記録ID: 211226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(眺望にも恵まれ、最高のテント泊)
2012年07月28日(土) 〜
2012年07月29日(日)


- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
<1日目>:登り5時間00分
5:40本沢駐車場 -(0:20)- 6:00三股 -(2:00)-8:00まめうちだいら
-(2:40)-10:40蝶ヶ岳ヒュッテ(テント泊)
ランチ、蝶ヶ岳山頂、蝶槍散策、山座同定、宴会、夕日は拝めず 19:00就寝
<2日目>:下り3時間30分
4:00起床、ご来光、朝食、妖精の池まで散策
9:00下山開始 - 11:50力水 - 12:15登山口 - 12:30駐車場
5:40本沢駐車場 -(0:20)- 6:00三股 -(2:00)-8:00まめうちだいら
-(2:40)-10:40蝶ヶ岳ヒュッテ(テント泊)
ランチ、蝶ヶ岳山頂、蝶槍散策、山座同定、宴会、夕日は拝めず 19:00就寝
<2日目>:下り3時間30分
4:00起床、ご来光、朝食、妖精の池まで散策
9:00下山開始 - 11:50力水 - 12:15登山口 - 12:30駐車場
天候 | 晴れ時々曇り(眺望を観るには最高の天気) 夜間は一時に強い風が吹いたが、山頂で寒くないテント泊は初めて。 (実は、夜じゅう遠くで光る稲光が気になっていた…。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM2時過ぎに到着した時には、既にほぼ満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 山頂直前まで見晴らしの殆ど無い森林をひたすら登るので、 精神的にキツイ。テント泊装備でコースタイムより早めについたが、 もう少しゆっくりの方が良かったかも。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
3週連続で雨の中の山行だったので、今回は本当に天気を祈っていましたが、
いい天気で山頂からの眺望にも恵まれて最高でした♪
当初は、常念岳までの縦走も考えていましたが、
三股までのピストンにしたおかげで、ゆったりとしたテント泊を堪能でき、
穂高連峰の撮影タイムもしっかり取れて良かったです。
山頂で出会う人が、みんな笑顔で最高の景色を堪能していました♪
登りの力水のあたりから、同じペースで登っていた方と
テント場でも何回かお話ししたりして、最後は一緒に記念撮影させてもらいました。
こうした出会いがあるのも、また楽しい思い出となります♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人
テント泊、すごい憧れます。
山頂でビール飲んでゆっくりして、美味しい料理を食べるなんて最高ですね。
明け方の星空、冬の星座をバックに木星と金星が強烈に輝いていますね。空気も綺麗ですごいんだろうなー。
写真もすごく良かったです。今回も拍手ボタンをいっぱいクリックしました。
拍手ボタン、ありがとうございます!
せっかくのテント泊なので、予定をギッシリにしないで
ゆっくりと景色を満喫できて良かったです♪
酒や食料はいつも多すぎで余るんですが…w^^;
今回は晴れて良かったですね。
私もそろそろ晴れた山に行きたいです。
山頂で晴れると「俺って本当に幸せ者だぁ」って思えません?
あと、テント泊がうらやましくてしょうがないです。
嫁さんに「テント欲しー」って言ったら却下されました。
独りでテント泊なんてとんでもないそうです。
しゃあない。とりあえず車中泊か
料理もうまそう。私は料理苦手なので練習したいと常々思っているのですがなかなか・・。
天候に恵まれると、幸せな気分ですね♪
今回は、着替えもしなかったくらい快適でした。
テント泊はパートナーの希望です・・・w
テントに慣れると小屋泊は考えられなくなります。
料理は手のこんだものは作ってないですよ。
一応、調理師免許は持ってますがペーパー調理師です・・・^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する