月山


- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 931m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<温泉> 五色亭旅館 500円(だったかな) お風呂からは月山が良く見えました。 <観光案内所> 道の駅・にしかわ(国道112号沿) 登山情報や周辺の観光案内など教えてくれます。 月山の登山地図(ルートタイムや等高線が入った詳細な)を頂きました。 |
写真
感想
月山、予定外の山行でしたが、行って正解でした!
前日まで『福島の山を歩きたい』のメンバーの方と朝日連峰に2日間行ってきました。
朝日連峰から見えた月山がとても綺麗だったし、休みはあと2日もある。
月山イイよー行ってきなよー(ついでに鳥海山もー)っていうメンバーの方々。
行かない理由は無いです!
登ってきました!月山!
月山は夏スキーで有名な山で、スノーボーダーの端くれの自分でも知ってる山です。
まさか夏スキーより先に登山するとは・・・
でも登ってみて、イイよーって言ってた意味が分かりました。
この山、凄く綺麗です!
花は沢山咲いてて、水が豊富で、山の形、稜線、どれもイイ感じに纏まってる。
朝日連峰みたいにガッツリ登山ではなく、気持ちはハイキング感覚で登れてしまう。
こんな山、近くにあったらいいのになーと思うような山でした。
山頂にある月山神社本宮ではお祓いを受けて参拝してきました。
山でこういう経験は初めてでした。
神社脇の岩場で休憩していると下に綺麗な沢が見えて、仏生池小屋方面からは白装束でチリンチリンと登ってくる人が見えます。
その音を聞きながら下の沢を見ているとどうしても三途の川に見えてしまいました。
死んだらあそこ渡るんだなぁとか変な想像をしながら、おにぎり2つ食べました。
大丈夫、腹は減るしまだ生きてる。
山頂を後にして降りていくと残雪で滑ってる人が見えました。
この腐れ雪で滑るか!?
気合入ってんなーと思いながら、近くまで行くと中学生くらいのクラブの子達かな、脇にコーチがいて子供達は滑ってはハイクしてを繰り返し練習してました。
雪とは呼べない腐った雪、気温(25℃以上)の中での練習。
楽しいはずは無い。
なるほど、こういう環境の中で生き残った子達が将来のトップスキーヤーになるんだろうなと思いました。
スキーの競技は層が厚くて大変だ。
ガンバ!
月山、楽しめる所が多くてあっという間に下山してしまいました。
コース的には今の時期ならハイキングという感じで少し歩き足りないかなとも思いましたが、朝日連峰の後だし、帰りを考えると丁度良かったと思います。
良い山でした。
朝日連峰、月山、楽しかった!
4泊5日、3日間の山旅、大満足です!
朝日ではお世話になりました。
朝日連峰と月山、両方楽しめて良かったですね。
今度はスノボーで月山に来てください。
時々、ご活躍をのぞきに来ますね〜。
東北の山、良いですね!
次に月山に来る時はボード持って行こうと思います
帰り道、朝日や月山以外でも色んな山が見えました。
あの山いいな、この山もいいなって、行きたい山が増えてしまいました
夏休み明けの昨日今日は、残業続きですっかり現実世界に引き戻されてしまいました
また、機会があればご一緒させて下さい
朝日連峰ではお世話になりました。
翌週は私も嫁の夏バテ防止で月山へ行ってきましたヨ。
雪渓でスキー合宿していたのは酒田市の中学生。
「疲れないの?」って聞いたら真顔で「疲れないわけ無いですヨ!」って言ってました
来シーズンはどこの山へ行きましょうか?
朝日の以東岳、飯豊の大日岳・・・
なるほど、中学生の合宿だったんですね。
コーチ?先生?はやる気満々に見えましたけど、生徒さんは大変なんでしょうね
いやーでも近くにあんな良い所があるなんて羨ましいなぁ
来シーズンは飯豊に行ってみたいです
以東、鳥海、蔵王、安達太良、行きたい山は沢山あって困っちゃいます
またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する