記録ID: 2119684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳 〜見事な快晴、おまけの大日山も最高でしたょ♪
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:10
距離 15.3km
登り 1,348m
下り 1,350m
合計距離: 15.31km
累積標高(上り): 1448m
累積標高(下り): 1448m
累積標高(上り): 1448m
累積標高(下り): 1448m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・1,000円、綺麗なトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に切れ落ちたトラバース多数 レンゲ辻→林道終点 ・破線ルートですが、リボンも多数あってルート的には問題ありません ・但し、結構な急坂(下りで利用)でスリップには十分に注意が必要です |
写真
小屋前には沢山のベンチがあって、ゆっくり寛げる環境がバッチリでしたょ♡
ちなみに、既に小屋仕舞いされてます ←間違いです
週末のみの営業で、土曜の早い時間は閉まっているとのこと
ma_chan1963さん、ご指摘ありがとうございました
ちなみに、既に小屋仕舞いされてます ←間違いです
週末のみの営業で、土曜の早い時間は閉まっているとのこと
ma_chan1963さん、ご指摘ありがとうございました
装備
個人装備 |
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
|
---|
感想
先々週はR309の90番ポストから大普賢岳ピストン
で、先週は足休めもあって観音峯から洞川の周回
でもって、今週は三週連続の奈良へプチ遠征で稲村ヶ岳で〜す♪
しかも、車中泊は2週連続で観音峯登山口駐車場♡
驚いたのは、その温度差!!
先週は-4℃だったのに、同じ場所の同じ時間で今日は6℃、何と10度も違う〜
で、朝5時に起きて、大橋茶屋の駐車場に移動♪
駐車場でお話をした名古屋ナンバーの方は「山上ヶ岳→稲村ヶ岳」周回とのこと
羨ましいなァ、我が家はwifeと二人なので山上ヶ岳には行けません!!
ちなみに、この方は稲村小屋前のベンチでもお会いできました
聞くと、登りでレンゲ辻への急坂ルートを使われたようです
レンゲ辻まではトラバースの連続
レンゲ辻からはムッチャ急坂でスリッピー
下りでは気を付けてくださいね、と暖かい声を掛けて頂きました
ありがとうございます、無事下山でしましたよ♡
さて、今回の登山は...
おまけで登った「大日山」が楽しかったですね
登山中に、尖った山がずっと気になってたんですよね
「あれが稲村ヶ岳やったら、ムッチャ急登がまってるやん」と夫婦で会話
リサーチ不足だったけど、それが大日山でした♪
勿論、稲村ヶ岳の後に寄り道して堪能してきました♡
それにしても暖かい一日でしたネ
最初から最後までポカポカ状態、風も無く快晴で言うこと無し!!
毎週末、こんな日が続けば最高なんですけど...(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
山上辻からレンゲ辻への途中、山上辻よりのところですれ違ったものです(ひげ面で・・・笑)レンゲ谷は登りで利用した方が、スリップの心配がなくて安心です(^^)
稲村ヶ岳小屋の小屋番のおじさんは、私が小屋前に着いてすぐに歩荷姿で登って来られていました 週末だけの営業なんで、土曜日の午前中、早い時間は、いつもしまっています。
こんばんは ma_chan1963さん。
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、レンゲ谷からの下りは「チョットした油断=怪我に直結」ですね
下りより登りで使うルートだなァ、と歩いてみて実感しました
稲村ヶ岳小屋は週末のみ営業で、土曜の早い時間は閉まっているんですね
これまたリサーチ不足で失礼しました
早速、写真に記載したコメントを修正しておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する