陣馬山(一ノ尾尾根-陣馬山-奈良子尾根)


- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 819m
- 下り
- 832m
コースタイム
-13:00陣谷温泉(入浴)-14:13陣馬山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
ハイキングには暑すぎる日が続くなか、山頂でいただく、かき氷を楽しみに陣馬山に行って
きました。
藤野駅に到着すると、いつものとおり緑のラブレターが歓迎してくれます。
空を見上げると晴れてはいるものの、雲が多く微妙な感じ。
山頂で富士山が見えると良いのですが…。
往路はウォーミングアップを兼ねて、バスを使わず陣馬山登山口まで歩きます。
沢井トンネルに入ると、チリーンと鈴の音が。
どうやら先行者の熊鈴の音がトンネル内に響き渡っている様子。
さすがにここでは熊は出ないのではと思うものの、それよりも暗いトンネルで鈴の音は
怖すぎるぞ(笑)
陣馬山登山口から、すぐの分岐を左に取り一ノ尾尾根を登ります。
この分岐を右にとると栃谷尾根、奈良子尾根に至りますが、栃谷尾根は尾根に取り付くまでの
道が辛く、奈良子尾根は温泉宿があるので復路としたほうがよいと思います。
尾根道は快適ですが、夏場の眺望はあまり良くありません。
冬ならば振り返ると富士山も見えるのですが、夏は茂った木々に邪魔されます。
高度が上がるに連れ気温と湿度が下がった気がしますが、ペースを上げると汗が噴き出し
ますので、のんびりと歩きます。
しばらくして山頂に到着。
やはり期待した富士山は見えませんが、代わりに真っ白な山容に緑の雪を被った、かき氷
富士を食します。
この山頂のかき氷は、仕事終わりの一杯に間違いなく匹敵します。
ぜひご賞味あれ。
小一時間休憩して、奈良子峠に向けて出発します。
山野草の写真を撮っていて気付いたのですが、やたらと交尾中のハチが多い。
恋の季節でしょうか(笑)
奈良子峠は右手に鋭角に曲がることから、見落としやすいので注意が必要です。
久々に下る奈良子峠は少し荒れ気味で、やはり通行量が少ない様子。
良い道なのですが・・・
林道に出会い、再び山道に入ると10分強で姫谷温泉に至ります。
あとは舗装路の林道を歩き、陣屋温泉で入浴。
さっぱりして、地元の直営店で相模原のみかんジュースを飲み、陣馬山登山口からバスに
乗って帰路に着きました。
バスを待つ間に、同行の友達ご夫婦と飲んだ缶ビールが美味かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する