記録ID: 2129029
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山ー途中撤退
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 916m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪直後でトレースなし 予想通り圧雪になっておらず12本だと地面にあたるためチェーンスパイク使用 |
その他周辺情報 | 奥日光高原ホテル:1000円(JAF優待で100円引き) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
感想
直前まで行く山を決めかねていましたが、奥白根山に行くことにしました。予報では昼過ぎから晴れてくるということだったので、昼くらいに山頂に着けばいいやと考えて遅めのスタート。しかしこれが裏目にでてしまいました。
冬季閉鎖前の金精峠を走って見たかったため、関越沼田ICから国道120号線で登山口の日光湯元温泉へ。ビジターセンターの駐車場には一台も停まってません。途中の金精峠の登山口には数台の車が停まっていたのに、こっちは入山者なし?準備をしてスキー場を進み登山道に入ると案の定トレースは無し。積雪は10cm程度ですが、登山道の地形が埋まるほど雪はまだ降ってないので、踏み込むと地面の感触。足裏で地面の凹凸を確認しながら進むため時間がかかります。稜線まで出るのにほぼコースタイムを要し、ここでチェーンスパイクを装着。この時点で前白根で引き返すことを考え始めました。ここから先は吹き溜まりで膝下ほどの雪をかき分けながら進み、天狗平に着いた時点で前白根山までのピストンとすることに決めさきを進みます。霧氷と青空が見えてくるとやはりテンションが上がります。奥白根山が見えてくると丁度ガスが晴れていく途中でした。11:42に前白根山に到着。このまま進むと最悪下山が16時を過ぎるのでやはり撤退が無難と判断。前白根山からは周囲の山が見渡せ、五色沼と奥白根山が目の前に聳え、景色は最高と言えました。7時くらいに出発していれば奥白根山まで行けたので、出発を後らせたことが悔やまれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する