記録ID: 2128598
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺(秋終盤の山歩き)
2019年11月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 655m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:04
距離 11.1km
登り 655m
下り 992m
天候 | 快晴(秋晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から都民の森行きの西東京バスで乗って浅間嶺登山口で下車 帰りは払沢の滝入口から西東京バスに乗って武蔵五日市駅に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に目立って危険な場所は無い。北側斜面で一部凍結箇所があったので注意が必要 |
その他周辺情報 | 台風の影響で通行止めになっていた払沢の滝は通行止め解除になっている。途中の木道はスリップに注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
頂上を目指さない山歩きができる浅間嶺。
別名甲州古道とも呼ばれ江戸の昔から庶民が利用した道だった。厳しい箇所はほとんど無く、道幅が広く整備され、とても歩きやすい。
時代劇で登場する裏街道は、山賊が出没したり、悪党が逃走する際に利用するのが定番になっている。「この道も昔は山賊が出たのかな?」と想像しながら歩けたのは楽しかった。
また低山ながらも眺めが良い場所がいくつもあった。北側には大岳山をはじめ、御前山や雲取山などが一列になって眺めることができる。南側には丹沢の大山や雪をかぶった富士山が頭だけ見えたのは嬉しい。
今回の山歩きは、春や夏とは違い、澄んだ空気の中、紅葉を楽しみ、落ち葉のじゅうたんをサクサク歩く楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する