはほんとに綺麗カワイイ。
5
小真弓ちゃん。
秋の小真弓ちゃんはほんとに綺麗カワイイ。
モミジでお腹いっぱいですが、お昼ご飯は食べます。
今回もまた賞味期限切れの尾西です。(葛城高原キャンプ場にて)
1
モミジでお腹いっぱいですが、お昼ご飯は食べます。
今回もまた賞味期限切れの尾西です。(葛城高原キャンプ場にて)
熱いポタージュ付き。
6
熱いポタージュ付き。
葛城山山頂付近で。
岩湧山みたいやなあ。
6
葛城山山頂付近で。
岩湧山みたいやなあ。
今日の金剛山、いつか見たのより大きく見える・・
2
今日の金剛山、いつか見たのより大きく見える・・
大阪府側の弘川寺コースで下山します。
1
大阪府側の弘川寺コースで下山します。
ムクノキ。(葉の下面、小枝)
ムクノキの小枝は葉の出るところで少し折れて、ジグザグになっています。
1
ムクノキ。(葉の下面、小枝)
ムクノキの小枝は葉の出るところで少し折れて、ジグザグになっています。
(草本) ハダカホオズキ。
1
(草本) ハダカホオズキ。
ずっと植林帯です。
3
ずっと植林帯です。
古い看板がありました。
古い看板がありました。
(草本) ウド。
ウリハダカエデの若木の樹皮です。青くて何だか生々しいです。
1
ウリハダカエデの若木の樹皮です。青くて何だか生々しいです。
道を間違えたことにようやく気付く。気付くの遅すぎた。戻ります。
1
道を間違えたことにようやく気付く。気付くの遅すぎた。戻ります。
これはどちらに行けばよいのか・・?
これはどちらに行けばよいのか・・?
(道迷い)ここを下ってみよう・・
(道迷い)ここを下ってみよう・・
乱雑な谷です。この後、谷が深くなり道もなく、余裕がなくなり写真がありません。
1
乱雑な谷です。この後、谷が深くなり道もなく、余裕がなくなり写真がありません。
まもなく日没・・
1
まもなく日没・・
イノシシ除けの柵に行く手を阻まれた。しかし、この15分後、なんとか道に出た。
イノシシ除けの柵に行く手を阻まれた。しかし、この15分後、なんとか道に出た。
ここは何処? 富田林か?河内長野か?(↑注)
1
ここは何処? 富田林か?河内長野か?(↑注)
ぐゎ、上高地か、えらいとこへ来たもんだ。
1
ぐゎ、上高地か、えらいとこへ来たもんだ。
タクシーに来てもらうことにしました。
空は冴えわたり、山の端に残照。
1
タクシーに来てもらうことにしました。
空は冴えわたり、山の端に残照。
富田林駅です。阿部野橋へ戻れば上がりです。
4
富田林駅です。阿部野橋へ戻れば上がりです。

感想

【大阪側の中腹以下の場所で道迷い】

もう50分も下れば里に着くはずでした。
ところが歩いていた林道がまさかの終点行き止まり。
その先はひどいブッシュでもう引き返すしかありませんでした。

分岐点まで登り、別の林道をおりました。ここはどれもダート林道です。
ところがこの林道も行き止まりです。

さらに別林道、あっさり行き止まり。
ゲームオーバーじゃ。

どうやら小規模な林道が交錯する植林地帯にはいってしまったようです。
確かな所まで引き返せは登山の鉄則です。(原則だったかな?)
そだらば、あの国定公園の表示の地点まで戻りましょう(いやいやですけど)。

右に下りた分岐は左に登ればよい。
左に下りた分岐は右に登ればよい。

右、右、左、右、
いやあ、けっこうたくさん分岐点あった・・

右か左かついに分からなくなってゲームオーバーじゃ。
迷路ゲームしに来たんじゃないですよ。健全な山歩きをしにきたんです。

国定公園の表示に戻れる保証まで失ってしまいました。。
こんな小規模で盲腸みたいな林道とマジメに付き合っていたら日が暮れてしまいます。
林道と決別して谷に下ることにしました。

谷には古くからの山仕事の道があるでしょうよ。
ところが行けども行けども道は無くて、、
あるの倒木と間伐材の放置とズルズルの斜面。
歩きにくいたらしょうがありません。

危ないからと急斜面を避けたら、高い所に追いやられ、
また谷底を目指すが、体力を使うし神経もすり減ります。

とにかく慎重な脚運びこそが肝要です。
しかしついに転倒。慌てちゃいけないとペットボトルを取り出して
お茶を飲みますが、慌ててむせます。慌てているようです。

このあと左手で握った木の枝と、右手で握った木の枝が同時に折れて、
一瞬体の支えを失ってヒヤリとしました。

谷に堰堤があることを忘れていました。
当たり前のことを忘れるから、馬鹿ですねえ。
堰堤怖い、怖い。

堰堤は一つでないことも分かってきて、
ここで谷をあきらめ、尾根に這い上がります。
尾根に小道か踏み跡はあるでしょうか。ないでしょうね。
(やっぱりあらしません) 京都弁やっている場合ではありません。

慎重に下ります、なにしろ急ですから。
時間が過ぎます。暗くなります。
太陽が沈みます。沈む速度は速いです。けっこう重量がありますから。

下に車道が見え、車が走っているではないですか。
助かった。
ところがイノシシ防除柵に行き当たってしまい、
これを突破することができません。トホホ。(解るわ、イノシシの気持ち)

左へ左へと避けて、逃げて、
小沢を渡り、また登り活路を探します。山がなかなか許してくれません。

下に林道が見えました。こんどはコンクリ舗装の林道のようです。
どこか下れるところはないかいな、と、窪んだところがありました。
窪みに足を入れ、木の根と木の枝をつかんでモンキークライムダウンです。

よくぞ御無事ででしたが、よく見れば右足首の上を打ちつけていて、
抑えると痛いです。
何が起こるか分からないのが山登りですね。
最後まで気を抜くことができないのが山登りです。
正規の下山口より南へ1.6キロのところに下りてしまっていたでした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

里山は侮れないですね。
Happa64 さん こんにちは
大和葛城山での道迷いの顛末詳しく書いて下さり参考になりました。
里山(?)こそ侮れないですよね。
(高い山々は割合、道(踏み跡)や案内がしっかりしおり道迷いは少ないですね。体力やいろんな装備は必要になって来ますが…)
標高が低いので簡単に登山できると考えがちですが、里山こそ、獣道・作業道・林道・道迷い道等が複雑に入り組んでおり、挙句の果て私は11/17には
沢山のピンクリボン(樹木の伐採の印なのでしょうか)と途中でリボンが無くなってしまうハプニングに遭遇しました。
一応どの方向の稜線を目指せば登山道が走っているか見当をつけて進んでて最悪は免れています。
以前、同じ山界隈で新緑の頃(登山道は藪で無いに等しく申し訳程度にリボン)帰りの道を見失ってしまい靄ってて右も左も分からず動顚してしまったことを今でも鮮やかに思い出します、最後は磁石を頼りに谷に降りない事を心掛け上手く登山道に戻れたことがありました。
今思えば、その山界隈の全体像を知っていれば慌てることは無かったのですが私にとっての良い教訓でした。
私のレコでは「里山は侮れない」と事あるごとに書いています。

9時間余りの彷徨お疲れ様でした。そして無事の下山何よりでした。
2019/11/19 14:33
Re: 里山は侮れないですね。
yamanamieさん こんにちは

コメントありがとうございました。
yamanamieさんは遭難事故が起こるたびに、ヤマレコ日記により
その遭難を検証しまた警鐘を鳴らすなど数々述べてこられましたが、
私もそれを逐一読ませていただき、その都度山登りの安全というものを
再確認してきたつもりでありましたが、
今回、記録報告に書きましたような事態を起こしてしまい、まことに
お恥ずかしい限りです。
里山には里山特有の危険がありますね。私の場合もっとなんとかならなかったかと
反省するのですが、やはり谷に下りたのが軽率でした。
yamanamieさんのおっしゃるとおり、
どの方向の稜線を目指せば登山道が走っているかを判断することがよく、それが
登山の基本に忠実であることの一つですね。
山の全体像を頭に叩き込んでから行くというのも大事ですね。
私の場合、局所しか見てなくて、まさに木を見て山を見ず、さらに
行き当たりばったりなことを連続してやったので、
ついに登山道に復帰することがなかったです。
いい薬になりました。
2019/11/19 17:49
上高地^_^
葉っぱさん、こんばんは!ナイトハイク、上高地とは偉いところに着いちゃいましたね。山は紅葉見本園、いろんな色があるって歩き甲斐がありそうですね。食事も旨そうです(^^)
2019/11/19 19:42
Re: 上高地^_^
yamaonseさん こんばんは

コメントありがとうございました。
いったいどこに下りたのだろうという疑問・・??・すると「上河内」だったです
余談ですが、上高地で、穂高とかからの下山が遅れる不測の事態が発生し、最終バスに乗り遅れると、
バス前売り券は損、バス乗車整理券もただの紙切れ、タクシー松本まで17000円、沢渡までなら??円 かな? とんでもないことですね。辺りは真っ暗でしょうし・・
ともあれ下山の時刻は要注意です。
葛城山の頂部の東面は、小規模ですが見本園のようでした。東日本のように樺の仲間があればいいのですが、西にはありません。
2019/11/19 21:10
Re[2]: 上高地^_^
里山、特に下界に近い方が地形的にいやらしかったりすることってありますね。スマホの地図も便利そうで繋がらず地形図が出てこないこともあるし、踏んだ跡があっても悪路だったりもするから始末が悪いです。蛇足ですが、最近流行のココヘリ、っていうのに、遅ればせながら自分も入会しました。持ってたからといって正規道に戻れる訳ではないですが、気持ちにゆとりが持てるような気がします。
2019/11/19 21:37
Re[3]: 上高地^_^
yamaonseさん レスありがとうございます。
私は今も地図はペーパーで旧式登山者です。
何もなければよいが、最悪の事態も考えなければならないというのが
登山という行為に内在している重要な一要素であるならば、
現在の私は丸ゴシの状態で問題アリかも。
yamaonseさんがココヘリに言及してくださいましたので、
これを機に(私がすぐさま最新機器を持つことはありませんが)
現在の私の無防備状態の見直しを始めたい、そう思いましたよ
2019/11/19 22:55
突然失礼します。
突然失礼致します。
私、現在大学4年で卒業研究をウリハダカエデについて研究しようと考えています。
突然なのですが、もし覚えていらっしゃいましたらウリハダカエデを葛城山のどこらへんでご覧になったか場所を教えていただきたいです。
何卒よろしくお願いします。
2020/9/18 15:09
Re: RE
uhauhautihazさん、こんにちは
コメント欄記載いただきありがとうございました。
植物を専攻してらっしゃるのですね。
私はもう一度大学に行けるものなら植物をやってみたいと思い、羨ましく思いました。
さて、ウリハダカエデのことですが、
葛城山の北尾根登山道の海抜高600m〜800mのところだったと記憶しています。
櫛羅ノ滝コースなど他のコースは植林帯が多くて出現少ないです。
あと、「自然研究路」に在りそうです。

金剛山の山頂付近の自然林でやや普通に見られます。
箕面奥の鉢伏山山頂周辺で普通に見られ、六甲山地の450m以上の
やや湿った斜面に普通に見られます。
2020/9/19 10:14
Re[2]: RE
ご返信いただきありがとうございます!
教えていただいた場所に今度出かけようと思います!ウリハダカエデを研究テーマに決めたものの生育している場所が分からず困っていたので大変助かりました。
追加で申し訳ないのですが、大和葛城山や金剛山でシカやシカの食痕等をご覧になったことはありましたら教えていただきたいです。
2020/9/19 20:42
Re3
お返事はメッセージ欄にてさせていただきました
2020/9/21 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら