ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山

2012年07月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
12.0km
登り
931m
下り
923m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15駐車場-6:20姥沢小屋-7:35姥ヶ岳-8:40月山神社/休憩9:20-11:00駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山スキー場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
<温泉>
五色亭旅館
500円(だったかな)
お風呂からは月山が良く見えました。

<観光案内所>
道の駅・にしかわ(国道112号沿)
登山情報や周辺の観光案内など教えてくれます。
月山の登山地図(ルートタイムや等高線が入った詳細な)を頂きました。
前日、夜の食事。
福島の山を歩きたいのメンバーの方に頂きました!
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
前日、夜の食事。
福島の山を歩きたいのメンバーの方に頂きました!
夕焼が綺麗
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
夕焼が綺麗
夕焼と月山を肴に月山地ビールを飲む。
2012年08月01日 16:57撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/1 16:57
夕焼と月山を肴に月山地ビールを飲む。
朝、月山には雲が掛かってる。
晴れないかな〜。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
朝、月山には雲が掛かってる。
晴れないかな〜。
姥沢小屋
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
姥沢小屋
ロープウェイは使わないので、姥沢小屋の裏にあるルートを行きます。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
ロープウェイは使わないので、姥沢小屋の裏にあるルートを行きます。
ちょっと進むと直ぐに月山が見えてきました。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
ちょっと進むと直ぐに月山が見えてきました。
水場
でも道中、至る所に水場はありました。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
水場
でも道中、至る所に水場はありました。
雲、中々取れないなー。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
雲、中々取れないなー。
チングルマ
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
チングルマ
月山が曇ってるので、先に姥ヶ岳に行くことに。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
月山が曇ってるので、先に姥ヶ岳に行くことに。
姥ヶ岳から月山のパノラマ
2012年08月01日 11:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 11:01
姥ヶ岳から月山のパノラマ
朝のうちは、ツルツルでした。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
朝のうちは、ツルツルでした。
姥ヶ岳山頂周辺は花が沢山咲いていました。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
姥ヶ岳山頂周辺は花が沢山咲いていました。
ニッコウキスゲ
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
ニッコウキスゲ
キンコウカの絨毯
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/1 10:34
キンコウカの絨毯
姥ヶ岳山頂
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
姥ヶ岳山頂
朝日連峰は霞んでたけど、見えました。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
朝日連峰は霞んでたけど、見えました。
曇ってるけど、綺麗だね。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/1 10:34
曇ってるけど、綺麗だね。
月山とニッコウキスゲ
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
月山とニッコウキスゲ
この時期まで残雪の上を歩くとは。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
この時期まで残雪の上を歩くとは。
この斜面、滑りたくなる!
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
この斜面、滑りたくなる!
ニッコウキスゲ
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
2012年08月01日 17:00撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/1 17:00
ハクサンフウロ
月山神社
要塞みたい。
2012年08月01日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 17:01
月山神社
要塞みたい。
頂上小屋
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
頂上小屋
とても神聖な場所でした。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
とても神聖な場所でした。
ここで暫く休憩していると、
左側の尾根から白装束の方達がチリンチリンと鳴らしながら登ってこられました。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
ここで暫く休憩していると、
左側の尾根から白装束の方達がチリンチリンと鳴らしながら登ってこられました。
チリンチリンと音を聞いていると、あの沢が三途の川に見える。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:34
チリンチリンと音を聞いていると、あの沢が三途の川に見える。
晴れたねー(^^)
2012年08月01日 10:34撮影 by  iPhone 4, Apple
8/1 10:34
晴れたねー(^^)
そろそろ下りるか!
2012年08月01日 17:02撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 17:02
そろそろ下りるか!
大雪城という万年雪があるようなので、ちょっと寄り道。
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:34
大雪城という万年雪があるようなので、ちょっと寄り道。
途中、こんな綺麗なお花畑がありました!
2012年08月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/1 10:34
途中、こんな綺麗なお花畑がありました!
クジャクチョウというらしい。
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
クジャクチョウというらしい。
確かにクジャクに似てるかな。
2012年08月01日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:49
確かにクジャクに似てるかな。
これが万年雪かな?
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
これが万年雪かな?
雲が沸いてきた。
そろそろ戻りましょう。
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
雲が沸いてきた。
そろそろ戻りましょう。
牛首から下山。
近くで見るとまだ沢山あるね。
2012年08月01日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:51
牛首から下山。
近くで見るとまだ沢山あるね。
上のほうで一人、滑ってるスキーやがいます。
こんな時期まで滑ってたら上手くなるだろうな。
2012年08月01日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 10:51
上のほうで一人、滑ってるスキーやがいます。
こんな時期まで滑ってたら上手くなるだろうな。
ちょこっとパノラマ
2012年08月01日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:54
ちょこっとパノラマ
残雪下部はスキークラブの合宿。
この中から将来のトップスキーヤーが出るのかな。
2012年08月01日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:55
残雪下部はスキークラブの合宿。
この中から将来のトップスキーヤーが出るのかな。
雪が有っても、気温は・・・
頑張れー。
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
雪が有っても、気温は・・・
頑張れー。
この腐れ雪であんなに上手に滑るとは。
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
この腐れ雪であんなに上手に滑るとは。
下山しました。
月山、良い山でした!
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
下山しました。
月山、良い山でした!
五色亭旅館
下山後の温泉です。
2012年08月01日 10:35撮影 by  iPhone 4, Apple
8/1 10:35
五色亭旅館
下山後の温泉です。
<帰りに寄り道>
月山湖の寒河江ダム
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
<帰りに寄り道>
月山湖の寒河江ダム
<帰りに寄り道>
寒河江ダムのマスコットキャラか!?
2012年08月01日 10:56撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:56
<帰りに寄り道>
寒河江ダムのマスコットキャラか!?
<帰りに寄り道>
おぉー、高いなー!
2012年08月01日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 10:35
<帰りに寄り道>
おぉー、高いなー!
<帰りに寄り道>
米沢市・上杉神社
2012年08月01日 11:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/1 11:00
<帰りに寄り道>
米沢市・上杉神社
<帰りに寄り道>
上杉博物館
折角なので、場内を見学。
600円です。

『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』上杉鷹山

たまにはこういう所で人生のお勉強!
2012年08月01日 10:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/1 10:56
<帰りに寄り道>
上杉博物館
折角なので、場内を見学。
600円です。

『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』上杉鷹山

たまにはこういう所で人生のお勉強!
愛染ラーメン(米沢らーめん)
大盛り、美味かったです!
2012年08月01日 10:35撮影 by  iPhone 4, Apple
8/1 10:35
愛染ラーメン(米沢らーめん)
大盛り、美味かったです!
撮影機器:

感想

月山、予定外の山行でしたが、行って正解でした!

前日まで『福島の山を歩きたい』のメンバーの方と朝日連峰に2日間行ってきました。
朝日連峰から見えた月山がとても綺麗だったし、休みはあと2日もある。
月山イイよー行ってきなよー(ついでに鳥海山もー)っていうメンバーの方々。
行かない理由は無いです!
登ってきました!月山!

月山は夏スキーで有名な山で、スノーボーダーの端くれの自分でも知ってる山です。
まさか夏スキーより先に登山するとは・・・

でも登ってみて、イイよーって言ってた意味が分かりました。
この山、凄く綺麗です!
花は沢山咲いてて、水が豊富で、山の形、稜線、どれもイイ感じに纏まってる。
朝日連峰みたいにガッツリ登山ではなく、気持ちはハイキング感覚で登れてしまう。
こんな山、近くにあったらいいのになーと思うような山でした。


山頂にある月山神社本宮ではお祓いを受けて参拝してきました。
山でこういう経験は初めてでした。

神社脇の岩場で休憩していると下に綺麗な沢が見えて、仏生池小屋方面からは白装束でチリンチリンと登ってくる人が見えます。
その音を聞きながら下の沢を見ているとどうしても三途の川に見えてしまいました。
死んだらあそこ渡るんだなぁとか変な想像をしながら、おにぎり2つ食べました。
大丈夫、腹は減るしまだ生きてる。


山頂を後にして降りていくと残雪で滑ってる人が見えました。
この腐れ雪で滑るか!?
気合入ってんなーと思いながら、近くまで行くと中学生くらいのクラブの子達かな、脇にコーチがいて子供達は滑ってはハイクしてを繰り返し練習してました。
雪とは呼べない腐った雪、気温(25℃以上)の中での練習。
楽しいはずは無い。
なるほど、こういう環境の中で生き残った子達が将来のトップスキーヤーになるんだろうなと思いました。
スキーの競技は層が厚くて大変だ。
ガンバ!


月山、楽しめる所が多くてあっという間に下山してしまいました。
コース的には今の時期ならハイキングという感じで少し歩き足りないかなとも思いましたが、朝日連峰の後だし、帰りを考えると丁度良かったと思います。
良い山でした。

朝日連峰、月山、楽しかった!
4泊5日、3日間の山旅、大満足です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

いい山旅でしたね。
朝日ではお世話になりました。

   朝日連峰と月山、両方楽しめて良かったですね。confident

   今度はスノボーで月山に来てください。
 

    時々、ご活躍をのぞきに来ますね〜。papersmile
   
2012/8/2 12:26
こちらこそお世話になりました!
東北の山、良いですね!
次に月山に来る時はボード持って行こうと思います

帰り道、朝日や月山以外でも色んな山が見えました。
あの山いいな、この山もいいなって、行きたい山が増えてしまいました

夏休み明けの昨日今日は、残業続きですっかり現実世界に引き戻されてしまいました

また、機会があればご一緒させて下さい
2012/8/4 0:44
ゲスト
私も翌週に行きました
朝日連峰ではお世話になりました。
翌週は私も嫁の夏バテ防止で月山へ行ってきましたヨ。
雪渓でスキー合宿していたのは酒田市の中学生。
「疲れないの?」って聞いたら真顔で「疲れないわけ無いですヨ!」って言ってました

来シーズンはどこの山へ行きましょうか?
朝日の以東岳、飯豊の大日岳・・・
2012/8/26 16:30
officedaiさんお久しぶりです!
なるほど、中学生の合宿だったんですね。
コーチ?先生?はやる気満々に見えましたけど、生徒さんは大変なんでしょうね
いやーでも近くにあんな良い所があるなんて羨ましいなぁ


来シーズンは飯豊に行ってみたいです
以東、鳥海、蔵王、安達太良、行きたい山は沢山あって困っちゃいます

またよろしくお願いします!
2012/8/27 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら