記録ID: 2130845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2019年11月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間6分
- 休憩
- 2時間5分
- 合計
- 7時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鎖場がかなりあるがそこまで難易度は高くない(雨の日などは注意) ※巻き道もそれなりのトラバースなどあるので注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 1031nyaaasu
- おぢさんの鎖場トレーニング日記w -
来年、剱岳に行くことを見越したトレーニングに行くというおぢさんのお付き合いで八海山へ行ってきた!劒岳に行くならこれくらいは楽勝でクリアできないとね。と言いつつ単独はちょっと心配だったのと、自分も八海山はウワサで聞いてて行ってみたかったしw
前日は近くの道の駅で車中泊して宿泊だったおぢさんと朝合流。この時期の車中泊は寒そうで心配してたけど、真冬の自分の部屋に比べれば余裕wwむしろ暑いくらいだったし(笑)
八海山ロープウェーで山頂まで行ってからスタート!千本檜小屋までは難所といった難所もなくそこそこのペースで登れたかな?おぢさんのペースも最近結構いい感じになってきた気がするねw自分的にはちょっと遅いけど、このペースならコースタイムよりは早いだろうし、自分的には心拍数も上がらず楽ちん(笑)
千本檜小屋から本格的なザ・八海山スタート!鎖、ハシゴなど使っての上り下りは楽しかった〜、おぢさんも楽勝な様子だったかな?
大日岳まで来てもういいというおぢさんのケツを叩いておかわり山頂の入道岳までw実際、ロープウェーを降りた売店で売ってた八海山Tシャツには入道岳まで入ってたのでここまで来て正解w登ってなかったら超絶後悔すること間違いなしだったしね(笑)
帰りは巻き道で下山したけど、むしろこっちのが怖いとか言ってるおぢさんも居たし、確かに狭いしトラバース多かったかも。あとはひたすら下って、観光客含めたロープウェーまち30分以上だったかな?そこまで難易度高くなかったし相方さんも連れてこればよかったかなぁ…と思った。
下山後その足で軽井沢プリンススキー場まで移動してもう1泊車中泊してオープンしたばっかりのスキー場でボードという、楽しい週末だった!
来年、剱岳に行くことを見越したトレーニングに行くというおぢさんのお付き合いで八海山へ行ってきた!劒岳に行くならこれくらいは楽勝でクリアできないとね。と言いつつ単独はちょっと心配だったのと、自分も八海山はウワサで聞いてて行ってみたかったしw
前日は近くの道の駅で車中泊して宿泊だったおぢさんと朝合流。この時期の車中泊は寒そうで心配してたけど、真冬の自分の部屋に比べれば余裕wwむしろ暑いくらいだったし(笑)
八海山ロープウェーで山頂まで行ってからスタート!千本檜小屋までは難所といった難所もなくそこそこのペースで登れたかな?おぢさんのペースも最近結構いい感じになってきた気がするねw自分的にはちょっと遅いけど、このペースならコースタイムよりは早いだろうし、自分的には心拍数も上がらず楽ちん(笑)
千本檜小屋から本格的なザ・八海山スタート!鎖、ハシゴなど使っての上り下りは楽しかった〜、おぢさんも楽勝な様子だったかな?
大日岳まで来てもういいというおぢさんのケツを叩いておかわり山頂の入道岳までw実際、ロープウェーを降りた売店で売ってた八海山Tシャツには入道岳まで入ってたのでここまで来て正解w登ってなかったら超絶後悔すること間違いなしだったしね(笑)
帰りは巻き道で下山したけど、むしろこっちのが怖いとか言ってるおぢさんも居たし、確かに狭いしトラバース多かったかも。あとはひたすら下って、観光客含めたロープウェーまち30分以上だったかな?そこまで難易度高くなかったし相方さんも連れてこればよかったかなぁ…と思った。
下山後その足で軽井沢プリンススキー場まで移動してもう1泊車中泊してオープンしたばっかりのスキー場でボードという、楽しい週末だった!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:442人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント