記録ID: 2119602
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2019年11月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 終日雨(風も強し) |
アクセス |
利用交通機関
葛葉の泉第二駐車場
車・バイク
・トイレあり(チップあり) ・登山計画書はポストないので行きに渋沢駅北口バス停にて投函
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■マウントファーム登山学校 http://mt-farm.info/ ■葛葉川本谷 丹沢では小滝が連続する沢登り初心者〜初級者用の代表格。 中流部で表丹沢林道が大平橋で横断しているので、ここで遡行を終了し 東側の二ノ塔尾根を30分少し下れば駐車場に戻れる。 大平橋から上流も小滝が続き、詰めはガレ場になっているので、左側の急な小尾根 についた踏み跡を追えば、植林帯に入って三ノ塔尾根の登山道に上がれる。 遡行図(トポ)等は 一番最新の丹沢沢登りルート集 『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社2017年発刊 拙著)をご覧ください。 amazon、楽天などでも検索すれば購入ページへ行きます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
いやぁ今日の葛葉川本谷講習は寒ぅございました。
雨だけなら何とでもなるが、風が強くてちょっとした嵐模様。
真冬の晴れた日の沢よりも、風雨で体感温度が奪われ数段寒い。
そんな中でも受講者さん意向もあったので、昨日からの降雨でやや増水した釜を腰まで浸かり、半身シャワーを浴びながら登って、3名中2名をビレイ。もうひと方は「この滝は無理です」と巻いてもらいました。
今日の皆さんは渓流釣り師さんたちで、真面目なロープワークは初めて。
エイトノットから始まり、ビレイ(ボディビレイ&アンカードビレイ)、懸垂下降等、基本事項をお教えしました。
皆さん寒がっていた割には「楽しかった!」「新しいフィールドが広がった!」とのお話しでした。
朝、菩提の集落にくっきり虹が架かっていました。
Over The Rainbowを思わず口ずさみながら運転。
雨だけなら何とでもなるが、風が強くてちょっとした嵐模様。
真冬の晴れた日の沢よりも、風雨で体感温度が奪われ数段寒い。
そんな中でも受講者さん意向もあったので、昨日からの降雨でやや増水した釜を腰まで浸かり、半身シャワーを浴びながら登って、3名中2名をビレイ。もうひと方は「この滝は無理です」と巻いてもらいました。
今日の皆さんは渓流釣り師さんたちで、真面目なロープワークは初めて。
エイトノットから始まり、ビレイ(ボディビレイ&アンカードビレイ)、懸垂下降等、基本事項をお教えしました。
皆さん寒がっていた割には「楽しかった!」「新しいフィールドが広がった!」とのお話しでした。
朝、菩提の集落にくっきり虹が架かっていました。
Over The Rainbowを思わず口ずさみながら運転。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:484人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント