記録ID: 2125241
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳の紅葉はどうですか(西吾野駅→東尾根→伊豆ヶ岳→大蔵山→正丸駅)
2019年11月29日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 664m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:14
飯能・秩父方面の紅葉どうですかシリーズ3回目。
Googleマップで見てみたら伊豆ヶ岳東尾根が明るい広葉樹が多そうだったので、甲仁田山程とは言わないまでもそこそこ紅葉が楽しめるかもしれないと東尾根に行ってみる事にしました。
本当なら先週行きたかったのですが、先週は土日どころかその前の金曜から始まった雨がちの天気で行けません。とうとう11月として70年ぶりに8日連続の雨の続く天気になってしまいました。
東尾根は今年3月22日にサトちゃんとドラえもんを繋ぐ登山をした時に不完全な繋ぎ方をしたので今回で一番合理的な繋ぎ方をしようと言うのもありました。
コースとしては今年3月22日とほぼ完全に同じです。
Googleマップで見てみたら伊豆ヶ岳東尾根が明るい広葉樹が多そうだったので、甲仁田山程とは言わないまでもそこそこ紅葉が楽しめるかもしれないと東尾根に行ってみる事にしました。
本当なら先週行きたかったのですが、先週は土日どころかその前の金曜から始まった雨がちの天気で行けません。とうとう11月として70年ぶりに8日連続の雨の続く天気になってしまいました。
東尾根は今年3月22日にサトちゃんとドラえもんを繋ぐ登山をした時に不完全な繋ぎ方をしたので今回で一番合理的な繋ぎ方をしようと言うのもありました。
コースとしては今年3月22日とほぼ完全に同じです。
天候 | 晴れ 週間天気予報では気象協会とウェザーニューズが金曜日は晴れ優勢と打っていたのに、気象庁は曇り優勢で、やっと水曜の午後の予報から晴れ優勢に切り替わりました。 そして期待通りに今日は晴れ。 でも滅茶苦茶寒い。 予報では東京の最高気温が10℃と言うので真冬に近い服装で行ったら、登ってる途中でも全然暑くない。頂上で風に吹かれたら寒い。下山して東京の気温を見たら今日は10℃にすら届かなかったと言う。そりゃ寒い筈です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発7:53の西武秩父行き(これ先々週と同じスジ) 西吾野着8:20 帰り 正丸発12:59の飯能行き 飯能発13:40のFライナー快速急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西吾野駅→サトちゃん 相変わらず国道299号線歩きはダルい。25分程でサトちゃんに着きます。 ・サトちゃん→ドラえもん(東尾根合流点) 前回発見した下出跡集落はちょっと期待しました。 3月に行った時は綺麗に梅が咲いていて、やはり元は人里だっただけの事はあるなとその時思ったのですが、ひょっとしたら綺麗なもみじもあるかもと。 しかし無かったです。 前回は集落から尾根に這い上がって林道に合流したのですが、今回は沢をそのまま前進。かなり楽に林道に辿り着けました。 林道を今度はドラえもん尾根の延長線上方向へ北上。尾根の取り付きから登っていくと、特に急坂も無くドラえもんに到着しました。 このルート、非常に良いですね。 ・ドラえもん→伊豆ヶ岳 ところどころが結構キツイ。少し這い上がる様な区間もあります。 登りで使うと枝尾根に迷い込む事なく伊豆ヶ岳に近づけます。 最後の区間は地図で確認しておかないと分かりづらい古御岳との合流点の道になります。 この古御岳からのルートに入ってからが今日一番の紅葉ロードとなりました。 ・伊豆ヶ岳→長岩峠コース→正丸駅 いつも下りに使うと滑るから嫌な新女坂ですが、今日はこの冷え込みによって霜柱が立つ状態だったので細かい砂利がいい具合に固まっていてあまり滑らずに下れました。 大蔵山からの長岩峠コースですが、ふたご岩を過ぎた辺りで本日唯一の台風による登山道崩落現場に遭遇しました。 林間を少し下がってから崩落地点を横断して登山道に復帰出来ます。 |
その他周辺情報 | トイレは西吾野駅、旧南川小学校、正丸駅にあります。 |
写真
9:32 ドラえもんに到着。
林道から僅か8分。こちらも非常にスムーズに登れました。
写真は足元に通せんぼの枝が積まれていますが、確かに道を知らない人がそのまま突っ込むと道迷いするのでこれは当然ですが、道を知ってると圧倒的に便利ですね。
林道から僅か8分。こちらも非常にスムーズに登れました。
写真は足元に通せんぼの枝が積まれていますが、確かに道を知らない人がそのまま突っ込むと道迷いするのでこれは当然ですが、道を知ってると圧倒的に便利ですね。
感想
写真だけ見ると結構良さそうな紅葉ロードですが、良いところだけ集めてあるのでw、紅葉に出会えるのはチラホラです。それでも伊豆ヶ岳への一番のメインルートである長岩峠コースが針葉樹の区間しか歩かないのに比べたらずっと紅葉は楽しめます。
本当は先週来たかったのですが、天気の項で書いた様に雨でそれが出来なかったので、もう一週間早ければもっと綺麗だったかと思います。
そしてサトちゃん・ドラえもんコースが完成したのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する