記録ID: 2140076
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 群馬2 渓谷を下るみち
2019年12月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:体験学習館マグBS停〜保美濃山BS停(380円) 帰り:さんばがわ66 BS停〜鬼石郵便局BS停(コミュニティバスさんばがわ300円) 予約が必要です 何処で乗るかバス停NOを聞かれます 鬼石郵便局からすぐ先に大きな無料駐車場があります。 (ここに駐車すれば良かった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
御荷鉾林道分岐から妹ヶ谷不動尊までの林道は荒れてます 最初は赤テ-プや関ふれプレ-トで何とかいける 後半あと0.5kmからがひどい 道がない所とか崩壊しているみちとか 河原の中を歩くとかあります GPSは必要です |
写真
感想
渓谷が凍る前に、群馬コ−ス2 渓谷を下るみち を歩きました。
保美濃山バス停から出発です。コ−ス34の分岐を過ぎ御荷鉾林道に
入ります。12/10〜4/20まで冬期閉鎖ですが、車も通れる様に
右側が開いてます。実際に工事作業車や木材運搬車が何台も通りました
渓谷入り口まで2時間舗装路の登りの林道歩きが続きます。暖かく気持ち良い。
問題の渓谷に入りました。落ち葉の堆積した道を赤テ-プや関ふれプレ-トを
たよりに進みます、倒木が沢山あります。渓谷沿いからは何回も渡渉します
あと0.5kmからが酷かった。道が崩壊してる ガケを下る みちだか
わからない河原を歩く等酷い所でした。妹ヶ谷不動尊が見えた時には
ホットしました。今まで栃木 茨城 群馬と歩いて来ましたが、ここは最悪です
関東ふれあいの道ももう30年経過してますので荒れている道もありますが
群馬県は酷い所が多いですね。群馬県踏破で感想文写真を送る際に
見直し整備して欲しいコ−スを記して送りたいと思ってます。
残り7コ-スですが、まだ道が崩壊していると言う 花見ヶ原高原ハイキングコ-スが
残っています。コ−スを設定している以上安全で楽しく歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する