記録ID: 2127025
全員に公開
ハイキング
四国
星ヶ城山大部港から↗↘・寒霞溪裏8景↘表12景↗
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 快晴のち晴れ 無風 穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
瀬戸内観光汽船フェリーで日生港から小豆島大部港1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏八景、やや荒れた部分があるが、ほぼ問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
JR赤穂線日生駅から瀬戸内観光汽船フェリーで日生港から小豆島大部港へ。1時間。車、人とも少ない。何よりJRからの乗継を待ってノ出航が良い。
大部から四望頂へは県道31号の舗装道歩き。旧山道を探し入るが、荒れていて引き返す箇所多い。何か所かショートカット。登り車2台、バイク1台。下り車1台、人1人。と出会う。小鳥が多い。山中からイノシシの荒い鼻息が聞こえる。
四望頂から寒霞溪山頂駅は展望所を巡り、絶景を愛でながら散策。人が多い。車も多い。
寒霞溪山頂駅から星ヶ城山往復は人が減るが、十数人と出会う。紅葉は絨毯となっていた。
絶景、城跡の痕跡を見ながら山頂へ。淡路島鳴門海峡方面の眺望が良い。
昼食を食べ、寒霞溪山頂駅へ戻る。
裏八景を紅葉や奇岩を見ながら下る。特に石門・石門洞の絶景紅葉は素晴らしかった。
舗装路を紅雲亭に登り返す。駐車場は満車であった。
ここから表十二景を紅葉や奇岩を見ながら登る。まだ紅葉が多く残る。
四望頂からフェリーの時間に余裕があるのでゆっくり下る。
大部港では時間があるので、一人反省会。
出航時には日が沈んだ直後で真っ赤に燃える水平線と空。そして小豆島や瀬戸内の島々のシルエット。目に焼き付いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する