記録ID: 2113025
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2019年11月13日(水) ~ 2019年11月14日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
道の駅たばやまの駐車場をお借りし、隅っこに停めさせていただきました。ダッシュボードに登山計画書を置き、不審車両とみなされないようにました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 何度歩いても大好きな、長沢背稜を超越するのではないかと思うほどの 快適さで、素晴らしいコースでした。 小学校脇から丹波天平の間は、途中、道が細いところがあって傾斜がきついので、結氷時は特段の注意が必要と思われます。このルートが破線であることの要因の一つは、そこにあるのかもしれません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ro-shonen
もう、紅葉の時期は過ぎているだろうと思いながら、三条の湯・テント泊を計画しました。サオラ峠〜三条の湯の間の数本の台風による倒木もきれいに処理されており、歩くのに支障となるか所はありません。
三条の湯の標高での最低気温は7℃との予報でしたが、晩夏〜初秋に使っているイスカシュラフ640で安眠できました。
いまだ衣食住のすべてを背負っての山歩きですが、足腰は強化され下山後の軽い疲労感も心地よく、もうしばらくはテント泊での山歩きが続きそうです。
三条の湯の標高での最低気温は7℃との予報でしたが、晩夏〜初秋に使っているイスカシュラフ640で安眠できました。
いまだ衣食住のすべてを背負っての山歩きですが、足腰は強化され下山後の軽い疲労感も心地よく、もうしばらくはテント泊での山歩きが続きそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3176人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する