記録ID: 213899
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山〜三倉山(お花畑と展望を楽しむ)
2012年08月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 923m
- 下り
- 925m
コースタイム
6:30駐車場所〜6:50林道終点〜7:12大峠〜8:31流石山〜
9:30大倉山〜10:00三倉山10:35〜11:00大倉山〜
11:42流石山〜12:24大峠〜12:50林道終点〜13:20駐車場所
9:30大倉山〜10:00三倉山10:35〜11:00大倉山〜
11:42流石山〜12:24大峠〜12:50林道終点〜13:20駐車場所
天候 | 晴れのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道先に駐車場有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は駐車場の手前1Km位まで舗装されている 先の駐車場までは普通車であれば問題ないかと(車高の低い車は厳しい) ・林道終点〜大峠まではコースがしっかりしているので迷うことはないかと ・大峠〜三倉山は、流石山への登りが急坂ですが、そこを登り切れは緩やかに ・この間では木々があまりなく、日陰が少ない また、途中水場もないので十分な水が必要かと |
写真
感想
裏那須の花畑、大峠から三倉山を歩いてきました。
強い日差しの下、花々と展望が楽しめました。
駐車場にはこれから歩き始める方を含めて5台程度。
ニッコウキスゲの咲く時期には多くの登山者が訪れますが、それが過ぎると比較的静かになるようです。
今回、大峠までは会津中街道を辿ってみましたが、とても歩きやすい印象でした。
大峠からは急斜面が始まりますが、花畑が広がり登っていてもそれ程辛さを感じません。(少し登っては撮影、の繰り返しだったので・・・)
登るにつれて茶臼岳も見え始め、那須連山が見渡せるようにもなります。
ここの区間はだいぶ時間をかけて登りましたね。
流石山付近からは大倉山への稜線が一望でき、見晴らしの良い登山道を進んでいきます。
傍らにはハクサンフウロをはじめとした様々花々が咲くので、それも楽しみながらでしたね。
途中、ニッコウキスゲがまだ咲いていたのが以外でした。
大倉山を過ぎた辺りからは雲が多くなりはじめ、三倉山に着く頃には日光、尾瀬方面は雲に覆われていました。
それでも日差しはあり、かなり暑さでした。
三倉山からの戻りではガスに覆われることもありましたが、逆に日差しが遮られるのでありがたかったですね。
飲み物はそれなりに持っていたつもりでしたが、当日の天気では少し足りませんでした。
重くなりますが、十分な量を持っていかないと駄目ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
芝草山でも同じ日でした。キスゲ小沼ですれ違った事を覚えています。登りには暑さでかなり疲れました。下山時にはガスがかかり歩きやすかったです。
2012.8.10 gosenjyaku
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する