ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213146
全員に公開
ハイキング
甲信越

帯那山

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 papakuri その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
2.4km
登り
100m
下り
92m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:10 駐車場
11:21 帯那山
11:41 奥帯那山
12:05 帯那山 13:05
13:15 駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府より県道31号線を登り武田神社、積翠寺を抜け、太良ヶ峠へ
そこから水ヶ森林道を北に進み、帯那山ふもとのアヤメ群生地下に駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし
さぁ!いくよ〜!
2012年08月05日 19:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 19:42
さぁ!いくよ〜!
いよいよ登山道というか階段です
2012年08月05日 19:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:42
いよいよ登山道というか階段です
アヤメ群落地
今の時期は綺麗な草原です。
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
アヤメ群落地
今の時期は綺麗な草原です。
3歳にはちと厳しい急坂かな
よいしょ、こらしょって感じです。
2012年08月05日 19:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:42
3歳にはちと厳しい急坂かな
よいしょ、こらしょって感じです。
帯那山の100名山の標柱とともに
登ったぜ〜
でも本当の頂上はここじゃないんだ
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 19:43
帯那山の100名山の標柱とともに
登ったぜ〜
でも本当の頂上はここじゃないんだ
お母さんがぐいぐいみんなを引っ張ります
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
お母さんがぐいぐいみんなを引っ張ります
草木を掻き分け進みます
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
草木を掻き分け進みます
一瞬迷った標識
奥帯那山へは左へ行きます。
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
一瞬迷った標識
奥帯那山へは左へ行きます。
頂上の直前の草むら
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
頂上の直前の草むら
帯名山の本当の頂上まで来たよ〜
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 19:43
帯名山の本当の頂上まで来たよ〜
トゲが痛いんだよ
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
トゲが痛いんだよ
100名山の標柱のある草原に戻ります
ここは気持ち良いね
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
100名山の標柱のある草原に戻ります
ここは気持ち良いね
今日は富士山は雲の中です残念
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
今日は富士山は雲の中です残念
日陰でお昼にしよう
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
日陰でお昼にしよう
山で食べるラーメンはおいしいね
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
山で食べるラーメンはおいしいね
何て書いてあるの?
「ごみは持って帰りましょう」
って書いてあるんだよ
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 19:43
何て書いてあるの?
「ごみは持って帰りましょう」
って書いてあるんだよ
アヤメ群生地の横を下りてきます
なかなか急です
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
アヤメ群生地の横を下りてきます
なかなか急です
階段よりも脇の坂道のほうが歩きやすいね
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
階段よりも脇の坂道のほうが歩きやすいね
行って来たよ〜って
ちょっと誇らしげ
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 19:43
行って来たよ〜って
ちょっと誇らしげ
なぜかポーズをとる3歳児
2012年08月05日 19:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:43
なぜかポーズをとる3歳児
撮影機器:

感想

はたしてうちの子供は山を歩けるのか?
という疑問に対して、試しに山に連れて行ってみました。
上の子は5歳、下の子は3歳の男の子です。

いきなりハードな思いをさせて嫌いになっては元も子もないので
お手軽山歩きということで登り降り各30分程度、
往復1時間程度を想定して行って来ました。
もちろん、美味しいお昼つきです。(嫁のおにぎり)
前の日の夜に水を入れた500mlのペットボトルを冷凍庫に2本入れて凍らせます
これで山の上でも冷たいはずです。

朝起きて「今日はみんなでお山に行こう!」というと
子供たちは大はしゃぎです。
嫁さんがおにぎり作って出発です。

駐車場まで着くと歩き始める準備です。
それぞれのザックにおにぎりと水筒を入れて歩き始めます。

最初の階段は歩きにくそうでしたが、まあクリアして
アヤメ群生地の草原に出るとそこからは登り坂で
上の子はどんどん行ってしまいますが、下の子にはちょっと辛いようです

でも、登り終えて草原に出て、景色も良く、
山梨100名山の標柱の横で記念写真を撮ると、ちょっと満足そう。

だけど、「本当の頂上はここじゃないんだ、もっと奥にあるんだ」
「そっちに行ってみようよ」ということでさらに進むことに

そこからは普通の山道という感じになりました。
そこまでは整備された遊歩道みたいな感じかな、

森の中を歩き、草木を掻き分け、お母さんがぐいぐい引っ張ります。

そんなこんなで、しばらく歩くと本当の頂上(奥帯那山)に到着。
みんな思い思いに水筒の中身を飲みます。子供の水筒の中身は麦茶です。
でも、ここは見晴らしが良くないので、
先程の山梨100名山の標柱のある草原までもどってお昼にすることにしました

戻ってみて、やはり鬱蒼とした森の中より、開けた草原のほうが気持ちがいい。
日陰を探してそこにザックをおろして子供たちはおにぎりを手にし
お父さん(私)はストーブをセットしてラーメンを作り始める。

子供「何してるの〜?」
ラーメンを子供に見せて
子供「ラーメン作るの?」
そうそう、出来たらみんなで食べような

出来上がったラーメンは子供には熱いらしく
少し私が食べて冷ますことに

しばらくして、熱さも落ち着いた頃には兄弟仲良く食べてました

そしてお次はキンキンに冷えた水(氷水)の登場です。
暑い山でこの氷水は美味しいはずです。
この氷水でアイスココアを作ります。
う〜ん、冷え冷えで甘くおいしいココアです。
でも上の子にはいまいちらしく、下の子が喜んで全部飲んじゃいました。
まぁ、いいか
でも冷たい水は美味しいらしく、500mlx2本の水を4人で飲んじゃいました。

しばらく草原の上でのんびりして、下りることにしました。

駐車場まで下りてきても全然平気で
「まだまだ歩けるよ〜」
「もっと大丈夫〜」
とさわいでましたので、
「じゃあ、また今度違う山に来ようね〜」って

結構うちの子達は山歩きを楽しんだようです。
これなら、徐々に行けば大丈夫そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら