記録ID: 2115984
全員に公開
ハイキング
近畿
西国札所第9回。三室戸寺・上醍醐・岩間寺・石山寺
2019年11月18日(月) [日帰り]


- GPS
- 09:04
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 晴れさいごに雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 石山からJRで京都、大阪経由新今宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*前半はロード。三室戸寺から黄檗まで細い道でわかりにくい *危険個所〜三室戸寺600円+納経300円。醍醐寺は納経のため境内に、拝観料1500円+納経300円、上醍醐入山料600円、岩間寺拝観料500円、納経300円、石山寺昼の部600円、16:45まで。納経300円。ライトアップ17:30から別料金。四国遍路や秩父札所はこの点安全だったのに。 *上醍醐のエリアは道がわかりにくかった。そして西笠取への下りは大荒れ。 *笠取は新しい林道が東海自然歩道でもあり、標識もその道を指しているし、気を付けても分岐がわからず旧道を進めなかった。巡礼の地図帳は正確な旧道が載り、史跡も表示されすごく良い本だけど、なぜか元の2万5千図の表示が薄〜く、現在の道がよほど目を凝らさないと見えない。とくに山中は等高線と紛らわしい。赤線表示の旧道のほかに現在の道があるのか?分岐や交差は?などが見えにくい。 |
その他周辺情報 | 新今宮のホテルTAIYOに連泊。食事は部屋の冷蔵庫に入れた今までの残り+ドンキで値引き品。拝観料がかかるので切り詰めないとならない。 |
写真
感想
*今日は拝観料が大変だった
*市街化が進んでるか、山奥で人家も少ないかで、今までのように昔ながらの家並みがず〜っと続いてるようなところはほとんどなかった。
*正確なルートの入った地図があるからと安心していたが、背景地図が薄く、今の普通の道が見えづらいので何回も道を間違えた。とくに東海自然歩道と分かれるところは全然わからなかった。東海自然歩道はそのうち踏破予定なので、そのときこの区間は巡礼コースを通ることにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する