記録ID: 2136072
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳いきなり雪景色
2019年12月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 172037:02
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:32
8:35
35分
駐車場
9:10
10分
見返り峠分岐
9:20
43分
水神
10:03
10:05
38分
泉ヶ岳
10:43
10:45
31分
三叉路
11:16
11:20
22分
北泉ヶ岳
11:42
13分
三叉路
11:55
12:25
30分
黒鼻尾根の肩
12:55
15分
黒鼻三叉路
13:10
13:15
10分
黒鼻山
13:25
42分
黒浜三叉路
14:07
駐車場
天候 | 曇り時々晴れ 風は比較的穏やか 降雪なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もっとも滑るのは早朝の駐車場から登山口までの舗装路の凍結。 土曜日にだいぶ人が入ったようで踏まれたところも滑りやすいといえば滑りやすいがアイゼンは不要なレベル。泉ヶ岳から北へはトレースあったが薄めなのでワカン着用。黒鼻への尾根もツボ足1名分のトレースだったのでワカンで行動。 |
写真
予想外に積雪は多いが,これまた予想外にすっかり踏まれていて早く歩けたので黒鼻尾根に入る。肩でツエルトも試し張りして,中でお湯を沸かしてカップラ。ツエルトでバーナー使うと暖かくて天国です。
感想
冬はまずは泉ヶ岳から。微妙な雪でグチャグチャ,長靴かと想像してたら,関口の先はしっかり雪。土曜日に相当人が入ったのか踏まれていないところとの差は膝下。大岩の先あたりは膝上で,この時期の泉としては例年になく結構な積雪。
雪の泉ヶ岳を待っていた人も多いのか,トレースも北泉までそこそこあり。黒鼻山までもしっかりあり。黒鼻の尾根通しは一人だけ。すっかり冬のメジャーエリアになったよう。
アイゼンは持参したが予想通り使うこともなし。ワカンはチェック目的で着用。ツエルト,バーナーも使って,冬本番に向け,よい?準備もできました。それにしてもいきなりでしっかり雪道歩きになり,泉→北泉→黒鼻。今冬はしっかりラッセルも楽しめ?そうな予感です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する