記録ID: 2123690
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
紅葉を求めて〜小倉山から柳谷へ〜
2019年11月27日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 398m
- 下り
- 399m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後長岡京駅から帰阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小倉山分岐から柳谷までの一部が少し荒れていました。 |
その他周辺情報 | 楊谷寺の門前のお店はどこもしまっていました。楊谷寺内に無料の休憩所があり、そこで休憩できます。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉まつりの真っ最中。なないろ手水に心惹かれて柳谷観音楊谷寺さんへ。
長岡天神駅からタクシーで行くか、途中のバス停から歩くか、西山天王山駅から歩くか。。。色々考えてメンバーさんにも相談。一緒に行ってくださることになり小倉山経由でハイキングも兼ねて行ってきました。
西山天王山駅から小倉神社へは初めての道を歩きます。小倉神社も前回の天王山登山の時より賑わっていてここだけをお参りされる人もいることに気づきました。
小倉神社分岐から浄土谷へ。最後が凄くえぐれた道で、一人ではどうしていいか迷ってしまうほどでした。ハイキング道としては整備されていません😣
浄土谷から柳谷観音へは自動車道を通ります。美しい紅葉に足を止めることが多く、頑張って歩いてきて良かったと思いました。
楊谷寺は弘法大師縁のお寺。御独鈷水をいただきに訪れる人の波が途切れることがありません。またお手水舎や小さなお手水さえ花々やちり紅葉があしらわれていてお寺のかたがたのお心尽しが嬉しいお寺です。
インスタ映えする写真が撮れるのでミーハーな気持ちで来られるかたもいらっしゃるかと思いますが、独鈷水は貴重なお水。淀君が毎日お顔を洗われたお水であり、明治まで天皇家にお水を献上されていたなど歴史あるお水です。枯れてしまったり、心ない使用法で汚染されることのないよう、大切に守ることができればと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する