ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2120913
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都/大文字山と吉田山(山科から出町柳まで紅葉散策)

2019年11月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
04:36
距離
12.1km
登り
532m
下り
537m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:25
合計
4:34
距離 12.1km 登り 532m 下り 547m
9:26
18
9:44
9:47
84
11:11
11:12
82
12:34
8
12:52
13:13
47
14:00
ゴール地点
カンバン等が外されている問題について。

以前大文字山でもお見かけした方と吉田山山頂でお会いし、色々大文字山周辺の情報をお聞きしました。
道の案内板とかカンバンは山の持ち主が外しているとか、パウチの案内は近くの大工の○○さん作で道の整備もしているとか、幻の滝は○○さんの命名だとか、短い時間でしたけど、個人名も聞いたけど忘れました。あの辺りはほぼ民間の山らしいです。
他にも雨社大神は岡崎神社の奥の院だとかも教えてもらえました。物知り仙人ですね〜。
前日も大文字山に行って、多くの人がいたので嫌になり今日は吉田山、とおっしゃっていました。
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山科駅スタート
京阪出町柳駅ゴール
その他周辺情報 吉田山の山頂カフェ【茂庵】moan
http://mo-an.com/index.html
吉田山の山頂の近くにあって、入店待ちの人もいました。
HPを見ると中々イイ感じで、外国からの若い女性から場所を尋ねられました。
たぶんSNSを見て来たんでしょうね。
山好きカフェ好きの人にお薦めです。階段を登って行くだけのことはあると思います。
写真の時間合わせが1時間ほど間違っていました。
山科駅からスタートして、洛東高校の橋の上からの琵琶湖疏水
2019年11月24日 10:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/24 10:32
写真の時間合わせが1時間ほど間違っていました。
山科駅からスタートして、洛東高校の橋の上からの琵琶湖疏水
人があまりいない洛東高校の前から狭い道を通って行きます。疎水沿いに咲く黄花コスモス
2019年11月24日 10:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/24 10:34
人があまりいない洛東高校の前から狭い道を通って行きます。疎水沿いに咲く黄花コスモス
すぐに毘沙門堂に到着。朝から人がいっぱいです
2019年11月24日 10:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/24 10:41
すぐに毘沙門堂に到着。朝から人がいっぱいです
毘沙門堂の紅葉
2019年11月24日 10:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/24 10:43
毘沙門堂の紅葉
毘沙門堂の紅葉
2019年11月24日 10:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
11/24 10:45
毘沙門堂の紅葉
毘沙門堂渡り廊下越しの紅葉
2019年11月24日 10:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/24 10:47
毘沙門堂渡り廊下越しの紅葉
駐車場から出て山に上がります、そこにも綺麗な紅葉があります
2019年11月24日 10:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/24 10:49
駐車場から出て山に上がります、そこにも綺麗な紅葉があります
右から上がってきました左の山道に入ります。毘沙門堂の喧騒が嘘のように誰もいない
2019年11月24日 10:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 10:52
右から上がってきました左の山道に入ります。毘沙門堂の喧騒が嘘のように誰もいない
無人の山道を登ります。急坂はないけど地味にしんどい
2019年11月24日 11:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 11:16
無人の山道を登ります。急坂はないけど地味にしんどい
樹液がいっぱいで溺れそうなカナブン
2019年11月24日 11:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 11:22
樹液がいっぱいで溺れそうなカナブン
諸羽山からのルートと合流する十字路。案内板がなくなっている
2019年11月24日 11:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:23
諸羽山からのルートと合流する十字路。案内板がなくなっている
ここに一枚だけ発見、少し場所がずれている。結局見たのはこれだけ
2019年11月24日 11:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:25
ここに一枚だけ発見、少し場所がずれている。結局見たのはこれだけ
こんな感じの道です。同じ並びのBコースほどの被害の跡は見えませんでした
2019年11月24日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:46
こんな感じの道です。同じ並びのBコースほどの被害の跡は見えませんでした
滋賀の藤尾に続く道と思われますが、倒木いっぱいで、通れるのかなー?
2019年11月24日 11:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:48
滋賀の藤尾に続く道と思われますが、倒木いっぱいで、通れるのかなー?
雨社大神に到着。毘沙門堂から1時間かかりました
2019年11月24日 11:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:52
雨社大神に到着。毘沙門堂から1時間かかりました
気になったのでちょっと戻って如意ヶ岳に行くルートが倒木でややこしくなっている、こんなんやったかなー
2019年11月24日 11:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:53
気になったのでちょっと戻って如意ヶ岳に行くルートが倒木でややこしくなっている、こんなんやったかなー
雨社大神の辺りに綺麗な色発見
2019年11月24日 11:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/24 11:58
雨社大神の辺りに綺麗な色発見
大文字山到着。本当は11時すぎです
2019年11月24日 12:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 12:11
大文字山到着。本当は11時すぎです
霞んでこれはこれでいい感じです
2019年11月24日 12:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 12:11
霞んでこれはこれでいい感じです
霞んで大阪見えず
2019年11月24日 12:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 12:11
霞んで大阪見えず
山頂から北斜面におります、早速綺麗な紅葉が
2019年11月24日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/24 12:16
山頂から北斜面におります、早速綺麗な紅葉が
紅葉の隙間から見える比叡山の紅葉も綺麗です
2019年11月24日 12:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/24 12:17
紅葉の隙間から見える比叡山の紅葉も綺麗です
幻の滝に向かいます谷筋は見事な紅葉が
2019年11月24日 12:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/24 12:18
幻の滝に向かいます谷筋は見事な紅葉が
黄色系が多いですが
2019年11月24日 12:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/24 12:22
黄色系が多いですが
谷越しのお山も見事に色づいています
2019年11月24日 12:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 12:25
谷越しのお山も見事に色づいています
谷まで降りてきました
2019年11月24日 12:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/24 12:27
谷まで降りてきました
幻の滝到着。この辺りが一番綺麗ですねー
2019年11月24日 12:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/24 12:32
幻の滝到着。この辺りが一番綺麗ですねー
日が差すと輝きます
2019年11月24日 12:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/24 12:33
日が差すと輝きます
全体的には黄色が多い印象
2019年11月24日 12:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/24 12:34
全体的には黄色が多い印象
昼ご飯の鳥五目のおにぎり美味しかったけど、スズメバチに纏わり付かれて落ち着かない昼ご飯でした
2019年11月24日 12:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/24 12:38
昼ご飯の鳥五目のおにぎり美味しかったけど、スズメバチに纏わり付かれて落ち着かない昼ご飯でした
そのうちいなくなりました、一安心ですが落ち着かない
2019年11月24日 12:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/24 12:54
そのうちいなくなりました、一安心ですが落ち着かない
でも写真はいっぱいとりましょう
2019年11月24日 12:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 12:55
でも写真はいっぱいとりましょう
まだ幻の滝あたりです
2019年11月24日 12:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 12:55
まだ幻の滝あたりです
ちょっと赤いのもあります
2019年11月24日 12:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 12:55
ちょっと赤いのもあります
だんだん赤色が増えてきます
2019年11月24日 12:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/24 12:57
だんだん赤色が増えてきます
そろそろ移動します
2019年11月24日 12:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 12:57
そろそろ移動します
で、中尾の滝の少し上、ここも弱いながら日が差すと輝いています
2019年11月24日 13:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 13:08
で、中尾の滝の少し上、ここも弱いながら日が差すと輝いています
中尾の滝は水量少なめ
2019年11月24日 13:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 13:09
中尾の滝は水量少なめ
中尾の滝から離れて暗い山道に輝く黄色
2019年11月24日 13:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/24 13:11
中尾の滝から離れて暗い山道に輝く黄色
直進は中尾城跡ですが、ここを左折
2019年11月24日 13:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:18
直進は中尾城跡ですが、ここを左折
以前通ったのですが、登り口がわからなく確認したくてここを通りました。堰堤前を渡渉せず左に巻けばよかったんですね
2019年11月24日 13:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:27
以前通ったのですが、登り口がわからなく確認したくてここを通りました。堰堤前を渡渉せず左に巻けばよかったんですね
銀閣寺横にも綺麗な紅葉がありました
2019年11月24日 13:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 13:36
銀閣寺横にも綺麗な紅葉がありました
同じく
2019年11月24日 13:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 13:36
同じく
哲学の道の桜は落葉
2019年11月24日 13:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 13:42
哲学の道の桜は落葉
ここから吉田山に取り付きます
2019年11月24日 13:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:50
ここから吉田山に取り付きます
横の案内板。吉田山緑地(都市公園)とあります。山じゃなかったんかー
2019年11月24日 13:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:50
横の案内板。吉田山緑地(都市公園)とあります。山じゃなかったんかー
でも山らしい案内表示も
2019年11月24日 13:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:54
でも山らしい案内表示も
取り付きから10分もかからず山頂到着
2019年11月24日 14:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:12
取り付きから10分もかからず山頂到着
東屋で一休み
2019年11月24日 14:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:12
東屋で一休み
ここから火床が一望。ズームすると大勢の人が見えます
2019年11月24日 14:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/24 14:11
ここから火床が一望。ズームすると大勢の人が見えます
コーヒー入れましょ
2019年11月24日 13:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 13:59
コーヒー入れましょ
山頂近くのおしゃれなカフェ
2019年11月24日 14:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 14:15
山頂近くのおしゃれなカフェ
人気です。皆さんまったり待っています
2019年11月24日 14:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 14:15
人気です。皆さんまったり待っています
ここにテーブルがあった、ここで休憩すればよかった
2019年11月24日 14:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 14:17
ここにテーブルがあった、ここで休憩すればよかった
一段降りるとツツジが綺麗に咲いています
2019年11月24日 14:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/24 14:22
一段降りるとツツジが綺麗に咲いています
もう一段降りると今度は真っ赤な紅葉が
2019年11月24日 14:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
11/24 14:24
もう一段降りると今度は真っ赤な紅葉が
吉田神社のちょっと上です
2019年11月24日 14:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 14:25
吉田神社のちょっと上です
反対に向くと吉田神社です
2019年11月24日 14:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 14:26
反対に向くと吉田神社です
大きい山茶花の木にいっぱいの花をつけていました
2019年11月24日 14:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 14:26
大きい山茶花の木にいっぱいの花をつけていました
お参りします
2019年11月24日 14:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 14:27
お参りします
拝殿の左右に見事な菊花
2019年11月24日 14:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 14:28
拝殿の左右に見事な菊花
本殿から降りてきました
2019年11月24日 14:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 14:30
本殿から降りてきました
第61回11月祭はこの日が最終で賑わっていました
2019年11月24日 14:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 14:33
第61回11月祭はこの日が最終で賑わっていました
楠木の写真撮ろうとしたけど人いっぱいで諦めました、で他の場所でイチョウ
2019年11月24日 14:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 14:35
楠木の写真撮ろうとしたけど人いっぱいで諦めました、で他の場所でイチョウ
鴨川まできました。北に向かって
2019年11月24日 14:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 14:45
鴨川まできました。北に向かって
こちらは南側。曇ってますねー
2019年11月24日 14:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:47
こちらは南側。曇ってますねー
鴨川にカモではなくサギです、小鷺でした、少し上流にダイサギもおったよ
2019年11月24日 14:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/24 14:55
鴨川にカモではなくサギです、小鷺でした、少し上流にダイサギもおったよ
またコーヒー、小腹が空いたのでファミマの小さいあんぱん。見事な紅葉で満足して出町柳から帰ります
2019年11月24日 14:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/24 14:50
またコーヒー、小腹が空いたのでファミマの小さいあんぱん。見事な紅葉で満足して出町柳から帰ります
撮影機器:

感想

大文字山に行ってきました。
山科スタートで毘沙門堂により、そのまま毘沙門堂の奥へ進みました。Aコースは6月に歩いたし、こちらのログが少ないみたいなので歩きました。
雨社まで倒木も処理されて問題なしでした。大文字山山頂は写真だけでスルーして、北斜面に向かいます、幻の滝で綺麗な紅葉を見ながら昼ごはん。
スズメバチに追い立てられ、あまりのんびり出来なかったけど写真はイッパイ写しました。
銀閣寺に降り、次の目的の吉田山に登り、久しぶりの山頂で休憩できました。
長女がこの近くの学校に通っていたので、以前何回も訪れていたのですがご無沙汰なので目的地にしました。まあ山と言っても公園ですけどね、観光客も少なくのんびりできます。山頂近くに人気のカフェがあり、外国人観光客に道を聞かれました。

天気はあまり良くなかったですが、見事な紅葉を見れ楽しい山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

北斜面の紅葉
やっぱりきれいですね〜
もう一回行こうか、って気になってきました(笑)

山の案内ですが、
山科エリア中心のパウチの案内は的確で良かったんですけどね〜。
あれも外されていってるって事なのでしょうか…。

北斜面もテープやプレートが一時期一杯でしたが
だいぶ一掃されましたね。

ピークハンターさんのプレートとパウチだけは
あったら良いかなって思うんですけどね。
身勝手かな〜

おまけに吉田山まで登られるなんて!
タフですね
あの近くの学校って某国立一期校ですね!?
2019/11/25 14:26
Re: 北斜面の紅葉
ありがとさんです
heheさんのレコ参考にさせてもらいました。

幻の滝周辺の紅葉は毘沙門堂よりも数段綺麗に感じました。
ここに紅葉の時期に訪れるは初めてで、紹介してもらってありがたや〜です
新緑も深緑も紅葉もそれぞれにイイですね〜

私製の案内等はほとんどなくなっているのかな、見かけませんでした。
パウチの案内はわかりやすく助けてもらいました。
ビミョ〜な「北一番坂」シリーズも全滅かもしれません。

この時期としてはチョット暑かったです、そのせいか吉田山山頂の東屋では蚊がイッパイでした(刺されてませんが)蜂もおったしね〜

ネコちゃん情報ありがとう〜
2019/11/25 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら