十方山(岩壁にはイワタバコの花がいっぱい)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 869m
コースタイム
07:23 瀬戸滝分岐
08:52 五合目
10:08 遭難碑
10:24 山頂 (休憩)10:51
11:56 五合目
13:03 瀬戸滝(休憩)13:43
14:13 登山口下山
上り下りともに写真を撮りながらゆっくり歩きです。
天候 | 曇り《山頂ガス》から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいな水洗トイレ駐車場そばにあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし ぬれた岩と木の根は滑らないように注意 ルートは整備されて分りやすい マムシの多い山 登山ルート上と山頂広場合わせて7匹発見 |
写真
感想
来週十方に行こうか?と言われたけれどあの木陰なしの山頂はこの季節
行きたくないから返事をしないでいた。
前日に天気予報を見ると午前中は曇りになっている。
まあ、この天気ならいいかな付き合おうかと
(明日4時起きで準備して午前中には下りる予定で行こうよ)
で、起きたのは4時半、すでに予定より遅れているので焦って準備して
さあ出かけようかと待つがツレが車に来ない。
何をしているのかとイラッとして様子を見に行くとCDを探している。
持ってきたのは山の唄が入ったCDどうやら私のカラオケ練習は聴きたくないらしい。
朝のさわやかな空気の中、さわやかな山の唄を聴きながら出発。
ヤマレコユーザーお気に入り戸河内の(おふくろ弁当)のお店に寄るとお店の外を
店の方が掃除していらっしゃる。まだ早いかなと思ったけれど一応覗いて見ると
(ごめんね、お弁当はまだなんよ、焼きむすびならあるよ。どう?)と聞かれたので
(じゃあ、二つ下さい)と言うと袋に入れて(二つでいいの?)なんて言われる。
いくらですか?と聞くと(いらんよ。また来てちょうだいね。)思いがけない親切。
感激この次、絶対行かなくちゃ。
登山口駐車場にはアブが異常発生まとわりついてどうにもならないので
一旦駐車場から離れた場所で靴や荷物を準備して駐車場に戻って出発した。
曇りの中、風も心地よく吹いて歩きやすかった。
山頂は風が強すぎて寒い位だったが少しするとガスもとんで景色も見えて来た。
そのうち日差しがきつくなって紫外線がガンガンになりそうな雰囲気。
おばさんに紫外線は大敵。おりなくちゃおりなくちゃ。
今回タマゴタケが見つかったら食べる気満々だったけど赤いのがなくてすでに
終わりかけていたので諦めた。
昨年読んだ小説に赤いタマゴタケをス−プに入れて食べる場面があって印象的で
是非食べてみたかったんだけど。すごく美味しいらしい。
滝のそばの岩壁にイワタバコを見つけてあちこちウロウロして写真をとる。
昨年四国で撮り損ねてガッカリしていたから。
滝から沢沿いに歩くといっぱいあったのでもう少し早めにくると良かったな。
すこし花は終わりかけていたからね。
アア今日はガスっていい天気だったなーって・・・なんのこっちゃ。(*^_^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
焼きむすび、思いがけず良かったですね
山頂、広々として気持ちよさそう
滝のミストも涼しそうです
pore気になることが…
山の唄のCDってどのような曲が入っているのでしょうか?
興味があります もちろんtomuyanさんの練習曲にも…
おはようございます。pore-poreさん
山の唄
坊がつる賛歌や穂高よさらばと情景が目にうかびます。芹洋子さんの声美しいですね。
tomuyan歌声
焼き
おむすびでもいろんなのがありますね、
焼きおむすびもそうですが、一度試してみても良いおむすびは、
おむすびに味噌を付けて焼いたのも美味しいですよ、
お味噌の焼けた香ばしい匂いと味は試して見る価値はありますよ、
ついでに山では生胡瓜にお味噌を付けて、丸かじりも良いですよ、
お水がなしで御飯が喉を通りますし、私は山には必ず持参してました、
まして沢などでは水で冷やせば応えられません、
おはようございます。
夏は里山の縦走などすると食事(固形物)がノドを通らなくて食べないものだからいつもシャリバテします。
お味噌の焼き
それに胡瓜の丸かじりが食べやすそうです。
胡瓜でノドを潤しながらだったらおむすびも食べられそう
お盆休みの縦走のメニューに加えてみます。・・・
というか、今、食べたくなりました。
イワタバコ、私も昨日奥多摩の御岳山で沢山撮りました。
サギソウもそのほかのも本当に綺麗ですね
記録はこれからです
イワタバコを見つけたときは
(こんなところに!!)と喜んで滑りそうな場所に入って
写したのですが帰りの沢沿いにいっぱいあったので
安全な場所でゆっくり撮れば良かったと思いました。
でもそちらの花はもう終わりかけでしたが・・・
奥多摩に御岳山ってあるんですね。
記録
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する