記録ID: 213618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
涼と休を求めて棒ノ折山・白谷沢
2012年08月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 662m
- 下り
- 670m
コースタイム
7:20白谷沢登山口ー10:00棒ノ折山10:40−白谷沢登山口
※今回の登山では時計を気にしていなかったため、コースタイムはかなりアバウトです。途中でたくさん休憩しています。
※今回の登山では時計を気にしていなかったため、コースタイムはかなりアバウトです。途中でたくさん休憩しています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆白谷沢コースは沢の中を歩いていくため、濡れた岩に滑らないよう注意が必要です。距離、標高差ともに大したことないですが、油断は禁物。スニーカーでは怖いかなと思う箇所もあります。 |
写真
感想
いよいよ夏本番。熱中症に気をつける時期の到来です。
外で体を動かしてゴハンを食べている私。毎年梅雨明けに恐怖しています。
毎日の飲む水の量は4〜5リットル。
休憩のたびに頭に巻いたタオルを絞るとジャーと落ちる汗。ポトポトではなくて、ジャーです。ジャージャーです。
そんなこんなでバテバテの時期です。
だからと言って休日にクーラーの効いた部屋でゴロゴロというのも気分が悪い。
クーラーでは味わえない涼しさを求めて山に行くことにしました。
夏バテになるほど疲れ切ってはいないけど、体はそこそこに疲れてるのでガッツリ登山は無理です。
軽い山で、涼しさを得られる近場の山はどこか。
御前山の栃寄沢、棒ノ折山の白谷沢、大持山のウノタワへの沢か。候補地は三か所。
個人的には栃寄沢のカツラの大木を拝みたかった気持ちが一歩リードしてたけど、友達の意見を尊重して棒ノ折山へ。
棒ノ折山の白谷沢は、夏に来てみたかったところです。
葉っぱの生い茂る沢の雰囲気と、沢の冷涼感を知りたかった。
来てみて、やっぱ良かった。
苔の緑に葉っぱの緑、葉っぱから漏れる陽光をキラキラと反射させる水面、風に乗って漂う冷気に沢の音。
これだけでいい。
沢の近くで腰をおろしてボーっと水面を眺める。
頭は空っぽ、心はズッシリ。気持ちがいい。
この気持ちよさ、クーラーでは絶対に出せないでしょう。
山頂で昼寝、温泉で昼寝。昼寝三昧の山行となりました。
たまにはこんな贅沢な山行もいいものです。
おかげで夏休みまであと一週間、がんばれます。
夏休みは東北ダラダラ山巡りだ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
momomappuさん、こんばんは。
白谷沢は私も大好きです
プチ沢登り気分で楽しい
時間を気にせず、気に入った場所で休みながらの山行。贅沢です。
お仕事で疲れた体も癒された事でしょう
ところで、夏休みの計画があるようで
気をつけて行ってきてください
レコ楽しみにしています
konontanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
白谷沢は手頃ないい沢ですよね
花は期待していませんでしたが、イワタバコと出会えて嬉しかったです
日々時間に追われてセコセコしているので、山登りくらいは自由に楽しみたいと思っています。
ただ今回はマッタリすぎたかもしれません。下山後に登山靴を脱いだあとの解放感が得られませんでしたから
夏休みまであとわずか。
余計な仕事が入って一日潰れてしまいましたが、めげずに東北の山を楽しんできます〜
いいですね。白谷沢。
奥多摩からのコースは歩いたことがあるんですが、
このコース、
本当に涼しそうでこの時期に最適ですね。
お仕事、本当にお疲れ様です。
私は屋内の仕事なので大丈夫ですが、
十分に水分補給と休養をとって下さいね。
仕事と趣味の山、お互いにがんばりましょう。
東北の山!いいなー、レコ、楽しみ。
makasioさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
白谷沢はすごく気持ちよかったです
おかげで心身ともにリフレッシュできました。
外仕事は暑いだの寒いだの言いながら、なんだかんだで好きなんです。
僕にとってはクーラーの効いた部屋で一日中仕事しているほうが参っちゃいますね
仕事と山は、お互いに刺激し合って、良いサイクルで回っていけたらなと思っています。
お互い頑張りましょう!
東北山巡り、明日から休みにはいりますが、具体的な予定はこれから立てます
さて、どうなる事やら
棒ノ折山は、実は登ったことがありません。
いつかは、行ってみたいと考えていたのですが、なかなか、近すぎるとでも申しましょうか。
人気の山だと思いますが、あえてこの時期に登るところが渋いです。
標高が低いので、蒸し暑いのではないかと勝手に想像しておりましたが、そうでもないようですね。
沢が凍るくらいに寒くなったら、行ってみようかと検討中です。
東北山巡りの記録、楽しみにしております。
moglessさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
東北山巡り中でしたm(__)m
夏場の低山は熱中症が怖いところですが、沢沿いはとても涼しいです。
山頂まで行ってしまえば、標高は約1000メートルですから、風が涼しくて昼寝するのにはちょうどいいですね。
棒ノ折山は、夏バテ防止にはもってこいの山かなと思います
手頃な山だけあって、人は多いですが。
東北山巡り、moglessさんほどの卓越したレコにはなりえませんが、あまり期待せずに覗いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する