ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113154
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

金沢八景 〜 野島 〜 称名寺

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
10.6km
登り
287m
下り
282m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:28
合計
3:56
距離 10.6km 登り 287m 下り 282m
8:52
28
9:36
9:56
8
10:04
10:35
50
伊藤博文別宅
11:25
11:27
14
称名寺金堂
11:41
11:54
5
11:59
12:00
2
12:02
12:03
8
12:11
12:29
19
金沢文庫
12:48
金沢文庫駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)京浜急行・金沢八景駅から
(帰り)京浜急行・金沢文庫駅へ =>京浜急行・杉田駅=>JR根岸線・新杉田駅 =>石川町駅
コース状況/
危険箇所等
称名寺の裏山は擬木などで整備されていますが山道です。その他は街中の舗装道や遊歩道です。
その他周辺情報 横浜中華街まで移動して打ち上げをしました。
本日は、横浜市の金沢八景周辺を歩いてみることにしました。旧友のTさんと待ち合わせて出発しました。
2019年11月17日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 8:49
本日は、横浜市の金沢八景周辺を歩いてみることにしました。旧友のTさんと待ち合わせて出発しました。
金沢八景駅のコンコースに展示されている 歌川広重の「金沢八景」の浮世絵。ほとんど面影は残っていないそうですが、心眼で辿ってみることにします。
2019年11月17日 08:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 8:42
金沢八景駅のコンコースに展示されている 歌川広重の「金沢八景」の浮世絵。ほとんど面影は残っていないそうですが、心眼で辿ってみることにします。
駅のすぐ近くにある瀬戸神社。源頼朝の創建だそうです。街中にあるのにこんもりとした鎮守の森が印象的です。
2019年11月17日 09:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:07
駅のすぐ近くにある瀬戸神社。源頼朝の創建だそうです。街中にあるのにこんもりとした鎮守の森が印象的です。
瀬戸神社にお参りしました。
2019年11月17日 08:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 8:57
瀬戸神社にお参りしました。
国道16号線を渡ってすぐ目の前に突き出している琵琶島に渡ります。松の枝越しの風景を眺めていにしえの風景を想像してみます。
2019年11月17日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 9:02
国道16号線を渡ってすぐ目の前に突き出している琵琶島に渡ります。松の枝越しの風景を眺めていにしえの風景を想像してみます。
琵琶島には琵琶島神社があります。こちらは北条政子の創建だそうです。
2019年11月17日 09:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:03
琵琶島には琵琶島神社があります。こちらは北条政子の創建だそうです。
琵琶島を金沢シーサイドラインの線路側から眺めたところ。平潟湾は海ですが周囲を陸地に囲まれているためか湖面のように穏やかで島影が写っています。
2019年11月17日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 9:09
琵琶島を金沢シーサイドラインの線路側から眺めたところ。平潟湾は海ですが周囲を陸地に囲まれているためか湖面のように穏やかで島影が写っています。
金沢シーサイドラインに沿って歩いていきます。
2019年11月17日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 9:11
金沢シーサイドラインに沿って歩いていきます。
やがて金沢シーサイドラインは野島の方向に弧を描いて曲がっていきますが、遊歩道はそのまま直進します。
2019年11月17日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:16
やがて金沢シーサイドラインは野島の方向に弧を描いて曲がっていきますが、遊歩道はそのまま直進します。
野島がだいぶ大きく見えてきました。
2019年11月17日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 9:19
野島がだいぶ大きく見えてきました。
夕照橋を通って野島に渡ります。
2019年11月17日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:25
夕照橋を通って野島に渡ります。
野島の岸には舟小屋が沢山並んでいます。
2019年11月17日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:28
野島の岸には舟小屋が沢山並んでいます。
橋の途中で富士山が見えました!
2019年11月17日 09:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 9:29
橋の途中で富士山が見えました!
野島に入ると住宅街が広がっていて島の中という感じがしません。
2019年11月17日 09:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 9:30
野島に入ると住宅街が広がっていて島の中という感じがしません。
野島公園に着きました。
2019年11月17日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:33
野島公園に着きました。
かなり急な階段を辿って野島山に登ります。
2019年11月17日 09:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 9:35
かなり急な階段を辿って野島山に登ります。
頂上には展望台があります。標高は53.9mですが、海のすぐ横なので見晴らしは抜群です。
2019年11月17日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:40
頂上には展望台があります。標高は53.9mですが、海のすぐ横なので見晴らしは抜群です。
階段を登ります。
2019年11月17日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 9:41
階段を登ります。
富士山が見えます。
2019年11月17日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 9:42
富士山が見えます。
富士山を拡大。
2019年11月17日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/17 9:44
富士山を拡大。
三浦半島の山並みが見えます。
2019年11月17日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 9:44
三浦半島の山並みが見えます。
ランドマークタワーなど横浜の中心部が見えます。
2019年11月17日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:45
ランドマークタワーなど横浜の中心部が見えます。
東京スカイツリーも見えました。
2019年11月17日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 9:45
東京スカイツリーも見えました。
八景島シーパラダイス。
2019年11月17日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 9:45
八景島シーパラダイス。
この後で行く称名寺の山並みが見えます。小さく仁王門が見えています。
2019年11月17日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 9:45
この後で行く称名寺の山並みが見えます。小さく仁王門が見えています。
房総半島の鋸山と富山が見えています。
2019年11月17日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 9:47
房総半島の鋸山と富山が見えています。
房総半島が見えます。
2019年11月17日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 9:47
房総半島が見えます。
記念撮影。Tさんに写してもらいました。久しぶりでミラーレス一眼を持ち出したらセルフタイマーの使い方を忘れてしまっていました。
2019年11月17日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
11/17 9:53
記念撮影。Tさんに写してもらいました。久しぶりでミラーレス一眼を持ち出したらセルフタイマーの使い方を忘れてしまっていました。
下山は、北側の車道を選択。
2019年11月17日 10:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 10:01
下山は、北側の車道を選択。
海岸まで出てきました。
2019年11月17日 10:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 10:05
海岸まで出てきました。
海の水が意外と澄んでいてびっくりしました。
2019年11月17日 10:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
11/17 10:05
海の水が意外と澄んでいてびっくりしました。
伊藤博文の別宅。入場料無料です。
2019年11月17日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 10:06
伊藤博文の別宅。入場料無料です。
伊藤博文の別宅の玄関。
2019年11月17日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 10:07
伊藤博文の別宅の玄関。
客間。とても広いです。
2019年11月17日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 10:12
客間。とても広いです。
客間から海岸側を眺めたところ。一幅の絵のようです。
2019年11月17日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 10:13
客間から海岸側を眺めたところ。一幅の絵のようです。
ここで抹茶セットをいただけます。@600円。他の見学者がおられず、Tさんと2人でゆっくりできました。
2019年11月17日 10:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
11/17 10:26
ここで抹茶セットをいただけます。@600円。他の見学者がおられず、Tさんと2人でゆっくりできました。
セットの和菓子は「内川暮雪」をイメージしたものとのことです。
2019年11月17日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 10:28
セットの和菓子は「内川暮雪」をイメージしたものとのことです。
伊藤博文の別荘を後にして野島から本土側に戻ります。左に見えているのは、金沢シーサイドラインの野島公園駅です。
2019年11月17日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 10:48
伊藤博文の別荘を後にして野島から本土側に戻ります。左に見えているのは、金沢シーサイドラインの野島公園駅です。
金沢シーサイドラインの線路に沿って北上します。
2019年11月17日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 10:54
金沢シーサイドラインの線路に沿って北上します。
「海の公園」に着きました。
2019年11月17日 10:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 10:58
「海の公園」に着きました。
「海の公園」の人工海浜。房総半島の山砂で作ったものだそうです。
2019年11月17日 11:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 11:00
「海の公園」の人工海浜。房総半島の山砂で作ったものだそうです。
松並木が浮世絵の絵柄を想起させます。
2019年11月17日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 11:06
松並木が浮世絵の絵柄を想起させます。
海の公園柴口駅のところから公園を離れて称名寺に向かいます。
2019年11月17日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:11
海の公園柴口駅のところから公園を離れて称名寺に向かいます。
称名寺へは市街地を通っていきます。
2019年11月17日 11:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:19
称名寺へは市街地を通っていきます。
称名寺の惣門。
2019年11月17日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:23
称名寺の惣門。
惣門の扁額。
2019年11月17日 11:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:24
惣門の扁額。
称名寺の仁王門。
2019年11月17日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 11:26
称名寺の仁王門。
山内の案内図。
2019年11月17日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:26
山内の案内図。
称名寺の定番の構図の写真です。少し紅葉が始まっています。
2019年11月17日 11:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
11/17 11:28
称名寺の定番の構図の写真です。少し紅葉が始まっています。
称名寺の鐘楼。
2019年11月17日 11:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:32
称名寺の鐘楼。
称名寺の縁起。「金沢山称名寺」は「きんたくさん しょうみょうじ」と読むのだそうです。
2019年11月17日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 11:33
称名寺の縁起。「金沢山称名寺」は「きんたくさん しょうみょうじ」と読むのだそうです。
ツバキの仲間でしょうか。
2019年11月17日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 11:35
ツバキの仲間でしょうか。
八角堂に向かって登ります。
2019年11月17日 11:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 11:36
八角堂に向かって登ります。
途中にある石仏群のなかにあるちょっとふくよかな女神像(?)。ガイドブックなどでよく見かけます。
2019年11月17日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 11:39
途中にある石仏群のなかにあるちょっとふくよかな女神像(?)。ガイドブックなどでよく見かけます。
こちらは赤子を抱いています。
2019年11月17日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 11:40
こちらは赤子を抱いています。
金沢山の頂上に立つ八角堂。
2019年11月17日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 11:44
金沢山の頂上に立つ八角堂。
標高が76mあり、先ほどの野島山よりも標高が高いです。房総半島の山並みが良く見えます。
2019年11月17日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/17 11:53
標高が76mあり、先ほどの野島山よりも標高が高いです。房総半島の山並みが良く見えます。
小休止後、稲荷山に向けてミニ縦走します。結構、アップダウンがあります。
2019年11月17日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 11:57
小休止後、稲荷山に向けてミニ縦走します。結構、アップダウンがあります。
桟道になっている箇所もあります。
2019年11月17日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 11:59
桟道になっている箇所もあります。
稲荷山に到着。見晴らしはありません。
2019年11月17日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 12:02
稲荷山に到着。見晴らしはありません。
尾根の背後には住宅地が迫っています。
2019年11月17日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:02
尾根の背後には住宅地が迫っています。
北条実時の御廟。
2019年11月17日 12:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:05
北条実時の御廟。
下山します。
2019年11月17日 12:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:07
下山します。
小広い野原に出ました。横浜市内にあるとは思えない場所です。
2019年11月17日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/17 12:09
小広い野原に出ました。横浜市内にあるとは思えない場所です。
金堂の前に戻りました。
2019年11月17日 12:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 12:11
金堂の前に戻りました。
金沢文庫に繋がるトンネル。
2019年11月17日 12:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/17 12:14
金沢文庫に繋がるトンネル。
金沢文庫。聖徳太子にまつわる展示が行われていました。@700円でした。ちなみに明日から来年の春まで休館とのことです。
2019年11月17日 12:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/17 12:14
金沢文庫。聖徳太子にまつわる展示が行われていました。@700円でした。ちなみに明日から来年の春まで休館とのことです。
金沢文庫の出口。称名寺の境内に戻らずに直接、金沢文庫駅に向かうことができます。
2019年11月17日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:32
金沢文庫の出口。称名寺の境内に戻らずに直接、金沢文庫駅に向かうことができます。
ちょっと道迷いをしましたが、駅に向かいます。
2019年11月17日 12:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:46
ちょっと道迷いをしましたが、駅に向かいます。
金沢文庫駅に到着。
2019年11月17日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/17 12:48
金沢文庫駅に到着。
帰りは横浜中華街に出て飲茶の食べ放題で打ち上げをしました。久しぶりで中華街に来たら食べ放題の店が増えていてびっくりしました。
2019年11月17日 14:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/17 14:43
帰りは横浜中華街に出て飲茶の食べ放題で打ち上げをしました。久しぶりで中華街に来たら食べ放題の店が増えていてびっくりしました。
飲茶。本日は充実した1日になりました。
2019年11月17日 14:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
11/17 14:29
飲茶。本日は充実した1日になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

本日は旧友のTさんと横浜の金沢八景周辺を歩いてみました。京浜急行の駅名として「金沢八景」は知っていましたが、実際にどのようなところなのか、一度確かめてみたいと思った次第です。ほとんど街歩きですが、野島の島内や称名寺の裏山など、多少、山歩きの要素もありました。風景は浮世絵とは大きく変わっていますが、いまでも穏やかな内湾である平潟湾周辺の光景は穏やかで魅力的に感じました。また本日はお天気が良く、富士山、房総半島など遠くまで眺めることもできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら