記録ID: 2137359
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
岩神山〜大福山〜俎石山
2019年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
千手川沿いの、離合困難な細い道を「お願いやから、対向車来んといて」と祈りながら進むとあります。 15台くらいとめられそうですが、10時過ぎ到着で、ラスト1台分に滑りこみセーフでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子社跡を通るルート:案内の看板が新しそうなわりに、道はもう歩く人もあまりいなさそうな荒れ具合でした。倒木は、通れるように切ってくださってますが。 |
写真
金色のご婦人だけと思ってたら、もうお一人おられました。気づいたtaramiさんが悲鳴をあげる。(p)
最初は足だけを見つけて、ぎゃ〜〜〜でした。syoutannさんから、声が聞こえてるよ〜って、無線で連絡がはいりました(t)
最初は足だけを見つけて、ぎゃ〜〜〜でした。syoutannさんから、声が聞こえてるよ〜って、無線で連絡がはいりました(t)
感想
海の見える、紀泉アルプスは歩いててとても楽しい。植林もほとんどない。そこここにビューポイントがありそこにはベンチがおかれている。愛されてるお山なんだなぁっというのがよくわかる。
わいの裏山に来るならあわねばなるまいとsyoutannさんが岩神山を愛しそうに案内してくださった。ありがとうございます。
小径がいろいろあって、また、今度は違う楽しみが待っていそうです
先週ひとりで歩いた紀泉アルプスがあまりにも楽しかったので、山友さんを誘って再び行ってきました。
この山域が裏山になるsyoutannさんが、出勤前に岩神山まで来てくださって、岩神山〜岩神観音についていろいろ説明してくれました。
岩神観音の祠を作った時に、麓の女性たちが壁のブロックをひとつずつ背負って上がったお話など、興味深くお聞きしました。
岩神山をあとにして、先週は行かなかった大福山、俎石山へ向かいました。
このあたりは好きなようにコースを計画できるし、景色のよいところにはイスやテーブルが置かれ、案内板もたくさんあります。
木には、2年前に歩いた時にはなかった、名前を書いた札がついてました。地元の皆さんに愛されてる里山って感じがします。
植林がないのも大きな魅力です。
まだまだ探検してみたいところもあるので、また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三人娘が裏山に来る
朝から遅い遅いとソワソワ
高山の紅葉とはいかないが、紅葉も美しく天気も晴れて、各所の見晴らしも最高で、来てくださったことに感謝している山のようでしたね
又おこしやす。自由にコースが組める紀泉高原の山々です
お仕事の前に案内していただいてありがとうございました。
すてきな山域ですね。syoutannワールド、楽しめました。
また、案内よろしくお願いします
三人元娘です。
東峯からtaramiさんの悲鳴が聞こえたのに、なかなか姿を現さないのでヤキモキされたことでしょう
いただいた差し入れの柿、初めて食べたcocoperiさんが一口食べて「うわぁ、なんやこれっ?!」と感激してました。
何も知らずにただ景色を見ながら歩くのと、あれこれ説明していただきながら歩くのとでは、深さが全く違います。岩神山と岩神観音、私の中でちょっと特別な存在になりました。
またコースをかえて歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する