記録ID: 212079
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
丹波川
2012年07月29日(日) [日帰り]


コースタイム
9:30入渓ー10:30手取淵11:30 (大休憩)
A組 12:00 青梅街道へ
B組 12;30 石積み状滝ー12:55丸山入道淵ー13:30監視塔
14:00 おいらん淵 遡行終了
A組 12:00 青梅街道へ
B組 12;30 石積み状滝ー12:55丸山入道淵ー13:30監視塔
14:00 おいらん淵 遡行終了
天候 | 晴れ(丹波村 31℃) 沢の中は寒い・・歯も膝もガクガク |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが本流の水量は半端ない多さです。 水流を身体全体で感じながらの渡渉、なれるとしっかり川床を足でつかめます。 泳ぎは水をかいても、かいてもなんか進んでない感じ、 落ちたらひとたまりもなくさらし場へ・・きゃあー そんな川のりをこえて、手取淵の荒れ狂うゴルジュに着。写真でみると雪渓みたいダネ。 手取り淵突破:4人はへつり、1人は2回流され力尽き、高巻きで通過(ロープ不要) 流されると水の流れが複雑で、なかなか淵の岩をつかめない 誰かの補助があるとありがたい 手取淵で2人は青梅街道へエスケープ。 3人が最後のおいらん淵まで進みました。 前日、前々日、埼玉・奥秩父大雨の影響か、水流たっぷり 遡行中は「ながされたらひとたまりなし」とドキドキしながらヘツリ、泳ぎ 駆使しました。 私は、おいらん淵まで到達できなかった、手取淵の先にはまだまだ難所が たくさんらしい、来年はリベンジ! 困難な経験は「おかわり」したくなる |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する