記録ID: 2141521
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
坊村⇔御殿山⇔武奈ヶ岳。予想に反しての雪山ハイク、最後のオチは?!
2019年12月13日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:10
湖西道路を走っていると権現、蓬莱山は上1/3が白く化粧していていました。全く雪山、霧氷は期待していなかったのでテンションは上がりますが、山を越えて坊村に着いた頃には曇り、ガスもだいぶん下の方まで下がっていて???
準備を整えてスタートしますが、細かい雨も降っているような、ガスってるし、道はドロドロで心折れかけていましたが、標高が上がるにつ入れて積雪が目立つように、やがてモノトーンの世界、これはこれでええがな、、、、。御殿山につくころにはガスも抜けてきれいな西南陵と武奈ゲ岳を拝むことができました。ワサビ峠への下りはチェーンアイゼン使用。まさかアイゼン使用することはないと思ってたのでザックの一番底にいれてました、、、
武奈の頂上は全く風もなく、1時間のロング休憩、こんなおだやかな頂上は経験したことがないくらいでした。御殿山からの下りはドロドロ道の戦いでした、笑、笑、登山道の雪が解けて、落葉とミックスで滑るわ滑るわ、靴もゲイターもドロンコ状態でゴールでした。
全く期待していなかった雪山ハイクを楽しめましたが、帰宅したときにたくさん撮影したデジカメがない!!。下りの休憩時にバッテリーが切れたのでザックしまったつもりでしたが落ちたのか、、、、夏道と冬道の分岐あたりか???楽しんだ後での悲劇でした、涙、涙。
準備を整えてスタートしますが、細かい雨も降っているような、ガスってるし、道はドロドロで心折れかけていましたが、標高が上がるにつ入れて積雪が目立つように、やがてモノトーンの世界、これはこれでええがな、、、、。御殿山につくころにはガスも抜けてきれいな西南陵と武奈ゲ岳を拝むことができました。ワサビ峠への下りはチェーンアイゼン使用。まさかアイゼン使用することはないと思ってたのでザックの一番底にいれてました、、、
武奈の頂上は全く風もなく、1時間のロング休憩、こんなおだやかな頂上は経験したことがないくらいでした。御殿山からの下りはドロドロ道の戦いでした、笑、笑、登山道の雪が解けて、落葉とミックスで滑るわ滑るわ、靴もゲイターもドロンコ状態でゴールでした。
全く期待していなかった雪山ハイクを楽しめましたが、帰宅したときにたくさん撮影したデジカメがない!!。下りの休憩時にバッテリーが切れたのでザックしまったつもりでしたが落ちたのか、、、、夏道と冬道の分岐あたりか???楽しんだ後での悲劇でした、涙、涙。
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは道路を挟んだところにあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村→御殿山 ズルズルの泥道でたくさんの濡れた落葉が滑る滑る P700ぐらいから雪が出てきましたが 登山道は泥と新雪が見えたり隠れたり 御殿山付近で積雪5センチぐらい 御殿山→武奈ヶ岳 御殿山からワサビ峠への下りで 先行者の方のアイゼンのトレースあったので チェーンアイゼン装着 頂上付近でも5センチぐらいの積雪です 下りは御殿山から下は朝あった積雪が 解けて泥んこ祭り、落葉とミックスで 怖い怖い、、、、 当然ながら靴はドロンコでした |
写真
装備
備考 | 使うことはないだろうと思ってましたが チェーンアイゼンが大活躍、 雪山行くなら備えあれば憂いなし |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する