記録ID: 2123191
全員に公開
ハイキング
中国
神楽尾山 周遊〜P313三角点 (岡山県津山市)
2019年11月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:11
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 472m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレは駐車場の南にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 小原ルート、総社東ルート、田邑(たのむら)ルート よく整備されていて危険はありません。道標や案内板はありますが、分岐はたくさんあります。分岐に出会うとついつい行ってみたくなる人は、それなりの注意を。 ■ 田邑ルート分岐〜武者溜 地形図には破線があって、元々は道があったようです。しかし、途中からすっごい倒木とヤブです。 ■ 武者溜〜P313三角点(西一宮) 元々道があったようで、その道自体は確認できる。8割くらいは問題ないが、それ以外はササヤブと倒木が道を覆い隠してしまっている。 P313のひとつ南のピークの南側の鞍部から背丈を越えるササヤブ。南からアプローチすると鞍部のヤブの中に分岐があって、左へ行けば西面トラバース〜倒木に苦しめられる、右へ行けば東面のトラバースで北の鞍部まで全部背丈以上のササヤブ。 トラバース時の谷側の路肩は、よく見えないけど結構切れ落ちている箇所が点在する。踏みはずすと転落の恐れ有。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、(ウインドブラストパーカ、 ULサーマラップ) ボトムス:マウンテンガイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
津山周辺の山は一通り登ったので、最後に中央にある神楽尾山から360度の景色を期待して登ってきました。期待以上の眺望に浮かれてしまいました。
歩く距離は短いので西の登山口まで降り、ついでに北の三角点まで寄ってきました。自分は当分遠慮しておきますが、ヤブや倒木がお好みの方向けのルートでした。ヤブの程度はマッコウ、湯岳、妹山には及びませんが、トゲが混じっているのが厄介。何度か帽子を持っていかれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する