ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

涼と休を求めて棒ノ折山・白谷沢

2012年08月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
momomappu その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
662m
下り
670m

コースタイム

7:20白谷沢登山口ー10:00棒ノ折山10:40−白谷沢登山口
※今回の登山では時計を気にしていなかったため、コースタイムはかなりアバウトです。途中でたくさん休憩しています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は白谷沢登山口近くの駐車スペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
◆白谷沢コースは沢の中を歩いていくため、濡れた岩に滑らないよう注意が必要です。距離、標高差ともに大したことないですが、油断は禁物。スニーカーでは怖いかなと思う箇所もあります。
夏に来てみたかった白谷沢。
沢に来てしまえば最高に気持ちのいい風が吹き抜けます。
2012年08月05日 08:04撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/5 8:04
夏に来てみたかった白谷沢。
沢に来てしまえば最高に気持ちのいい風が吹き抜けます。
岩の間を行きます。
2012年08月05日 20:49撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 20:49
岩の間を行きます。
たまんないっす。
2012年08月05日 20:49撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 20:49
たまんないっす。
核心部。ゴルジュ。気持ちいい〜。
2012年08月05日 20:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/5 20:50
核心部。ゴルジュ。気持ちいい〜。
緑の世界で、早々に大休止。
2012年08月05日 08:22撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 8:22
緑の世界で、早々に大休止。
光る水面。眺めているだけで心が和む。
ひたすらボーっと眺める。贅沢な時間。
2012年08月05日 08:31撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/5 8:31
光る水面。眺めているだけで心が和む。
ひたすらボーっと眺める。贅沢な時間。
沢から離れ、そこそこの登りを登って頂上です。
2012年08月05日 09:32撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 9:32
沢から離れ、そこそこの登りを登って頂上です。
またひたすらボーっとする。
眠くなったので東屋で昼寝。贅沢な時間。
2012年08月05日 09:48撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/5 9:48
またひたすらボーっとする。
眠くなったので東屋で昼寝。贅沢な時間。
帰りも当然白谷沢。
2012年08月05日 11:15撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 11:15
帰りも当然白谷沢。
ゴルジュ。涼しいです。
クーラーの100倍気持ちいい。
2012年08月05日 20:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/5 20:50
ゴルジュ。涼しいです。
クーラーの100倍気持ちいい。
ゴルジュを行く。
2012年08月05日 20:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/5 20:50
ゴルジュを行く。
歩くペースが落ちる。
2012年08月05日 20:51撮影 by  CX4 , RICOH
8/5 20:51
歩くペースが落ちる。
小さな滝。このくらいのが好きです。
2012年08月05日 20:51撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/5 20:51
小さな滝。このくらいのが好きです。
休憩中にイワタバコを発見。
2012年08月05日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/5 11:54
休憩中にイワタバコを発見。
苔との相性がいいね。
2012年08月05日 11:55撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/5 11:55
苔との相性がいいね。
たっぷりと休ませてもらいました。
2012年08月05日 11:55撮影 by  CX4 , RICOH
9
8/5 11:55
たっぷりと休ませてもらいました。
撮影機器:

感想

いよいよ夏本番。熱中症に気をつける時期の到来です。
外で体を動かしてゴハンを食べている私。毎年梅雨明けに恐怖しています。
毎日の飲む水の量は4〜5リットル。
休憩のたびに頭に巻いたタオルを絞るとジャーと落ちる汗。ポトポトではなくて、ジャーです。ジャージャーです。
そんなこんなでバテバテの時期です。

だからと言って休日にクーラーの効いた部屋でゴロゴロというのも気分が悪い。
クーラーでは味わえない涼しさを求めて山に行くことにしました。
夏バテになるほど疲れ切ってはいないけど、体はそこそこに疲れてるのでガッツリ登山は無理です。
軽い山で、涼しさを得られる近場の山はどこか。
御前山の栃寄沢、棒ノ折山の白谷沢、大持山のウノタワへの沢か。候補地は三か所。
個人的には栃寄沢のカツラの大木を拝みたかった気持ちが一歩リードしてたけど、友達の意見を尊重して棒ノ折山へ。

棒ノ折山の白谷沢は、夏に来てみたかったところです。
葉っぱの生い茂る沢の雰囲気と、沢の冷涼感を知りたかった。
来てみて、やっぱ良かった。
苔の緑に葉っぱの緑、葉っぱから漏れる陽光をキラキラと反射させる水面、風に乗って漂う冷気に沢の音。
これだけでいい。
沢の近くで腰をおろしてボーっと水面を眺める。
頭は空っぽ、心はズッシリ。気持ちがいい。
この気持ちよさ、クーラーでは絶対に出せないでしょう。

山頂で昼寝、温泉で昼寝。昼寝三昧の山行となりました。
たまにはこんな贅沢な山行もいいものです。
おかげで夏休みまであと一週間、がんばれます。
夏休みは東北ダラダラ山巡りだ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

贅沢山行
momomappuさん、こんばんは。
白谷沢は私も大好きです
プチ沢登り気分で楽しい お花も多いですよねイワタバコが沢によく似合う confident
時間を気にせず、気に入った場所で休みながらの山行。贅沢です。
お仕事で疲れた体も癒された事でしょう
 
ところで、夏休みの計画があるようで
気をつけて行ってきてください
レコ楽しみにしています
2012/8/7 21:46
マッタリしすぎました
konontanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

白谷沢は手頃ないい沢ですよね たくさんの人が登ってましたよ。
花は期待していませんでしたが、イワタバコと出会えて嬉しかったです

日々時間に追われてセコセコしているので、山登りくらいは自由に楽しみたいと思っています。
ただ今回はマッタリすぎたかもしれません。下山後に登山靴を脱いだあとの解放感が得られませんでしたから

夏休みまであとわずか。
余計な仕事が入って一日潰れてしまいましたが、めげずに東北の山を楽しんできます〜
2012/8/8 22:53
涼しそう。
いいですね。白谷沢。

奥多摩からのコースは歩いたことがあるんですが、
このコース、
本当に涼しそうでこの時期に最適ですね。

お仕事、本当にお疲れ様です。
私は屋内の仕事なので大丈夫ですが、
十分に水分補給と休養をとって下さいね。

仕事と趣味の山、お互いにがんばりましょう。

東北の山!いいなー、レコ、楽しみ。
2012/8/10 7:55
仕事と山
makasioさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

白谷沢はすごく気持ちよかったです
おかげで心身ともにリフレッシュできました。

外仕事は暑いだの寒いだの言いながら、なんだかんだで好きなんです。
僕にとってはクーラーの効いた部屋で一日中仕事しているほうが参っちゃいますね

仕事と山は、お互いに刺激し合って、良いサイクルで回っていけたらなと思っています。
お互い頑張りましょう!

東北山巡り、明日から休みにはいりますが、具体的な予定はこれから立てます
さて、どうなる事やら
2012/8/11 17:58
momomappu様、こんばんは。
棒ノ折山は、実は登ったことがありません。
いつかは、行ってみたいと考えていたのですが、なかなか、近すぎるとでも申しましょうか。
人気の山だと思いますが、あえてこの時期に登るところが渋いです。
標高が低いので、蒸し暑いのではないかと勝手に想像しておりましたが、そうでもないようですね。
沢が凍るくらいに寒くなったら、行ってみようかと検討中です。

東北山巡りの記録、楽しみにしております。
2012/8/13 0:33
返事遅くなりまして
moglessさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
東北山巡り中でしたm(__)m

夏場の低山は熱中症が怖いところですが、沢沿いはとても涼しいです。
山頂まで行ってしまえば、標高は約1000メートルですから、風が涼しくて昼寝するのにはちょうどいいですね。
棒ノ折山は、夏バテ防止にはもってこいの山かなと思います
手頃な山だけあって、人は多いですが。

東北山巡り、moglessさんほどの卓越したレコにはなりえませんが、あまり期待せずに覗いてみてください
2012/8/18 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら