記録ID: 2122396
全員に公開
ハイキング
東海
宇連山東尾根 ― 忘れ物を探しに
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 503m
- 下り
- 499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:18
距離 11.6km
登り 512m
下り 504m
14:13
ゴール地点
07:49 県民の森駐車場
08:02 不動滝
08:26 おしどり池
08:42 休憩(〜08:52)
09:18 分岐
09:33 東尾根
09:49 東尾根展望台(〜10:02)
10:37 北東尾根分岐(〜10:57)
11:09 シュートン沢降り口
11:42 シュートン沢登山口(〜11:48)
12:03 大津谷林道出合
12:17 川沿コース休憩所(〜12:54)
13:10 やませみ池
14:13 県民の森駐車場
08:02 不動滝
08:26 おしどり池
08:42 休憩(〜08:52)
09:18 分岐
09:33 東尾根
09:49 東尾根展望台(〜10:02)
10:37 北東尾根分岐(〜10:57)
11:09 シュートン沢降り口
11:42 シュートン沢登山口(〜11:48)
12:03 大津谷林道出合
12:17 川沿コース休憩所(〜12:54)
13:10 やませみ池
14:13 県民の森駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■県民の森から不動沢ルート登山口 県民の森自体は整備された林道を不動滝の先で風穴、おしどり池へ向かいますが特に問題はなし。 ■不動沢ルート登山口−東尾根 不動沢は苔むす岩がゴロゴロする鬱蒼とした森の中。岩が多いので注意 後半は明るい針葉樹林帯となるが急な登りとなる。 途中で鳳来湖側と中尾根への分岐があり、今回は鳳来湖側の東尾根へ。 道も明確で特に問題はないが、あまり人が歩かないのか蜘蛛の巣があちこちに。 ■東尾根−東尾根展望台 露岩の急な痩せ尾根のアップダウンが続くが鎖もあり特に問題はないと思う。 ■東尾根展望台−シュートン沢降り口 東尾根から北尾根に入る所までもいくつかの露岩帯のアップダウンが続く。 全般的にそうだが、滑りそうな岩場は階段が作られていたが渡し木は朽ちて無くなっておりとめてあった鉄ボルトが残っているだけの箇所が多い。 登りは良いが下りはよく足元も決めて滑らないように注意が必要 ■シュートン沢 急な下りが30分ほど続く。 特に危険な場所はないが、ゆっくり下りましょう。 ■シュートン沢−県民の森駐車場 シュートン沢から大津谷林道に入れば歩きやすい幅広の林道、散策路となってこの時期は紅葉を満喫しながらのんびり歩く。 |
その他周辺情報 | 帰りは本宮の湯で炭酸泉にどっぷり(笑) |
写真
感想
4月に忘れてきたバーナーがひょっとしてあるかな?と登山そっちのけでその場所へ向かいましたが、まぁ、ある理由ないですよね。
ちょっとがっかり。
いつもは下りに使う不動沢ルートを今回始めて登ってみた。何度も歩いているので様子はわかっていましたがそれでも登りと下りは違うものですね。
東尾根の展望台、更に先の北尾根との分岐までは今回下ったシュートン沢ルートから入った方が楽だったかも。
本当は北尾根を更に進み宇連山の方へ行く予定だったんですが、最近ちょっと軟弱で紅葉見物を優先してしまいました(笑)
県民の森の紅葉は見事な彩りで、それでも少し紅葉が遅いのか前と比べると少し....でも見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する