ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2139726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨あがりの散歩者 高尾山,城山,景信山

2019年12月10日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
871m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:30
合計
4:05
8:30
5
8:55
9:00
20
9:20
35
9:55
10:00
5
10:05
20
10:25
15
10:40
10:45
15
11:00
11:05
25
11:30
11:35
15
11:50
20
12:10
10
12:20
12:25
5
12:30
5
12:35
梅の里入口バス停
乾徳山に行くつもりだったが、朝方まで雨予報だったので様子を見る。
出発時には雨はほとんど上がっていたので、高尾山へ向かうことにした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京王線 高尾山口駅
復路:京王バス 梅の里入口停留所、JR中央線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
台風19号の影響で、メインルート以外はいまだ通行止め箇所が多い。
雨上がりの高尾山口
2019年12月10日 08:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
12/10 8:33
雨上がりの高尾山口
人もまばらな清滝駅
2019年12月10日 08:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 8:37
人もまばらな清滝駅
6号路で高尾山へ
2019年12月10日 08:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 8:46
6号路で高尾山へ
暑くなり上着を脱ぐ
2019年12月10日 09:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/10 9:05
暑くなり上着を脱ぐ
所々に台風の爪痕
2019年12月10日 09:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/10 9:24
所々に台風の爪痕
濡れた木の根が滑る
2019年12月10日 09:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/10 9:29
濡れた木の根が滑る
落ち葉の絨毯
2019年12月10日 09:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/10 9:33
落ち葉の絨毯
赤いのもあるでよ
2019年12月10日 09:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/10 9:36
赤いのもあるでよ
高尾山599m
2019年12月10日 09:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/10 9:57
高尾山599m
眺望は期待できず
2019年12月10日 10:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 10:02
眺望は期待できず
赤線が通行禁止ルート
2019年12月10日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/10 9:59
赤線が通行禁止ルート
とりあえず城山を目指す
2019年12月10日 10:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 10:12
とりあえず城山を目指す
城山670m 眺望なし
2019年12月10日 10:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 10:43
城山670m 眺望なし
クマか?いやタヌキだ!!
2019年12月10日 11:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
12/10 11:04
クマか?いやタヌキだ!!
三猿を踏んだ阿修羅王
2019年12月10日 11:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/10 11:05
三猿を踏んだ阿修羅王
霧の中の風景
2019年12月10日 11:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/10 11:22
霧の中の風景
景信山727m 眺望なし
2019年12月10日 11:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/10 11:33
景信山727m 眺望なし
霧が晴れ紅葉が見えだす
2019年12月10日 11:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/10 11:57
霧が晴れ紅葉が見えだす
バスで高尾駅へ
2019年12月10日 12:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12/10 12:41
バスで高尾駅へ
途中下車して新規開拓
2019年12月10日 17:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12
12/10 17:02
途中下車して新規開拓

感想

家を出る頃には雨はほぼ上がっていた、手ぶらにしたいので傘は置いていく。
午前中さくっと高尾山へ行き、午後は赤羽ではしご酒をしようと計画する。
衣服も街仕様、ネルシャツの上にセーターを着て、オイルドコートを羽織った。
6時発の各駅停車で新宿へ、乗車時はガラガラだったが途中からはぎゅぎゅう詰め。
こんな時間から満員電車に揺られ、都心のサラリーマンはつくづく大変だと思う。
新宿駅で京王線に乗り換えて高尾山口駅へ、家を出てから3時間近く経っている。
こういうときに、多摩地区の住民が無性にうらやましく思えたりする。
立川や八王子住みの人なら、賞味30分程度で登山口に着くのではないだろうか。

高尾山口駅からケーブルカー清滝駅へ、この辺りは紅葉がまだまだ見られる。
清滝駅からは6号路を使って山頂へ向かう、登山者の姿はやはり少ない。
雨で濡れた木の根が滑るので、慎重にゆっくりと歩を進めていく。
ゆっくり歩いても登りでは体熱が上がるようで、暑くて全身が汗ばみ始める。
暑さに耐えかねて、琵琶滝を過ぎたところでコートとセーターを脱いだ。
リュックサックを持ってこなかったので、脱いだ衣服を小脇に抱えながら歩く。
6号路は通れるように整備されていたが、所々に台風19号の爪痕が残っていた。
高尾山頂に到着、ここで下山するには歩き足りないので城山まで足を伸ばす。
もみじ台の細田屋さんが、平日だというのにめずらしく店が開いていた。
ここのなめこ汁に使っている味噌は香りが良く好みだが、早い時間なので寄らず。
登山者は本当に少ないが、トレイルランナーはそれなりに多い日だったと思う。
城山に到着、高尾山にいたときよりも霧は更に濃くなって眺望はまったくない。
下山するにも、小仏峠=小仏間が通行止めで景信山へ行くことを余儀なくされる。
小仏峠を経由して景信山へ、茶屋は閉まっていたが休憩している方は何人かいた。
小仏へ向けて下山、途中の分岐から木下沢林道へとつながる道は閉鎖されていた。
下るにつれて霧は晴れて、終わりの方は紅葉を眺めながら下山することができた。
登山口を経て小仏バス停に到着、バス到着まで20分あるので少しばかり延長した。

梅の里入口バス停からバスで高尾駅へ行き、電車に乗って新宿へ。
登山専門店で冬支度を目論む、新しい冬用グローブとバラクラバが欲しいのだが、
グローブは決め手に欠けるし、バラクラバは値段が折り合わず一旦保留中。
※所持するバラクラバは吐気が眼鏡を曇らすので、鼻と口が開いたものを探し、
 モンチュラのバラクラバは良さそうだったが7500円+消費税と高価だった。
時間もたけなわなので、最初の予定通り赤羽に行くかそれとも横浜に行くか悩む。
赤羽も横浜も酔っぱらってから帰るのが面倒に思え、通り道の小岩で途中下車。
以前はよく訪れた町だが、最近隣の新小岩ばかり通っていてご無沙汰していた。
今回は新規開拓ということで、行ったことがある店以外で三軒ほどはしごした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら