ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213331
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

ひとり「百合まつり」開催中 筑波山21回目 御幸ヶ原コース往復

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
KAKEKO その他1人
GPS
04:50
距離
6.4km
登り
748m
下り
754m

コースタイム

12:10 駐車場スタート
12:20 筑波山神社
13:20 御幸ヶ原コース中盤(ケーブルカーすれ違い場所)(休憩40分)
14:40 御幸ヶ原着 見晴亭茶屋で食事 トイレ15:22
15:32 女体山頂 15:38
15:44 御幸ヶ原
16:05 ケーブルカーのすれ違い場所 16:10
16:45 筑波山神社前バス停茶屋 16:55
17:00 駐車場着
 
天候 晴れ、つくば33.4℃
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:00に山行決断 10:00にレンタカー借りて(運転はHANKさん)10:20出発11:40筑波山神社第3駐車場前 11:55入場
17:00出庫-19:10帰宅
コース状況/
危険箇所等
昼前に、満車表示の駐車場に着き、10分ほど入場を待った。

登山道は乾いていて進みやすかった。
300mごとに道標があった。
危険箇所はない。

暑いため、登山する人が少なめで、渋滞することはなかった。

みみずがたくさん死んでいてハエがたかっていた。
刺しそうな大きな虫が飛んでいた。
蝶やトンボが飛んでいた。

花は種類が少ないが夏の花が咲いている。特に山頂の百合は見ものだった。

8/4は「がま祭り」が行われていて、車の通行規制があった。
ホテル青木屋のまえに足湯が置かれていた。

ケーブルカーの時間が延びていた。
早朝のバスにも8月いっぱいの夏期バージョン運行があり、筑波山口から筑波山神社への「つくバス」が7時台変更運行されているようなので確認して利用するとよいと思う。

8/12は北条のお祭りがあるようなので復興支援ができるかも。

山頂の自動販売機は500ml=180円が基本のようだが、10円玉のつり銭を切らしていることがあるので注意。茶屋が開いていれば対面販売で買える。


筑波山中腹の温泉街ではお祭り中。お茶や足湯が振舞われ、パフォーマンスも!
2012年08月05日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:18
筑波山中腹の温泉街ではお祭り中。お茶や足湯が振舞われ、パフォーマンスも!
こんなに長いこと運行されてるんだ! 「16時から登山もあり」なんだな!
2012年08月05日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:20
こんなに長いこと運行されてるんだ! 「16時から登山もあり」なんだな!
がまの油売り口上、女性だった。
2012年08月05日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:22
がまの油売り口上、女性だった。
筑波山神社裏の御神水。
2012年08月05日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:25
筑波山神社裏の御神水。
御神水の左横の階段を上がっていく。稲荷、あずまやがあり、正規の登山道に合流。
2012年08月05日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:25
御神水の左横の階段を上がっていく。稲荷、あずまやがあり、正規の登山道に合流。
だいぶ上がったようなのにまだ半ば
2012年08月05日 11:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:19
だいぶ上がったようなのにまだ半ば
ケーブルカーすれ違いの場所
2012年08月05日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:25
ケーブルカーすれ違いの場所
この花全部が一個のつぼみに入っている。おもしろい。
2012年08月05日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:59
この花全部が一個のつぼみに入っている。おもしろい。
薄緑の花。と、道標。あと少し。
2012年08月05日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:22
薄緑の花。と、道標。あと少し。
この長ーい階段、数えながら上がった。時々挨拶するので大変。数え間違えたか知らないけど584段で御幸ヶ原に着いた。
2012年08月05日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:24
この長ーい階段、数えながら上がった。時々挨拶するので大変。数え間違えたか知らないけど584段で御幸ヶ原に着いた。
駐車場でおにぎり1個食べたきり。でも、あまり食欲がない。冷たいうどんを何とか…思わず完食。
2012年08月05日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:53
駐車場でおにぎり1個食べたきり。でも、あまり食欲がない。冷たいうどんを何とか…思わず完食。
黄色い百合が咲いている。
2012年08月05日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:07
黄色い百合が咲いている。
登山コースが増えているような。
2012年08月05日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:07
登山コースが増えているような。
おニューの靴と三角点
2012年08月05日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:32
おニューの靴と三角点
バックに百合が1輪(「百」の字の高さ、右のほう)映っているけど超わかりにくいですね(^^;
2012年08月05日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:35
バックに百合が1輪(「百」の字の高さ、右のほう)映っているけど超わかりにくいですね(^^;
ここにも百合
2012年08月05日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:36
ここにも百合
ここにも百合
2012年08月05日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:36
ここにも百合
百合なめの景色、石岡方面かな。
2012年08月05日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:36
百合なめの景色、石岡方面かな。
アゲハチョウが飛び込んできた。
2012年08月05日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:38
アゲハチョウが飛び込んできた。
ケロロ軍曹スタイル
2012年08月05日 13:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:25
ケロロ軍曹スタイル
乾いていても下りるのは大変。でも早い。男体山登山口(御幸ヶ原コース)の鳥居。
2012年08月05日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:38
乾いていても下りるのは大変。でも早い。男体山登山口(御幸ヶ原コース)の鳥居。
売り切れ続出なのです。表示ないけど抹茶系とマンゴーがなかったです。ストロベリーを食べました。
2012年08月05日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:58
売り切れ続出なのです。表示ないけど抹茶系とマンゴーがなかったです。ストロベリーを食べました。
バイバイ筑波山、今度来る時はもう百合はないかもね…
2012年08月05日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:33
バイバイ筑波山、今度来る時はもう百合はないかもね…

感想

昨年8/1に筑波山に初めて登って1周年となった。あの時も山百合が咲いていた。

今回は来週、北海道札幌近郊で空沼岳登山をする相方のHANKさんのトレ兼ねて。
先月と違ってお花の数が少ない。モチベーション下がりがちだけど、たくさん休憩を取りながらちゃんと御幸ヶ原に着いた。

見晴亭で冷やしとろろうどんを頼み、とろろを完食するため汁も全部飲んだ。
すごい汗だったのでしょうがないと思う。

下界は30℃越えなので、登山する人も少ない。お昼時の到着で、あまり待たずに駐車場に入れた。「がま祭り」だったためもあるかも。

いろんな格好の人が登ったり降りたりするのと挨拶したけれど、山ガールやトレラン姿の人が増えた感じ。しかし片や、Tシャツ、片手に飲み物、スニーカーのつわものも多い。子どもたちも割合元気に登ったり降りたりしている。ストック使っている人も多かったな。下りに威力発揮しそう。

みみずがいっぱい死んでて大きなハエがたかっていて、ブローチみたいだった。わっと飛び立たなきゃいいのに。
ヤンマとかアゲハや黒蝶もいっぱい飛んでてゴージャス! 刺さない虫は大歓迎!
刺しそうな虫に付きまとわれると、心拍も上がる!

木陰は割りと涼しくて、心拍数に気をつければもう少しペースアップできたかも。御幸ヶ原は汗冷えしそうだった。ギリギリだけど。

ここまで百合は見れず。相方が下山している間に女体山へ。
やっぱり女体山、花に囲まれていた。百合の香りでむせるようだ。
夏の筑波山登山、この山頂の百合がご褒美。
ひとりで「ゆりまつり〜」と盛り上がった!

写真を撮って、大急ぎで御幸ヶ原に戻り、先行下山のHANKさんを追いかける。
ケーブルカーすれ違い場所で追いついた。

下山中に日も傾き、だんだん涼しくなっていた。登山中の中腹で30℃を観測したけど男女川では28℃。aboutだけど。



今週は北海道で3回登山するつもり。できるかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら