ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213352
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

やっぱり人気の北岳&間ノ岳

2012年08月02日(木) 〜 2012年08月03日(金)
 - 拍手

コースタイム

8/2、1日目
6:15広河原-6:38大樺沢分岐-8:11二俣分岐(小休止)-10:05八本歯のコル-11:34北岳山荘着(大休止)12:11出発-21:50中白根-14:04間ノ岳(小休止)-15:22中白根-15:45北岳山荘戻り
8/3(2日目)
5:35北岳山荘出発-6:15吊り尾根分岐-6:35北岳山頂(休止)-7:10北岳肩の小屋(休止)-7:53小太郎尾根分岐-8:56白根御池小屋(休止)-10:26大樺沢分岐-10:55広河原
天候 晴れ(1日目午後ガス)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府から広河原直通バス(4:00発)
この日は2台出ました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません。

登山ポストはインフォメーションセンターの2Fです。

下山後、バスの便が12:45まで無かったため、
11:30発の乗り合いタクシー芦安まで行き、入浴/昼食を取りました。
困ったことに13:43の甲府行きバス(⇒つまり12:45広河原発バス)は芦安を通りません。
しかし、近くの山の神停留所は通るので、そこからなら、乗車できます。
坂を登って、10分ほど。
ちょっと汗かきましたが、時間を無駄にせず、甲府に戻れました。
4時甲府駅発、6時過ぎ大河原着。
既に乗り合いタクシーも到着しており、平日ですが人がかなり居ます。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
4時甲府駅発、6時過ぎ大河原着。
既に乗り合いタクシーも到着しており、平日ですが人がかなり居ます。
大河原から既に北岳が見えるので、登高意欲がわいてきますね〜
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
大河原から既に北岳が見えるので、登高意欲がわいてきますね〜
つり橋脇にある地図を見て、登山開始です!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
つり橋脇にある地図を見て、登山開始です!
大樺沢へは左の道、白根御池小屋へは右の道。
割と右へ行く人が多かったです。
2012年08月04日 13:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/4 13:45
大樺沢へは左の道、白根御池小屋へは右の道。
割と右へ行く人が多かったです。
通れるようになった大樺沢の道は
沢沿いで、爽やかです。道には倒木など無く、
ちゃんと整備して有りました。
2012年08月04日 13:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/4 13:45
通れるようになった大樺沢の道は
沢沿いで、爽やかです。道には倒木など無く、
ちゃんと整備して有りました。
橋もちゃんと新しいものがかかっていました。
2012年08月04日 13:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/4 13:45
橋もちゃんと新しいものがかかっていました。
雪渓が現れると一層北岳が近くに見えます!
右俣コースでの分岐でチェーンスパイクを付け、
ストックを準備しました。
(分岐までの傾斜はそれほどでもないので、そのまま歩けました。)
2012年08月06日 01:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/6 1:26
雪渓が現れると一層北岳が近くに見えます!
右俣コースでの分岐でチェーンスパイクを付け、
ストックを準備しました。
(分岐までの傾斜はそれほどでもないので、そのまま歩けました。)
雪渓上部、登りきった所。
一列で、前の人のお尻を見ながら登る感じです。アイゼンをつけていない人は後半すべりがちでペースが遅れている感じでした。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
雪渓上部、登りきった所。
一列で、前の人のお尻を見ながら登る感じです。アイゼンをつけていない人は後半すべりがちでペースが遅れている感じでした。
階段が現れ始めました!手すりがあるのが新鮮。
階段を登ると。。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:31
階段が現れ始めました!手すりがあるのが新鮮。
階段を登ると。。
バットレス!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/6 1:31
バットレス!
更に北岳山荘も見えてきました。。が、
ガスも上がってきました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
更に北岳山荘も見えてきました。。が、
ガスも上がってきました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:31
この辺りからお花が増えてきます。
この花は。。。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
この辺りからお花が増えてきます。
この花は。。。
タカネビランジなのでしょうか?
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:31
タカネビランジなのでしょうか?
八本歯のコル
皆様は北岳へ、私はお花がすごいと言う
トラバース道へ。。
(この道では、花を撮っている方が1名居たのみで、空いていました。)
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
八本歯のコル
皆様は北岳へ、私はお花がすごいと言う
トラバース道へ。。
(この道では、花を撮っている方が1名居たのみで、空いていました。)
ヘンな声と思ったら。。。猿の群れでした。
本当に高山まで登ってくるのですね。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
ヘンな声と思ったら。。。猿の群れでした。
本当に高山まで登ってくるのですね。
トラバース道は本当にお花畑、
つい、写真を撮りすぎますね!
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/6 1:30
トラバース道は本当にお花畑、
つい、写真を撮りすぎますね!
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:30
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:30
と言いながら、無事に北岳山荘着。
荷物を置き、昼食を取ってから、間ノ岳に向かいます。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
と言いながら、無事に北岳山荘着。
荷物を置き、昼食を取ってから、間ノ岳に向かいます。
間ノ岳へは空中漫歩の道と言いますが、
展望は既にあきらめています。
仙丈ケ岳も隠れそう。。
2012年08月06日 01:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:32
間ノ岳へは空中漫歩の道と言いますが、
展望は既にあきらめています。
仙丈ケ岳も隠れそう。。
中白根山
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
中白根山
お花も結構有りました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
お花も結構有りました。
この稜線、割と人とすれ違いました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
この稜線、割と人とすれ違いました。
振り返ると北岳と仙丈ケ岳がちょっと顔を見せてくれています
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
振り返ると北岳と仙丈ケ岳がちょっと顔を見せてくれています
間ノ岳に着きました。
展望無し。。富士山も見えません。
残念。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
間ノ岳に着きました。
展望無し。。富士山も見えません。
残念。
帰りは展望の代わりにイワヒバリが近くに来てくれました。(雷鳥にはあえず)
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/6 1:30
帰りは展望の代わりにイワヒバリが近くに来てくれました。(雷鳥にはあえず)
北岳山荘はガスで真っ白。
危うく通り過ぎる所でした。
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:30
北岳山荘はガスで真っ白。
危うく通り過ぎる所でした。
次の日は風が雲を散らしてくれたようです!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:31
次の日は風が雲を散らしてくれたようです!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/6 1:31
北岳山荘では部屋の窓からも富士山が見えますが
やっぱり空の広がりがあっての富士山ですね!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
8/6 1:31
北岳山荘では部屋の窓からも富士山が見えますが
やっぱり空の広がりがあっての富士山ですね!
北岳方面もくっきり。出かけます!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:31
北岳方面もくっきり。出かけます!
タカネマンテマ、絶滅危惧種との事で教えてもらいました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/6 1:31
タカネマンテマ、絶滅危惧種との事で教えてもらいました。
振り返ると昨日は真っ白の間ノ岳への稜線。。。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/6 1:31
振り返ると昨日は真っ白の間ノ岳への稜線。。。
山頂は人多し、でもゆっくり360度の展望を楽しめます!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
山頂は人多し、でもゆっくり360度の展望を楽しめます!
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5
8/6 1:30
仙丈ケ岳のバックは穂高、槍ヶ岳も目視できました。
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:30
仙丈ケ岳のバックは穂高、槍ヶ岳も目視できました。
甲斐駒にもお訪ねしたいです!
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/6 1:30
甲斐駒にもお訪ねしたいです!
肩の小屋を通り(皆様のレコを参考に、キタダケソウも観察しました)、あっという間に草すべり。この辺りも夏草(花)がきれいです。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
肩の小屋を通り(皆様のレコを参考に、キタダケソウも観察しました)、あっという間に草すべり。この辺りも夏草(花)がきれいです。
2012年08月06日 01:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:30
白根御池に到着
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
白根御池に到着
きれいな小屋です。ソフトクリームを割愛したのが悔やまれます。。
この後は結構な下りです。
頑張ってパパと登ってくる小学生も何人もいました。
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
きれいな小屋です。ソフトクリームを割愛したのが悔やまれます。。
この後は結構な下りです。
頑張ってパパと登ってくる小学生も何人もいました。
つり橋に戻ってきました。
夏山を楽しんだ2日間でした!
2012年08月06日 01:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/6 1:31
つり橋に戻ってきました。
夏山を楽しんだ2日間でした!

感想

毎日のように北岳の情報がヤマレコにアップされますね。
先日の雨の鳳凰三山から垣間見た、北岳に行って見たい気持ちが
やっぱり押さえられず、天候が安定している今しかない!
と有休取って出かけました。
平日ですが、かなり人が居ましたね!
小屋も満員でした。
欲張って間ノ岳も、と考え、2日目の朝に行くことも考えたのですが、
1日目の午後に出かけておられる方のレコを見て、
頑張る気になりました。
1日目で頑張ったおかげで、2日目余裕を持って北岳に向かえました。

噂にたがわず、展望、花、雪渓。。。と楽しめる山でした!
今度はお隣の仙丈ケ岳と甲斐駒にお邪魔したいです。
(ひとつ残念なことは雷鳥に会え無かったこと。皆は肩の小屋の周りでも会えたというのですが。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら