記録ID: 2113871
全員に公開
ハイキング
東海
寂光院(継鹿尾山)
2019年11月18日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
7:50
160分
スタート地点
10:30
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
若干ぬかるんでいるところもあったが、おおむね問題ない。階段が多いが、整備された階段なので特に危険箇所はない。 |
写真
装備
個人装備 |
UVカットパーカー
半袖Tシャツ
ハーフパンツ
スパッツ
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
十得ナイフ
筆記具
|
---|
感想
今日は仕事休み。と、いうわけで久々にソロで里山山行、体力作りと紅葉狩りをしに寂光院へ行って来た。
午後から天気は下り坂↷ということだったので、午前中にサクッと。寂光院のHPを見て、結構色づいてきているのを確認できたので。この時期、HPのもみじまつりのページを開くと紅葉が降ってくるのも凝っていて、とても好き。以下に、リンクを貼っておこうと思うので、ご参考まで。
http://www.jakkoin.com/momiji.html
紅葉の時期になると、ケーブルカー近くの駐車場は有料(500円)となってしまうので、早めに行って少し離れてはいるが無料駐車場に停車することができた(6台ほどしか停められない)。
相変わらず階段の多いルートだが、きちんと舗装されている階段のためそれほど疲れることはなかった。山道に入っても、危険な箇所は少なく順調に進んでいたのだが、途中で飲み物を落としてしまい、後続の方に教えていただき取りに戻ったりも💦
その方と頂上で合流。今はハイキング程度しか行かない(ので、意外と階段がしんどかったと言ってみえた)、が以前はテント泊の山行にも行かれており、いろいろな話を聞かせていただいて、大変タメになる時間を過ごすことができた。
GPSログは取ったものの、30分位は頂上でお話させていただいていたので…登山ルートは今回は割愛させていただく(本堂〜頂上へ向かうピストンコース)。
天候と仕事の休みがあったら、またソロで体力作りをしていこうと思う。どこも平日の方が空いているし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する