記録ID: 2118054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
高賀山
2019年11月20日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道方面は「全面通行止め」の標識、登山道を北へ |
写真
装備
個人装備 |
時計 1
地図 1 地形図
コンパス 1
携帯ブランケット 1 アルミ箔
バンドエイド 5
ヘッドランプ 1
予備電池 1
非常食 1
防寒防水具 1
アイゼン 1
水筒 1 サーモス500ml
携帯電話 1
デジカメ 1
熊鈴 1
ライター 2
テッシュ 5 ポケットテッシュ
ガムテープ 1
予備靴ひも 1
ツェルト 1
薬 1set
防寒手袋 1 予備1
インナー手袋 1 予備1
|
---|
感想
当初は苗場山を考えていたのですが、時季的に凍結や、通行止め等で難しいかなと考え、手軽な山に。
なお、苗場山の祓川ルートの林道、越後湯沢の役場に問い合わせたところ、「冬期通行止めにはしない」とのことでしたが、ヤマレコによると凍結すると「実質通行は困難」と書いてありました。
会社の研修で名古屋に行っていたので、愛知県や岐阜県の「紅葉&登山」で検索したところ、岐阜、関市の高賀山がヒット、4-5時間で往復できそうなので、ここをチョイス、ただ登山地図はありませんし、地理院地図にも登山道の記載なし。前泊したネカフェで地理院地図のプリントアウトを試みましたが、機械の調子が悪く断念
インターネットの地理院地図で対応することに
登山の所要時間は4時間見ておけば十分と考え、10時のスタート
いきなり林道からスタートしてしまい、それでも30分ほどで登山道と合流、急登ではありましたが、距離が短いので、アッという間に頂上。頂上では霰に少し、遭いましたが、濡れるほどではありませんでした。
お手軽登山ではありましたが、電波は大丈夫でしたが、GPSの不具合で、地理院地図は使えず。やはり紙の地図、必須ですね。
休暇が一週間ほど伸びましたので、タイヤはノーマルに戻しましたが、もう一座、鈴鹿辺り・・・行きたいなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する