記録ID: 2113760
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫県上郡町・白旗山(ふるさと兵庫百山)
2019年11月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 421m
- 下り
- 411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:40
距離 4.7km
登り 421m
下り 423m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中のトイレ(1か所)とベンチ(3か所)を各々通過するごとに山道の状態が変化します。 ▼登山口〜トイレ 山道に入る前に獣除け扉があります。入った後は戸締りと鍵かけをしてください。その後は車1台が通れる幅の道になりました。緩い傾斜の道です。 ▼トイレ〜最初のベンチ トイレはキレイに清掃されていましたが、照明がないので怖いです。 この区間、岩がゴロゴロのゴロタ坂です。足の置き場を確かめながら注意しましょう。 ▼2番目のベンチ〜3番目のベンチ 2番目のベンチを過ぎると傾斜が急になり、石階段になります。階段といっても土で覆われているので、1段1段ということではなく普通の山道を登る感覚です。 ▼3番目のベンチ〜櫛橋丸跡標識 傾斜がもっと急な山道です。所々に幅の狭い道があるので、重心を山側にかけて歩く必要があります。 ▼櫛橋丸跡標識〜白旗山山頂 傾斜は緩くなり気持ちいい尾根道歩きができます。 下りは同じ道を戻りました。 ▼全体を通して迷うほどの分岐はありません。踏み跡を確かめながら歩けば楽しいハイキングができるでしょう。 |
その他周辺情報 | 「姫路市はやしだ交流センターゆたりん」で汗を流しました。大人650円、JAF会員証提示で50円割引。 http://yutarin.net/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(ポリエステル)
コンプレッションシャツ
リストバンド(両手首)
ハーフパンツ
ロングタイツ
靴下
ランニングキャップ
靴
ザック
懐中電灯
コンパス
トレッキングポール
手袋
昼食糧(アンパン)
飲料(500ccのお茶2本)
GPSロガー(Garmin eTrex30x)
スマートフォン
時計
タオル
カメラ
スマートウォッチ(Casio WSD-F30)
ココヘリ会員証
携帯ウェットティッシュ
ポケットティッシュ
その他エイドキット
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する