記録ID: 2136744
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住中岳
2019年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 594m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:32
距離 9.9km
登り 594m
下り 598m
13:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
定期的に行きたくなる久住中岳詣で。
数日気温が下がってたので霧氷を期待して出かけてみました。
牧ノ戸 気温-3度 斜面を駆け上がる雲の流れを横目にコンクリート道から。
雲が切れ青空が空を占有し始めると同時に霧氷の樹林帯に入ります。
綺麗でした!
繊細な白い枝が青空の中に絡み合い 今年初の冬景色アートを創り出してました。
霜柱をザクザクと踏み続け
雲海の上に頭を出した阿蘇や祖母の山並みを眺めたり
遠くに双耳峰の由布岳を見つけたりしながら
久住別れを過ぎ御池に着きました。
まさか!凍ってるとは!
湖岸に寄せる波の形のまま固まった氷に恐る恐る乗ってみます。
氷上でスケートを始める人
集合写真でこける人
湖岸でカップ麺を作ってる人
快晴の陽ざしに輝いた湖面がとても綺麗でした。
久しぶりの中岳山頂で昼食を済ませピストンで牧ノ戸へ。
先日まで紅葉の鮮やかな色が山肌を染めていた久住は もう完全に冬仕様に装いを変えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
archolicさんの写真に私写ってる!(笑)
同じコースで歩き、池ではしゃいでました。。。。
最高の登山日和でしたね♪
こんばんは。
コメントありがとうございます。
あまりに楽しそうだったんで フォーカスしてしまいました。
shinoさん達のグループだったんですね!
標高1600mのアイスリンクは綺麗でしたね!
レコ 拝見しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する